まつのやまブログ

今日から「いきいきアップ」再スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日まで、学期末の定期テストや漢字・計算力テストなどで、一生懸命取り組んだ子どもたちでしたが、今日から気持ちを切り替えて、「いきいきアップ」が再スタートしました。

 勉強疲れがあるはずですが、足取りも軽く、爽やかに走っていました。

 残り約2週間、夏休みに入るまで、明るく元気に仲良く過ごしてほしいです。

中学部 1学期定期テスト 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学部は、1学期の定期テスト、2日目が行われました。

定期テストに向けて、頑張ってきた子どもたち。

「目標に向かって努力し、その結果を振り返り、次につなげる」サイクルが学力をはじめ様々な力を付けるうえで欠かせません。

今日は疲れたと思います。ゆっくりと休み、リフレッシュして、次の目標に向かって頑張っていってほしいと思います。

小学部 5・6年生 計算力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、小学部は、計算力テストが行われました。

始まる前は、ワクワク・ドキドキで、緊張してる様子が見られましたが、

その分、終わった時は「ほっ」とした表情になっていました。

全校テストに向け、家の人からも励ましていただいたり、勉強を見ていただいたりしていただき、ありがとうございました。

小学部 3・4年生 計算力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、小学部は、計算力テストが行われました。

始まる前は、ワクワク・ドキドキで、緊張してる様子が見られましたが、

その分、終わった時は「ほっ」とした表情になっていました。

全校テストに向け、家の人からも励ましていただいたり、勉強を見ていただいたりしていただき、ありがとうございました。

小学部 1・2年生 計算力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、小学部は、計算力テストが行われました。

始まる前は、ワクワク・ドキドキで、緊張してる様子が見られましたが、

その分、終わった時は「ほっ」とした表情になっていました。

全校テストに向け、家の人からも励ましていただいたり、勉強を見ていただいたりしていただき、ありがとうございました。

小学部 1・2年生 漢字力・ひらがな力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、小学部は漢字力テストを行いました。
 まつのや学園では、年3回(学期に1回ずつ)の漢字力・計算力テストを行っています。
 2年生は漢字力、1年生は ひらがな力テストでした。
 1年生にとっては、初めての全校テストでしたが、がんばっていました。
 
 明日は、計算力テストです。良い結果が出ることを期待しています。

小学部 3・4年生 漢字力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、小学部は漢字力テストを行いました。3年生、4年生は3時間目でした。どの児童も一生懸命に取り組んでいました。

 明日は、計算力テストです。良い結果が出ることを期待しています。

小学部 5・6年生 漢字力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3時間目、5・6年生は漢字力テストでした。中学生に負けないくらい、真剣に集中して漢字を書いていました。

 明日は、計算力テストです。良い結果になることを期待しています。

中学部 定期テスト スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日から中学部の定期テストが始まりました。1時間目、7年生は理科 8年生は社会 9年生は数学でした。生徒は今日のために一生懸命勉強してきたようです。

 7年生は初めての定期テストですが、落ち着いて問題に取り組み、解答用紙に答えを書いていました。

 1学期はコロナ対応で、今まで経験したことのない日々を過ごしてきましたが、生徒のこれまでの努力が、納得のいく結果となり、楽しい夏休み迎えてくれることを祈っています。

ホップ期、体育

画像1 画像1
 今日のホップ期の体育は水泳の予定でしたが、水温・気温とも低く、体育館での体育となりました。ドッチボールをするときに、早くて正確なボールを投げられるように、ボールを壁にめがけて投げる練習を行いました。

 途中で、山崎教頭先生から、投げる時のこつを教えてもらいました。

 1年生や2年生は、まだ腕の振りの力が弱く、まっすぐにボールが飛ばせない児童もいましたが、3年生や4年生の投げ方を見ながら、一生懸命壁に向かってボールを投げていました。

 そのうち、うまくボールを投げられるようになり、ドッチボールのゲームを楽しくやれるようになるでしょう。

5年生・6年生合同保健学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目、5年生と6年生合同の保健学習を行いました。担任の先生と養護教諭の先生がティームティーチング(TT)で「不安や悩みの対処方法」について指導しました。

 不安や悩みがあるときは、どうやって解決するかについて、「家の人や友達に相談する」「一人で考える」「気分転換を図る」「忘れる」など、教科書やプリントを見ながら、真剣に考えていました。

 これから、思春期を迎え、不安や悩みも多くなると思います。自分なりに、どう解決していくか、より良い方法を身に付けたいものです。

学園内の掲示物の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期もあと二週間となりました。学園内に子どもたちの各作品が飾られたり、委員会活動等の内容が掲示されたりしています。

 コロナ対応で、保護者や地域の皆様に直接学園に来て、見ていただけませんが、ほんの一部を紹介いたします。

 5年生 習字「飛ぶ」  6年生 図工「くるくるクランク」 委員会活動 生活のめあてや各委員会活動 他にも、1年生、2年生、3年生の描いた絵や習字、図工で作った作品が各教室前にあります。

 みんな、本当に一生懸命頑張って学習したり活動したりしている様子がよく伝わってきます。

つくし朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝のつくし朝会は、前半は、委員会の6月の取組報告が行われました。
6・7月の生活目標は「上手に聞こう 友達の話・○○の話」です。
「○○」には、各学級で様々な言葉を入れて、取り組みます。

委員会では、各委員会の特色に合わせた取組が行われました。
ステージ委員会が行った「リスニング週間」では、アンケートを取り、取組の成果を確認しました。その結果、まつのやま学園の子どもたちは、「相手の話を相づちを打ちながら聞く」ことに、もっと意識を高めるとよいことが分かりました。

上手な話の聞き方は、上手な話し方にもつながってきます。
7月も、上手な話の聞き方に全校で取り組んでいきたいと思います。

後半は、縦割り班活動で伝言ゲームをして楽しみました。

児童生徒で草片づけをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の木曜日、保護者の方から刈っていただいた校地内の草ですが、
梅雨時ということもあり、なかなか片付けることができませんでした。

それから一週間。

本日の放課後、児童生徒と教職員で草を片付けました。
バス時間までの20分間でしたが、一気に片付けることができました。

松之山の子どもたちは働き者だと、
改めて感心しました。

たくましい成長に驚き !!!

画像1 画像1
 昼休みに、健康とやせるためにランニングをしてきたら、7年生に「体重どのくらいですか」と尋ねられ、「84キロだよ」と答えました。すると、「先生を持ち上げてみたい」と言ったので、おんぶしてもらいました。「どうせ、へたれる」と思っていましたが、私を軽々と持ち上げました。見ていた1年生が「すごい」と憧れのまなざしでした。

 昨年まで、かわいい男の子として見ていましたが、毎日の部活動などで、こんなにも力がつき、たくましく成長している姿に感動し、とてもうれしくなりました。子どもたちの成長は著しく、それを見て、下級生が憧れる学園ならではの良さが見れました。

 別れ際に、「僕は部活やスキーでも、もっともっと頑張ります」と言って、掃除に行く姿を見て、心から声援したいと改めて思いました。
 
 コロナ対応で大変ですが、学園では、こんなたくましい子どもたちが、どんどん育ってくれています。

今日の給食は七夕メニューです

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、7月7日の七夕にちなんだ献立です。メニューは、焼き肉チャーハン、牛乳、星のコロッケ、天の川スープ、七夕ゼリーです。天の川スープは、そうめんの天の川に、オクラとかまぼこの星、にんじんは願い事を書く短冊に見立てています。何とも夢のある名前と料理だと思います。子どもたちは今日のメニューを大変楽しみにしています。

 七夕の夜は、今日の給食を思い出して、空を眺めてほしいものです。

6年生総合的な学習〜松之山の始まりは?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6年のまつのやまタイムで佐藤至さんをゲストに迎え、松之山の歴史について学びました。

これまでに子どもたちは、学園にある書物で松之山の歴史を調べる活動を行っていました。それらをもとに、子どもたちが松之山の歴史について知りたいことを質問にまとめ、至さんに答えていただきました。

子どもたちは、縄文時代の頃の土器の一部が松之山で発見されたことや、武士の時代の松之山の様子を聞いて、自分が知らなかったことを知ることができ、とても喜んでいました。
また、さらに松之山の歴史について知りたい気持ちを高めていました。

七夕に願いを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐ、七夕です。学園では、つくし会が、子どもたちに短冊を配り、願い事を書いてもらい、竹の笹に短冊を取り付けました。今年の竹は、学園長の実家からもらってきました。

 子どもたちの願い事には、「世界平和」「コロナのワクチンが早くできますように」「義務教育を楽しく終われますように」「家族で海外旅行に行けますように」「看護士になれますように」「41歳まで生きられますように」「宝くじで1等が当たりますように」など、色々ありました。特に多かったのは、コロナの終息やみんなの幸せを祈る短冊でした。

 7月7日は天気になり、天の川を渡って、織姫と彦星が無事会えることと、学園の子どもたちの願いが全て叶うことを心より祈っています。
 


授業研究第5弾〜9年社会科授業〜

画像1 画像1
本日、9年生社会科の授業研究を行いました。
「松之山をより良くするためのプランを提案する」ことを目標に学習に取り組んでいました。

十日町市の資料を読み取り、一人一人が課題を見つけた後、
グループとなって意見交換をしました。

自分の考えをもち、グループの中で意見交換し、新しく自分の考えをつくり上げる姿をめざしていきます。

副学園長室 探鳥会

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み、副学園長室に来た子どもたちが、
「探鳥会」を行っていました。

雨の降りそうな天気には特に、
アカショウビンの鳴き声が聞こえます。

副学園長室に備え付けのフィールドスコープをのぞきながら、
声のする方を観察していました。

アカショウビン、見れるといいなあ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

期だより

保健だより

まつのやまタイム

給食だより