最新更新日:2024/07/02
本日:count up145
昨日:399
総数:357959

6月9日 玄関で生徒の登下校を見守ってくれている花

画像1 画像1
★学校再開後、生徒の玄関の前で、毎日生徒の登下校を見守ってくれている花があります。ご紹介が遅くなりましたが、この花は5月の休校期間最終日に、本校の応援団長(市立太田高校同窓会副会長)の蛭間 様からいただいた鉢植えです。

★蛭間 様には、常日頃から中高共に様々な面で応援をいただいたり、激励の言葉をいただいたりしております。今回も6月からの学校再開に当たって、生徒が少しでも明るい気持ちになれるよう、元気に登下校できるようにと、わざわざご自分で植えられた寄せ植えの花を届けに来てくださいました(高校にも同様に届けてくださいました)。

★新型コロナウイルスの感染に気を遣いながら登下校している生徒たちですが、この花を見て少し前向きな気持ちになってくれればよいと思います。

★改めて、蛭間 様に感謝申し上げます。


太田中学校長  今井 東

6月9日 学校再開7日目 〜技術と英語の授業の様子から

画像1 画像1 画像2 画像2
★3年生の技術の授業では、ラジオづくりをとおして、身の回りにあるエネルギーやエネルギーの変換について学習しています。本時は生徒がそれぞれハンダごてを持ち、ラジオの心臓部となる基板に様々な部品をハンダ付けしていました。ワイドFMにも対応しているラジオとのことで、完成が楽しみですね。

★3年生の英語の授業では、英語担当教員とALTのジャクソン先生で授業を進めていました。「Where was it taken?」「It was taken in Kyoto.」などのように「受け身(過去)」の表現について、スクリーンに映し出された写真も使いながら学習していました。

6月9日 学校再開7日目 〜理科室の様子から

画像1 画像1
★学校再開2週目、Aグループ4回目の登校日です。昨日に続き、今日もたいへん暑い日となりましたが、生徒は、「学力推移調査」や授業に頑張っています。少しずつ学校生活のリズムも戻りつつあります。

★理科室では、1年生が顕微鏡を使って、水中の小さな生物の観察をしていました。まずはじめに、顕微鏡の各部分の名前と使い方、プレパラートのつくり方を学習してから観察に移りました。

★理科の教師が池からとってきた水を顕微鏡でのぞき、「何かいる!」と声をあげながら発見した生物をスケッチしていました。観察後は、自分が使った顕微鏡を消毒(キッチンペーパーで拭き取る)して、片付けも速やかに行っていました。

『論語』っておもしろい!〜読書をする大チャンスは続く〜

画像1 画像1
 みなさん、こんにちは。社会科担当の赤石です。学校が再開して、みんなに会えてうれしいです。まだ一斉に授業はできませんが、「みんなと一緒に勉強できることがこんなにも楽しかったんだ。」とあらためて感じています。
 さて、休校期間が長くつらかったですが、その間、本をたくさん読みました。今回、ある本を読んだことがきっかけで、『論語』に興味をもちました。無知なので、基本的なものとして『まんがでわかる論語』から読みました。
 おもしろかったです!まず、まんがなので楽しみながら読み進められます。あるきっかけでピアノの夢を見失っていた高校生が主人公。主人公を支える三人の音楽部の女の子達が魅力的です。部活や趣味をがんばっている中学生のみなさんにはとても共感できるまんがですよ。
 ちなみに3年生の歴史で勉強した「寺子屋」では『論語』を読むことが当たり前だったようです。みんなも読んでみてください。 
 ※写真のまんが本がお薦めです!
                   社会科担当 赤石

ちょこっと理科問題パート8

画像1 画像1
少しずつですが学校が始まりました。

理科の授業はどうですか?もう少し落ちついてきたら実験や観察を多くやりたいですね。

さて、今回は気体の問題です。
まず、空気はどんな気体でできているでしょうか?
1.○素  2.○素  3.○○○○  4.○○○○素

次は炭酸水についてです。最近、流行っていますね。健康にもいいらしいですよ。
炭酸水は、何でできているでしょうか?

この機会に、色々な炭酸水を買って飲み比べてみるのもいいですね。
なかには、純粋な炭酸水ではないものも・・・

6月8日 学校再開 2週目となりました(3)

★5月15日のブログでも紹介があった休校中の理科の課題ですが、校舎4階に掲示されている「特別課題」の内容(3年生)がとても素晴らしいと思いました。

★新型コロナウイルスについて、自分で調べたことをもとに、しっかりとまとめられています。細菌とウイルスの違い(大きさ、基本構造や増殖の仕方)などの説明が図や絵入りで書かれていて、どれも目を引きました。

★3年生ともなると、さすがに情報の取捨選択、まとめ方がずいぶん身に付いてきていると感じました。また、これは、1・2年生で取り組んできた「創造未来学習」(総合的な学習の時間)の追究の経験も確実に生きているのだと思いました。
画像1 画像1

6月8日 学校再開 2週目となりました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
★現在、教室で行っている授業は、まだ前を向いての授業が中心で、生徒同士が対面となる授業にならないようにしています。数人で相談する必要がある場面には、机の間隔を空け、短時間で済ませるようにしています。

★理科室や技術室では、本来、大きなテーブルに4人が座って授業をしますが、現在は学級の半数での授業ですので、2人がけで斜めに座るなどしています。

★今後、通常登校となり、全員が揃っての授業となった場合の「密」を避ける対策をどのようにするかが現在の課題となっています。

★その一つの試みとして、理科室等で4人が対面で授業を行う際に、テーブルの中央に立てる衝立を校務員さんが作ってくださっています。全員揃っての授業となったら、まずはこのような工夫もしていきたいと考えています。

6月8日 学校再開 2週目となりました。

★今日から学校再開2週目に入りました。Bグループ3回目の登校日です。生徒は1時間目から、本年度1回目の「学力推移調査」に取り組んでいます。

★学校では、再開後の生徒の様子を見ながら、順調に進んでいる点と、さらに改善が必要な点などを評価しながら、改善を加えています。

★先週一週間を振り返ると、「新しい生活様式」の中で挙げられている「ソーシャルディスタンス」(人との距離を空けること)が課題であると捉えています。この点を2週目の重点目標として、生徒への指導を行ってまいります。

★今日は真夏日になるとの予報も出ています。マスクをしていると一層暑さを感じますが、生徒に適宜水分補給をするよう促しながら、熱中症予防にも気を付けていきます。
画像1 画像1

学校再開一週間(6月1日〜5日)の振り返り

画像1 画像1
★学校が再開して最初の一週間が終わりました。生徒は、少しずつ学校生活に対する感覚を取り戻してきています。長い休校が続きましたので、まずは、学校生活に耐えられる体力を少しずつ回復することを目標に、無理をせず少しずつやっていきます。

★一週目を終えての評価は、「手洗い」はどの生徒も高い意識をもって実践していました。「マスクの着用」も問題ありませんでした。来週の課題としては、「人との間隔」(ソーシャルディスタンス)をより意識するということです。友達との久々の再会でうれしい気持ちはよく分かりますが、改めて、気を付けさせたいと思います。

6月4日 学校再開4日目(4)

画像1 画像1
★本年度の第一回の専門委員会の様子です。現在は一日おきの登校になっているため、昨日のAグループ、本日のBグループの2回に分けての開催です。

★本校の専門委員会は、学年委員会、保健委員会、体育委員会、図書・文化委員会、環境・美化委員会、学習委員会、生活委員会、安全委員会、広報委員会、ボランティア委員会の10の委員会があります。どの委員会も、生徒が主体となって話し合い、生徒の創意工夫を生かした活動ができるようにしています。

★また、生徒会本部役員は専門委員会には所属しませんが、昨日も本日も、新しい生活様式を踏まえて、生徒会としてどんな提案ができるかを考えていました。

6月4日 学校再開4日目(3)

画像1 画像1
★3年生の体育の授業の様子です。体育の授業ではどの学年も、休校期間中に落ちてしまった体力の回復を目標にして、無理せず少しずつ取り組んでいきます。

★今日は、各自が自分のペースで歩くウォーキングです。密にならないように10秒間隔で一人ずつスタートします。学校の敷地の外周の道路も一部使いながら、約700メートルのコースを2周します。

★2周目は、1周目より歩く速度を少し上げて、自分の体に負荷をかけるようにします。暑かったこともあり、ゴール後はたくさん汗をかいていました。スタート前に測っておいた脈拍とゴール後の脈拍を比べてから、水分補給と休憩、そして今日の振り返りとなります。

★一日おき登校の休みの日にも、少し自分で体を動かすことや、今後の体育の学習の予定を担当教員から聞いて、体育の授業が終わりとなりました。 お疲れ様でした。

6月4日 学校再開4日目(2)

画像1 画像1
★1年生の社会科の授業の一コマです。生徒はまず、これから始まる中学校の社会科授業の導入として、中学校の社会科の全体像について話を聞きました。うなずきながら真剣に話を聞いている姿が印象的でした。

★その後、教師は、社会科を学習する意味は何か、社会科で生徒に身に付けてほしい力は何かを生徒に熱く語りかけていました。

6月4日 学校再開4日目

画像1 画像1
★学校再開4日目。Bグループの生徒の2回目の登校日です。生徒は、本日も落ち着いて登校しました。電車通学の生徒は、玄関前の外水道でまず手洗いを済ませてから玄関内に入ります。そして、その後、健康観察表提出の受付に向かいます。この流れもスムーズになってきました。

★この写真は、2年生の「創造未来学習」の様子です。年度はじめの休校で、スタートが遅くなりましたが、今日から本年度の追究が始まりました。休校期間中に各自がじっくり考えておいた「追究テーマ」に基づいてのスタートです。

★今日は自分の追究テーマに合わせて参考文献(図書)を探す1時間です。図書が見つかった生徒は、順次読み始めていました。

★自分の決めたテーマで、このあと長い時間をかけてとことん追究していく、太田中の特色ある学習です。

理科3年 第2・3時間目の授業内容

画像1 画像1
分散登校中はグループ、クラスによって授業の進度にズレが生じています。
でも安心してください!
6月末には全クラスの足並みが揃います!!

クラスによっては今週、3時間(も)理科がありますね。授業の復習用にパワポを載せておきます。プリントやノートまとめに使ってください。

来週の水曜まで理科がないクラスもあります。そのクラスにとっては、予習内容になりますよ。

さあ、みんなでクリックしよう↓
天体の日周運動

6月3日 学校再開3日目(4)

★本日は、学校再開後、初の5時間授業日でした。少しずつ、各学年で太田中学校らしい授業が展開されるようになってきました。制約の多い状況の中ですが、工夫しながら質の高い授業が行えるよう努めています。

★本日のAグループの生徒は、5時間目に専門委員会の活動(話合い)を行って、簡単清掃後に下校しました。

★生徒の下校後には、早速 教職員で各教室等の消毒を行います。このようにして、明日のBグループの生徒を迎える準備を整えています。
画像1 画像1

6月3日 学校再開3日目(3)

★3年生の授業の様子です。国語も数学もそれぞれ和やかな雰囲気で授業がすすみます。3年生らしい余裕も感じられる授業です。

★国語の授業での月にまつわるエピソードで、満月は人間の精神状態や行動に何らかの影響を及ぼしている可能性があるという話に、生徒はぐっと引き込まれていました。

★本日の英語の授業には、市立太田高校の英語の先生も入ってくださっています。こんなところにも中高の連携が見られます。
画像1 画像1

6月3日 学校再開3日目(2)

★2年生の授業の様子です。休校中の課題の内容についても確認をしながら授業が進められています。生徒のプリントへの記入内容や発言の様子から、休校期間中もしっかり学習に取り組めていたことが分かります。

★いずれの授業も、黒板横のプロジェクターでプリントの内容や学習に関連した画像を写しながら学習が進められています。本校では、多くの教科等で、PCとプロジェクターを活用しながら生徒の理解を深めています。
画像1 画像1

6月3日 学校再開3日目

★本日は、Aグループ2回目の登校日です。登校の様子もスムーズになってきています。

★午前中の1年生の数学では、「整数の性質」の学習をしていました。小学校で学んだ内容も確認しながら授業がすすめられていました。生徒は、「自然数」と「素数」の意味をしっかりノートに記入していました。
画像1 画像1

6月2日 学校を再開しました 5

画像1 画像1
★昨日のAグループの生徒、そして、本日のBグループの生徒に向けて、校内放送で次のようなあいさつをいたしました。


令和2年度 学校再開のあいさつ

★みなさんおはようございます。新型コロナウイルスの感染防止のために、4月から約2か月の間、休校となっていた学校が、今日からまた始まることになりました。この2か月の間、皆さんは「ステイホーム」で、家庭での生活が続いていたわけですが、元気だったでしょうか。規則正しい生活を送っていたでしょうか。また、少しは体も動かして体力が落ちないようにしていたでしょうか。

★さて、学校は始まりましたが、周りを見ても分かるように、まだ全員での登校ではありません。今日から一か月は、Aグループ、Bグループに分かれての一日おきでの登校となります。そして、全員マスクを付けての学校生活となります。これは、新型コロナウイルスの感染の心配は完全になくなったわけではなく、ウイルスがまだ私たちの身の回りのどこかに潜んでいるかもしれないからです。

★ですから、学校再開と言っても、一気に完全な形に戻すのではなく、最初の一か月は、「様子を見ながら慎重に」「おそるおそる」「そろり、そろり」「一歩ずつ安全を確かめながら」の学校再開となります。

★全国に出されていた国の「緊急事態宣言」が一週間前に解除されました。しかし、北九州市では、感染者が増えてきて、いったん再開した学校が再び休校になっていると聞きました。新型コロナウイルスは完全にいなくなったわけではありません。私たちの身の回りでも、いつ感染が流行するか分かりません。ですから、皆さんは絶対に気を緩めないでください。

★今日から始まる学校生活の中で、特に気を付けてほしいこと、守ってほしいことについては、この後、担任の先生からも話がありますが、まず大切なのは、絶対にウイルスに感染しないように、一人一人が予防を徹底するということです。「新しい生活様式」という言葉を毎日のように耳にするようになりましたが、この新しい生活様式(生活習慣)を取り入れた生活を太田中学校でも徹底して行っていきます。

★新しい生活様式のなかでも特に意識してほしいのは、まず、「1.手洗いを徹底して行う」ということです。石鹸を使ってよく泡立てて洗い、30秒水で流してください。時間があれば2度洗いがおすすめです。授業が終わった後や何かを触った後には、必ずよく手を洗う習慣をつけてください。

★次に、「2.登校、下校の時、授業中などは、いつも必ずマスクをつける」ということです。体育の授業の時、昼食の時は外しますが、それ以外はマスクをつけて飛沫が飛ぶのを防いでください。これから暑くなるので熱中症も心配になりますが、水分補給もしながらマスクを着けてください。

★そして、最後ですが、「3.人と人との距離を空ける」ということです。友達と話をするとき、水道で順番を待つときなど、学校生活のあらゆる場面で、最低でも1メートルを目安に、できるだけ人との間隔を空けるようにしてください。友達との間を空けると淋しい気もしますが、今は「友達のことを大切に思うからこそ距離を空ける」のです。これは、学校だけでなく、駅やお店での買い物、町中に出かけたときにも気を付けてほしいことで、「ソーシャルディスタンス」と言われています。

★今、話をした「1.石鹸での手洗い」「2.マスクの着用」そして、「3.人との距離を空けること」が、今私たちにできる、最も基本的で大切な感染予防対策です。このことを太田中の皆さん一人一人が、強く意識して、行動してください。今日から始まった学校生活がこのあともずっと続けられるように、再び休校にならないように、「今こそ、意識を変えましょう」。「これまでの生活の仕方(習慣)を変えましょう」。そして、新型コロナウイルスに感染しない、友達や家族にも感染させないようにしていきましょう。

★最後に、4月から行えるはずだった学校生活が2か月間も失われたことは、とても残念なことです。この2か月の間に予定されていた学習や行事、そして部活動もすべて中止となりました。特に、3年生にとっては中学校生活最後となる部活動が2か月もできなくなってしまったことは、部活動を楽しみにしていた人にとっては、悔しく、残念なことだと思います。その気持ちは先生たちも、皆さんと同じです。

★しかし、失われた時間を嘆くより、この先のことを考え、前を見て、まずは今日まで健康でいられたことに感謝しながら、また、感染に気を付けながら、焦らず一歩一歩学校生活を送っていきましょう。元気でいれば、頑張っていれば、必ず後でいいことがあると信じましょう。「明けない夜はない」「出口のないトンネルはない」「春のこない冬はない」という言葉もあります。

★この先の学校生活、そして、自分の未来をつくっていくのは、皆さん自身です。太田中の先生たちも、休校期間中に蓄えた力を発揮して、これから皆さんのために全力で頑張ります。新型コロナウイルスに負けないように、皆で頑張っていきましょう。

太田中学校長  今井 東


★またいつか、全校生徒を収容できる文化棟ホールで、生徒を目の前にして直接話ができる日が戻ることを願っています。


6月2日 学校を再開しました 4

★学校再開2日目、Bグループの生徒にとっての初日が終わりました。本日のBグループの生徒もしっかり学習し、元気に下校しました。

★これで、A、Bそれぞれのグループが一日ずつの登校を終えました。明日はまたAグループの生徒の登校日となりますが、明日からは5校時までの授業となります。

★だんだん暑くなってきましたので、「ステイホーム」が長かった生徒たちにとっては、はじめの数日は、帰宅後に疲れが出るのではないかと思います。この一日おき登校の期間中に、少しずつ体力を回復させながら、元のように頑張れる気力も充実させてほしいと考えています。

★生徒玄関の下駄箱(下足入れ)の上には、このような貼り紙を掲示してあります。全体を写した写真では文字が小さくなってしまい見えませんので、四つの部分に分けてみました。

★完全な「終息」までは、まだ長い時間を要します。それまでは、できる予防策を確実に行っていくしかありません。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

理科

理科2年

理科3年

太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466