最新更新日:2024/07/04
本日:count up193
昨日:359
総数:358708

6月25日 学校再開19日目

画像1 画像1
★学校再開19日目、Aグループにとっては10回目、最後の分散登校となります。今朝は小雨まじりの天気でしたが、生徒は元気に登校しました。Aグループの生徒が次に登校するときには、全員が揃います。週末の体調管理をしっかり行ってください。

★写真は、毎年職員室の南側に巣を作る燕の親子の様子です。燕は、かなり「密」な状態になっていますが心配ないようです。

★今日は1年生のAグループの生徒への部活動オリエンテーションが予定されています。

6月24日 部活動オリエンテーション(4)

★下の写真は、上から男子卓球部、吹奏楽部、女子硬式テニス部の紹介の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 部活動オリエンテーション(3)

★下の写真は、上から女子バスケットボール部、野球部、美術部の紹介の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 部活動オリエンテーション(2)

★下の写真は、上から男子バスケットボール部、女子バドミントン部、女子卓球部の紹介の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 部活動オリエンテーション(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の午後、部活動オリエンテーションが行われました。1年生の部活動選びの参考になるようにと、例年4月に実施している行事ですが、臨時休校や分散登校もあり、ようやく今日実施となりました。また、いつもは、体育館に1年生全員を集めて行っていますが、感染防止(密を避ける)の観点から、今年は1年生の各クラスを3年生の各部の部員が回って説明する形としました。

★「○○部は、3年生が引退すると人数が少なくなり試合ができません。ぜひ○○部に入ってください」「今の3年生も全員中学校に入学してから始めた初心者ばかりです。経験のない人も大歓迎です」「○○部は親切な先輩ばかりで、楽しくて仕方がないです」など、なんとか1年生の心をつかもうと、工夫を凝らしてPRします。

★まだ、どの部に入部しようか考えている生徒が多いと思いますが、通常登校後の来週30日(火)から始まる部活動見学や体験入部などをとおして、3年間続けられる部活動をじっくり決めてほしいと思います。

★なお、今日はBグループの生徒へのオリエンテーションでしたが、明日はAグループの生徒にも同様に行います。

★写真左上は、サッカー部の紹介です。

6月24日 学校再開18日目〜1年生の授業の様子(社会)

画像1 画像1 画像2 画像2
★1年C組の社会科の授業の様子です。今日は、緯度と経度、いろいろな地図について学習していました。

★緯度と経度、赤道、日付変更線などを押さえたあと、地球儀と世界地図のグリーンランドを見比べて気付いたことを発表します。そして、同じグリーンランドなのに地球儀と世界地図でなぜ形が違うのかというところから、いろいろな地図に生徒の目が向くように授業を進めていきます。

★距離、方位、面積、形の全てが正しい地球儀さえあれば、世界地図は必要ないのではないかという教師のゆさぶりに、はじめは少し戸惑っていましたが、地図にはそれぞれの特徴に合った用途があることを知り、いろいろな地図への理解を深めていました。また、生徒は学んだことをしっかりノートに記入していました。

6月24日 学校再開18日目〜1年生の授業の様子(英語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★1年B組の英語の授業の様子です。今日は、「Ask Teachers」ということで、ALTのジャクソン先生と英語担当教員に英語で質問をする活動をしていました。

★配られたプリントにある質問の文をまずグループで話し合って完成させ、自分で選んだどちらかの先生に質問をします。もちろん質問をするときには、プリントは机に置いたまま、何も見ず、相手の顔を見て質問します。

★What(sport) do you (like)? ‥( )内はグループで話し合いながら記入する。〈好きなスポーツは何?〉

★What(food) do (you) like ? ‥( )内はグループで話し合いながら記入する。〈好きな食べ物は何?〉

★写真は左上から、グループでの話合いの様子、ALTへの質問の様子、英語担当教員への質問の様子です。

6月24日 学校再開18日目〜1年生の授業の様子(国語)

画像1 画像1 画像2 画像2
★1年A組の国語の授業の様子です。文学作品「花曇りの向こう」の学習です。授業はいよいよクライマックスに近づいています。主人公の明生の気持ちが大きく変化する場面を詳しく読み取っています。

★明生の気持ちが変化するきっかけとなった部分(どこで、どんなことがきっかけで主人公の気持ちが変化したのか)を探すことは、文学作品では大切な学習であり、楽しみの一つでもあります。

★生徒は、明生の同級生の川口君の言葉や行動(描写)に目をつけ、どれが明生の気持に変化をもたらすきっかけとなった言葉や行動かを教科書中から探して書いています。

★明生の気持ちの変化を読み取るうちに、現在、分散登校中で不安な気持ちでいる生徒たちの気持ちにも変化が表れるのではないかと期待しています。

6月24日 学校再開18日目〜3年生の授業の様子(美術)

画像1 画像1 画像2 画像2
★3年生の美術の授業の様子です。3年生は今日もデッサンとレタリングに取り組んでいました。

★「どんな場面の、どんな気持ちのこもった手」を描こうか考えて、思い思いに表現していました。ぼかしやクロスハッチング(方向の異なる線を交差させて描く技法。物に明暗や影をつけるときなどに使う)の技法を使いながら、なかなかいい感じに仕上げていました。次の段階としては、スケッチブックにデッサンしたものに着色をします。

★デッサンが終わった生徒は、英文字(イングランド文字)のレタリングに挑戦していましたが、これはなかなか難しそうでした。

1年生へ 剣道部の紹介

1年生の皆さん、こんにちは。

太田中剣道部は、現在、男子5名、女子5名で活動しています。

剣道っていうと、なんか敷居が高く、自分にできるか不安な人もいるのではないでしょうか。

大丈夫です。心配いりません。
これまでも中学校から始めた人が多く在籍していて、今の部員の半分も初心者から始めました。また、走ったり投げたりしないので、ちょっと運動が苦手だなと思っている人でも大歓迎です。

ピリッとした空気の中で一緒に汗を流しませんか。
文武両道をモットーに礼儀作法も学びながら自分自身を高めていきましょう。

剣道部顧問 木村貴洋


写真は上毛新聞シャトルに掲載されたものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月24日 学校再開18日目〜あと少しの辛抱

画像1 画像1
★学校再開18日目、Bグループ9回目の登校日です。分散登校も今日を含めてあと3日となりました。

★来週からの通常登校で、クラスの仲間に会えるのを楽しみにしている気持ちが生徒一人一人から伝わってきます。どうか、今日登校していないAグループの皆さんも、月曜日まで体調を崩さないようにしてください。あと少しの辛抱です。

★今日は部活動オリエンテーションが予定されています。1年生の部活動選びの参考になるよう、上級生の皆さんは自分の部活動のPRをしっかり行ってください。

★また、放課後には、3年生の希望者による市立太田高校の商業科ツアーも計画されています。市立太田の特色でもある商業科についても理解を深めてください。

★上の写真は、以前のブログでも紹介した、「石の上にも三年」のオブジェです。

6月23日 学校再開17日目〜1年生の授業の様子(数学)

画像1 画像1 画像2 画像2
★1年生の数学の授業の様子です。生徒は、「正負の数の加法をマスターする」というめあてで学習に取り組んでいました。

★まず正負の加法には大きく2つの場合があることを確認します。
(1)同符号の加法   (+3)+(+5)=+(3+5)=+8
            (−3)+(−5)=−(3+5)=−8

(2)異符号の加法   (+3)+(−5)=−(5−3)=−2
            (−3)+(+5)=+(5−3)=+2
            
★(2)の異符号の加法(上側)をどのように計算したらよいか考える場面では、「大きい数の方に合わせて計算する」と答えた生徒がいました。教師はこの生徒の発言を取り上げ、「大きい方の数字に合わせるってどういうこと?もう少し詳しく説明して?」と投げかけます。

★ある生徒は、「−5は、+3よりも原点から離れているから勢力(力)が強い。だから答えはマイナスになる」というような発言をします。この生徒の発言をきっかけに、教師は「では、今のことを数直線上に表してみるよ」と言いながら板書をし、別の生徒から「絶対値が‥」という言葉を引き出します。

★こうして、最初に「大きい数の方に合わせて計算する」と発言した生徒が言おうとしていたことは、「絶対値が大きい数字の方(の符号)に合わせて計算するということが言いたかったんだね」ということを確認します。

★このようなやりとりを通じて、1年生の学習が深まっていきます。

6月23日 武道館(剣道場)の掲示物

画像1 画像1
★ちなみに武道館2階の剣道場の壁には、このような貼り紙があります。太田中生には、自信をもって自分の夢を語れるように努力してほしいと思います。

★来週から通常登校となりますが、引き続き感染対策もしっかり行いながら、頑張っていきましょう。

6月23日 学校再開17日目〜2年生の体育の様子(女子)

画像1 画像1 画像2 画像2
★2年生の女子の体育の様子です。今日は第一体育館1階のトレーニングルームを使っています。今日の授業前半のメニューは、なわとびとバランスボールを使った運動です。

★2グループに分かれ、一方のグループは4分間で「両足跳び」「かけ足跳び」「けんけん跳び」「前振り跳び(キック跳び)」を8回ずつ繰り返して跳びます。もう一方のグループは、「バランスボール」を使い、教師の指示に従って両足を上げてボールに座ったり、ボールの上に腹ばいになったりして体幹を鍛えます。

★それぞれのメニューが終わったら交代して違うメニューに取り組みます。このトレーニングルームでの運動が終わったら、授業の後半は体育館隣の武道館(剣道場)に行き、別の運動に取り組みます。

★このように、各学年とも分散登校中の体育でいろいろな運動を楽しく取り入れながら、通常登校に向け少しずつ体力の回復を図っています。

★後日、武道館での運動の様子もお伝えします。

6月23日 学校再開17日目〜2年生の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★2年生の授業の様子です。左上から2Aの社会、2Bの数学、2Cの英語です。

★社会では、豊臣秀吉の太閤検地について学習していました。写真は、検地をしている絵を示しながら、「昔の畑はこのように複雑な形(変形したもの)があるが、今の畑はなぜ四角くなっているのだろうか?」と生徒に尋ねている場面です。

★数学では、等式の変形の仕方について学習していました。「x」について解きなさい、「y」について解きなさいと言われたときには、まず、「気になるところ、嫌なところ(例えば分数や分数の形になっている部分)に目をつけて、そこを何とかしようと考えることが大切だね」と生徒に説明している場面です。

★英語では、本日の新出単語、city(市)、town(町)、village(村)などを確認した後、be動詞の過去形や一般動詞の過去形について学習していました。写真は、教科書に出てくるウッド先生と由紀さんのやり取りが書かれている部分(「Did you go〜?」「I went to〜」)を全員で読んでいる場面です。

6月23日 学校再開17日目〜3年生の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
★3年生は、3クラス一斉に「創造未来学習」(総合的な学習の時間)のテーマについて考えたり、見直したりしていました。

★生徒は、自分が追究したいと考えているテーマについて、マトリクスを使いながら、そのテーマに関する現在や過去の状況がどうなっているのか、そのテーマを自分が追究する意図は何かなどの観点から自分の考えをプリントに記入していきます。

★そして、「このまま地球温暖化が進むと何が起こるのか」「どのようにすれば解決できるのか」「もし、対策を取らなかったらどうなるのか」「なぜ温暖化対策に消極的な国があるのだろうか」などと自分の考えや疑問をもちながら、自分のテーマ追究の方向性、そのテーマで追究する意義や価値などを考えていました。

★3年担当の教員5人と他学年の教員2人の7人体制で、一年間生徒の追究をサポートしていきます。

6月23日 学校再開17日目〜1年生の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★午前中の1年生の授業の様子です。写真左上から1Aの美術、1Bの英語、1Cの理科です。

★美術では、明朝体とゴシック体で「永」の字のレタリングをしていました。黙々と取り組んでいました。

★英語では、英語辞書の使い方も学びました。辞書で「different」を見ると、「dif・fer・ent」と「・」が付いているがこれは何?これは、「different」を2行にわたって書かねばならないときは、この印のところに「−」を入れて書くという印なのだそうです。

★理科では、双眼実体顕微鏡を使ってめしべの観察をしていました。顕微鏡を何度ものぞいては、見えたものを正確にスケッチしていました。

6月23日 学校再開17日目

★おはようございます。学校再開17日目、Aグループ9回目の登校日となりました。今朝は小雨が降っていましたが、生徒が登校する頃には止み、ほとんど登校に影響はありませんでした。

★Aグループの生徒は、今週あと1回登校して、来週から通常登校となります。栄養、睡眠もしっかりとり、よい体調で通常登校ができるよう準備してほしいと思います。
画像1 画像1

6月22日 学校再開16日目〜2年生の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
★2年生の家庭科の授業の様子です。今日は、最初の単元「衣生活と自立」で、衣服の働きを考えるという内容でした。

★授業の冒頭での、「制服を着るのはなぜか?」という教師の問いかけに対して、生徒たちからは、「学校と家での気分(気持ち)を変える(区別する)ため」、「集団行動の意識を高めるため」、「通っている学校を表すため」、「清潔感があるから」などの考えが出されました。

★その後、学習を進める中で、目的に応じて衣服の着方を工夫することが大切であることと、個性を生かし自分らしい着方を工夫することが大切であることを学びました。また、この学習を通じて、生徒一人一人が「時と場所、場合(T.P.O)」に応じて衣服を着用しようという意識を高めていました。

6月22日 学校再開16日目〜3年生の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
★3年生の国語の授業の様子です。今日は、高校の国語担当の先生に来ていただき、「論語」を教材に学習していました。

★高校で本格的に学習する「漢文」にもつながる内容となっています。授業の中では、漢文特有の読み方や返り点(レ点)、書き下し文や置き字などについても学習していました。

★子曰、「学而時習之 不亦説乎。‥‥」
(まなびてときにこれをならう、またよろこばしからずや。)

(口語訳)学問をして、その時に学んだことを常に反復練習する。そうすると理解が一層深まって身に付いてくる。なんとうれしいことではないか。

★これは、学問をする楽しみとその心構えについて孔子が述べた言葉ですが、「生徒が学ぶことの楽しさを味わえる授業を行えるよう、私たち教師も日々努力しなければならない」という気持ちにさせてくれる言葉でもあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

理科

理科2年

理科3年

太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466