最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:284
総数:800177
現在、緊急にお知らせすることはありません。

2020中秋の名月

今日の月は中秋の名月です。今晩は晴れた空に月がきれいに輝いています。今年は10月1日が中秋の名月、2日が満月と、中秋の名月と満月の日付が1日ずれています。太陰太陽暦の望と天文学的な意味での満月は違い、今回の満月の時刻は、10月2日6時05分です。今年のように中秋の名月と満月の日付がずれることは、しばしば起こります。その理由を調べてみるのもおもしろいでしょう。
下の写真は20時08分に撮影しました。
画像1 画像1

本日の給食_10月1日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、ぶりの照り焼き、きゅうりとわかめのポン酢あえ、けんちん汁、月見団子、牛乳でした。今日は十五夜です。お月見といったほうがわかりやすいかもしれません。十五夜は、月を眺めながらススキ、季節の作物、団子などを月に供えて、収穫や豊作を祝ったり、感謝をしたりする行事です。季節の作物として、さといもが供えられることが多いので「芋名月(いもめいげつ)」とも言われます。今日は十五夜にちなんで、けんちん汁の中にはさといもが、また月見団子はさといもの形に似せたしずく型をしていました。特に月見団子は生徒たちからも大人気で、「2個食べたかった!」と言っている生徒もいました。今夜は天気もよさそうです。ぜひご家庭でも月を眺めてみてはいかがでしょうか。

授業の様子_2年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は2年生道徳の授業の様子です。「六千人の命のビザ」という教材を使って「国際理解・国際貢献」について考えました。愛知県に縁のある杉原千畝の決断を通して,国際的視野に立って世界の平和と人類の発展に寄与する大切さについて気づき、杉原千畝の生き方を通して学んだことを自分の人生に生かしていってほしいです。

授業の様子_1年保健体育女子

画像1 画像1
写真は1年生女子の保健体育科の授業の様子です。感染症対策を考え、本年度はネット型ゲームはバドミントンを行っています。生徒はこれまでのバレーボールとは違う楽しさを味わっています。

授業の様子_1年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は1年生音楽科の授業の様子です。「ふるさと」を歌いながら合唱の楽しさやパートの聞き分けについて学びました。感染症予防のため,座席配置を工夫して距離をとり、マスクをつけて合唱しました。マスク越しでしたが久しぶりの生徒の歌声は感動ものでした。

授業の様子_T組技術・家庭(技術分野)

画像1 画像1
写真はT組技術・家庭科の技術分野の授業の様子です。プラ板(スチロール樹脂)を使ってキーホルダーをつくりました。オーブントースターで熱することにより,熱による延伸加工を体感することができます。

重要 学校電話の音声自動対応時間変更について

画像1 画像1
4月8日に文書でお知らせしたように、学校電話の音声自動対応時間が、10月1日から18:00〜翌7:00までとなります。休日はこれまで通り、終日音声自動対応となります。
なお,2月末日までの予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
10/2 フェスタ準備
10/3 北中フェスタ 文化の部
10/4 北中フェスタ 体育の部
10/5 代休日
10/7 北中フェスタ 体育の部予備日
給食なし(弁当持ち)
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830