最新更新日:2024/06/26
本日:count up21
昨日:290
総数:800475
現在、緊急にお知らせすることはありません。

初めてのALTの授業_S組

画像1 画像1
本年度初めてのALTの授業がありました。ALTの先生が、クイズ形式で出身国ガーナのことや日本の好きな食べ物などについて紹介する楽しい授業でした。

授業の様子_2年技術・家庭科(技術分野)

コンピュータ室で2年生が「エネルギー変換の技術」の学習を行っています。写真で見られるように,コンピュータデスクを可能な限り離し,対面するところは,2m以上の間隔をとっています。そして,コンピュータ室利用の際には,授業の開始前と終了後はアルコールで手指消毒をしています。
画像1 画像1

授業の様子_1年体育科

写真は,1年生の体育の授業の様子です。短距離走を行っていますが,横に大きく間隔をとり,2グループに分けて密にならないように配慮してスタート練習を行っていました。
画像1 画像1

本日の給食_6月1日

画像1 画像1
約3か月ぶりの給食は、ご飯、焼きぎょうざ、生揚げの中華煮、黄桃のシロップ煮、牛乳でした。先週から多くの人たちが給食を楽しみにしてくれていました。準備や片付けの仕方など今までとは少し違う給食の時間でしたが、久しぶりに日常が戻ってきたことがとても嬉しく感じました。周りと話ができないぶん、しっかりと食べることができたようで、ほとんどのクラスで全員が時間内に食べ終わっていました。特に1年生は中学校に入って初めての給食、小学校の時よりも少し量が増えているので、食べられるか心配していましたが、しっかりと食べることができたようです。徐々に新しい給食の時間にも慣れながら、全員でしっかりと感染予防をしていきましょう!

給食初日_6/1

今日から令和2年度の給食が始まりました。感染症拡大予防のため,配膳室内の人数や配膳方法に気を付けて配膳を行いました。また,学級全員が同じ方向を向いて静かに喫食する様子は今までとは違う給食スタイルでした。喫食中はマスクをマスク用の袋に入れたり,向かい合って食べざるを得ない担任の先生は,机に手作り飛沫防止用のシールドを設置したりして給食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子_3年生英語科

写真は,3年生の英語科の授業の様子です。先生は発音の際,口元が見えるようにフェースシールドを利用して授業を進めています。
画像1 画像1

授業の様子_2年生

写真は,2年生2時間目の授業の様子です。上から「体育」「道徳」「音楽」です。体育は集合体型も間隔を空けていました。道徳も,向かい合うのではなく,全員が前を向いたままで行うなど感染拡大防止に配慮しながら授業を進めています。音楽も鑑賞の単元から始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業_T組

T組の書写の授業の様子です。正しい姿勢で読みやすい字を心がけて丁寧に文字を書く練習をしていました。
画像1 画像1

授業の様子_1年生

写真は1年生2時限目の授業の様子です。上から「社会」「数学」「理科」の授業です。1年生は中学校生活初めての教科授業で緊張気味ですが,実は教師になって初めての教科授業ということで緊張している先生もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常授業再開にあたって_1年生

本日から通常授業が再開されます。1年生は初めての1日日程ということもあり,朝のホームルーム(10分間)を体育館で行いました。学年主任の先生から,今日からの中学校生活と感染症拡大予防についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校
6/9 1年部活動体験1
6/10 1年部活動体験2
6/11 1年部活動入部希望調査2
6/12 短縮授業
Gデー
1年部活動仮入部開始
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830