最新更新日:2024/06/28
本日:count up151
昨日:143
総数:261095

11月2日(月) 授業のようす(2年生)

【写真1・2】(音楽)
○「こぎつね」の楽曲について,手拍子とウッドブロックでリズム打ちをしました。
 ※リズム打ちの仕方を確認して,ピアノ伴奏に合わせて手拍子とウッド
  ブロックによるリズム打ちを全体で強いました。1曲が終わる度に,
  ウッドブロックを手渡ししながら,交代で打っていました。
【写真3】(算数)
○「かけ算」の学習で,「8の段」の九九について練習しました。
 ※「8の段」の九九を順々に答えながら,全員で確認していました。
  (「6の段」以上の大きな数の九九は,覚え間違いをしやすく難しい
   ため,繰り返しの練習がとても大事ですね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月) 授業のようす(1年生)

 11月の授業が始まりました。今年の秋は,日中が比較的暖かいものの,朝晩は気温が下がって秋の深まりを感じることができます。また,今週の中頃は,気温が一層低くなりそうです。秋のよさを感じながら,体調管理には気を付けていきたいものです。

【写真1】(算数)
○「もんだい つくり」の学習で,提示された計算式になるように問題文を作りました。
 ※「8+6」「12−7」の計算式を使えるよう,問題文を作って発表
  していました。(問題文を作るのは難しいことですが,各自でよく考
  えて,問題文をノートに書くことができていました)
【写真2・3】(生活)
○どんぐりを使って「でんでんだいこ」を作ったことを,絵日記に書きました。
 ※活動のようすを思い出しながら,しっかりと絵日記用プリントに書い
  ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 「ジャーマンポテト」を作りました!

 家庭科の授業で,ジャーマンポテトを作りました。感染症予防を意識して,調理実習を進めました。久しぶりに調理実習を行うので,子どもたちは,とても楽しみにしていたようです。
 役割分担をしながら,手際よく実習を進めたので,準備開始から片付けまで1時間ちょっとで終えることができました。
 塩とこしょうでシンプルな味付けでしたが,「おいしい!」と言って食べていました。学んだことを,ご家庭でも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校
11/13 教育相談 40分授業
11/19 火災避難訓練,クラブ
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911