最新更新日:2024/06/27
本日:count up229
昨日:318
総数:413254
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は,ご飯,牛乳,キャベツ入つくね,はるさめとひじきの和え物,なまあげの中華煮でした。美味しくいただきました。

2年生 国語

画像1 画像1
2年3組の国語の時間では,「まいごのおしらせをしよう」という学習をしていました。絵を見て,迷子の子の特徴を文章化して伝える学習です。しっかり伝えられるといいですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,牛乳,大根葉ご飯の具,ひめかりのフライ,冬瓜汁,お米のタルトでした。美味しくいただきました。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組では,図工の時間に粘土細工に取り組んでいました。しっかりこねて,器用に細かい部分まで作っていました。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組では,国語の「はなのみち」の読み取りをしていました。意見を発表する子に,みんなが注目して聞く姿勢をとっていました。

うめ学級 折り染め

画像1 画像1
うめ学級のなかよしの時間に,折り染めをしていました。和紙を折って,色を付け,広げるとすてきな模様になりました!

今日の給食

画像1 画像1
こめこパン,牛乳,あいちのポークウインナー,コーンクリームスープ,アップルポンチでした。美味しくいただきました。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組では,家庭科でナップサック作りに取り組んでいました。縫い代を考え,しっかりチャコペンで縫う線を引いていました。ミシンで縫うのが楽しみですね。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組の理科の授業では,単元のまとめ問題に取り組んでいました。みんなで,確認してしっかり理解しましょう!

5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が絵を描いていました。多くの子が彩色の最中でした。集中して作業をしていました。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
5年3組では,漢字辞典を使って調べていました。漢字のつくりやへんから,音を表す部分と意味を表す部分があることをノートにまとめていました。

班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
大放課に,体育館で班長会を行いました。危険箇所がないか,通学での問題はないか確認していました。

花の苗を植えていただきました

地域の方のご厚意で,体育館前に花の苗を植えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
4年3組の体育では,マットを利用して立ち幅跳びをしていました。しっかり跳力を養いたいですね。

1年生 運動遊び

1年生が体育館で,障害物を使った運動遊びをしていました。ミニハードルを上手に飛び越していました。
画像1 画像1

3年生 図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の教室の後ろや廊下には,粘土細工の力作が並んでいました。

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組では,毛筆の授業をしていました。3年生から毛筆が始まるので,初めにしっかり道具の使い方や筆の使い方を教わっています。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の国語では,「ふきのとう」の音読発表を計画していました。学習のまとめとして,しっかり発表できるようにしたいですね。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科では,漢字辞典の使い方について学習しました。
「新」「知」「小」の三文字を辞書を使って調べ,それぞれの文字の読み方や成り立ちなどを調べることができました。
また,自分の名前に使われている漢字も調べ,意外な成り立ちに驚いている児童もいました。

今日の給食

画像1 画像1
 きょうの献立 
 ごはん 牛乳 ささみうめしそフライ キャベツのカラフルあえ 知多のみそしる 
 知多の食材を使った給食の献立となっています。給食が始まって二日目の1年生は『おいしそう』といって配膳がまちきれない子もいました。暑い日が続きますが,しっかり食べて強いからだをつくってほしいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp