最新更新日:2024/06/17
本日:count up94
昨日:53
総数:203480
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

運動会に向けて全員による応援練習 その1

 開会式・閉会式の全体練習の後、初めて子どもたち全員による応援の練習も行われました。4年生、5年生、6年生から選ばれた応援リーダーたちが、みんなの前に出て、団長を中心に曲に合わせて、応援の気持ちを込めたダンスを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて全体練習を行いました。

 9月24日(木)1時間目に、1年生から6年生までが運動場に、今年初めてそろいました。赤組・白組に分かれて、運動会の開会式や閉会式の練習を行いました。例年よりはかなりコンパクトな形にになっていますが、子どもたちにとっては初めてのことが多くて、戸惑いながらも真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週も、運動会の練習が続きます。

 台風の影響で心配された雨も、何とか降らずにすんだ今日の天気でした。4連休明けでしたが、子どもたちは疲れも見せずに、今週も運動会の練習に取り組んでいます。新しい隊形や最後の決めのポーズなど、今日初めて習う内容にも、よく取り組んでいました。写真は1年生、2年生、3年生の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習が進んでいます。リレー編

 運動会に向けて、リレー選手の練習も進んでいます。バトンを渡すタイミングやリードするタイミングなど、いろいろ難しいこともありますが、運動場を精一杯に走っている姿には、感動させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習が進んでいます。応援団編

 運動会に向けて、応援団も練習を重ねています。今週の木曜日と金曜日には、4年、5年、6年が合流して、練習を行いました。一生懸命さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

松原市教育長からのメッセージが届いています。

 子どもたちに、松原市教育長から新型コロナウイルスにかかわってのメッセージが届いています。新型コロナウイルスにかかわっては、傷つけ合うのではなく、励まし合い、みんなで乗り越えていきたいと思います。


児童生徒のみなさんへ

 新型コロナウイルスが広がり、1学期のはじめから、学校が長期間にわたって休校になりました。その間、みなさんは、いつになったら学校が始まるのだろうか、友だちはどうしているのだろうかと不安になったこともあったと思います。
 2学期が始まってから約1カ月になりますが、松原市内でも子どもや若い人たちの中にも新型コロナウイルスに感染するケースがあらわれ、いくつかの学校では短期間の休校となったところもあります。このような時期だからこそ、みなさんにお伝えしたいことがあります。

 新型コロナウイルスには誰もが感染する可能性があります。もしかすると、みなさんの友だちや身近な人も感染するかもしれませんし、みなさん自身にもその可能性はあるでしょう。
 しかし、ここで大切なのは、感染したいと思って感染した人は一人もいないでしょうし、感染したことが悪いわけではないということです。

 感染した人が誰なのかを興味本位で探し出そうとすることや、感染した人のことをからかったり責めたりすることは、全く意味がないことです。同時に、一人の人間として絶対にしてはならない行為です。
 また、感染した人は、学校が長期間休校していた頃にみなさんが感じていた不安な気もちよりも、何倍も不安な気もちになっているのではないでしょうか。
 もし、友だちの中に感染した人がいたら、その人が早く治るように願い、治って戻ってきた時にはこれまでと同じように温かく迎えてあげてほしいと思います。

 新型コロナウイルスのために、学校では授業、遠足・修学旅行などの行事、運動会や音楽会、部活動など、いろいろなことが今までと同じようにはできなくなっており、多くのみなさんがさびしい思いをしていることでしょう。
 みなさんのこれからの学校生活が、楽しく希望に満ちあふれたものになるように、また、みなさんが安心して学び、遊び、いろいろな人と交流できる環境を整えられるように、私たち大人も力を合わせてできる限りのサポートをしていきます。

 新型コロナウイルスには、現時点ではまだよくわからないことがたくさんあります。しかし、これから新型コロナウイルスの研究が進んでいけば、予防や治療もできるようになることでしょう。
 みなさんも一人ひとりが感染予防をしっかり行いながら、日々の学びや様々な活動に取り組んでいってほしいと願っています。

                    令和2年9月17日
                    松原市教育長 美濃 亮

運動会の練習が進んでいます。1年生編

 1年生は、今日は徒競走にも取り組み、実際に走ってみました。運動会当日と同じ距離の40メートルを走りました。その後、集団演技の練習にも取り組みました。とってもかわいい演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習が進んでいます。2年生編

 2年生の集団演技は、運動場を力いっぱいに駆け回ります。走っては止まり、走っては止まりを繰り返しながらも、集中して演技の練習に、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習が進んでいます。3年生編

3年生は、真っ赤な扇を使って演技をします。運動会実行委員が、みんなより先に演技を覚え、周りの人に教えたりしながら、学年の演技を作り上げてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習が進んでいます。4年生編

4年生は、旗体操に取り組んでいます。運動会の実行委員が、「頑張ろう!」とみんなに声をかけたり、一生懸命に演技を覚えたりして、学年を引っ張っています。学年のみんなもその気持ちを受けとめ、練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習が進んでいます。5年生編

5年生は決め技が習得できるように、何度も練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習が進んでいます。6年生編

 今週は、運動会の練習が新しい技や隊形の習得になっていきます。子どもたちはどんどん成長してきています。子どもたちの力のすごさを感じます。今日は、6年生が新しい大技に、グループごとに力を合わせながら挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年が、運動会のリレーの練習を行いました。

 9月14日(月)昼休みの時間を利用して、5・6年生の選手が、運動場で先生からバトンパスの説明を聞いた後、実際にコースを走って練習を行いました。力強い走りに、低学年の子どもたちから「うわぁー、速い!」という声が漏れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

この1週間、運動会の練習を頑張りました。

 今週は、どの学年も運動会の練習によく取り組みました。週末の今日は疲れもたまっているのではないかと思います。子どもたちは、限られた条件の中で、一生懸命に取り組んでいます。写真は、2年生と4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会のリレーの練習が始まっています。

 運動会では、3・4年男女混合リレー、5・6年男女混合リレーが、各学年から選手が選ばれて、行われます。リレーでは、バトンパスが重要なポイントになります。今日は3・4年の選手が、運動場で先生からバトンパスの説明を聞いた後、練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のi応援団の練習が始まっています。

 運動会では、今年も4年生、5年生、6年生から立候補を募り、応援団を結成しています。運動会当日には、応援で盛り上げてくれます。但し、今年は大きな声などは出せないため、ダンスで応援を表現します。今は、そのダンスを練習中です。今日は、5年生はビデオ等を見て自分たちで、4年生には6年生がとても丁寧にわかりやすく教えていました。6年生の優しさが、よく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習が、進んでいます。

運動会の練習が、進んでいます。今週に入ってどの学年も、先週よりは難しい技などに取り組んでいます。新しいことができた時の子どもたちの笑顔は、とても誇らしげです。写真は1年生と3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の稲に穂が実り始めました。

 5年生が育てているバケツ稲に、まだ未熟ではありますが穂ができてきています。育まれて育った命の重みを、感じます。秋が来ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場のライン引きを行いました。

 今週から、運動会の練習が本格化していきます。練習するにあたって、本日の放課後に、運動場にトラックやセパレートコースやコーナーやなどをメジャーで測って、教職員で協力してラインを引いていきました。先週には地域の方がボランティアで、雨の合間をぬって、草引きなどをしてくださっていました。ありがたいお話です。子どもたちが伸び伸びと表現できるように、整備していきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪880万人訓練がありました。

 9月4日(金)午前9時30分ごろ、大阪880万人訓練がとり行われ、本校でも、子どもたちが、担当教員の指示の下、安全確保のためのシェイクアウトを行いました。子どもたちはしっかりと取り組めていました。写真は2年生と4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学習コンテンツ

食育だより

松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670