最新更新日:2024/06/17
本日:count up98
昨日:53
総数:203484
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

令和2年度の運動会を終えることができました。

 10月4日(日)、皆様のご協力・ご理解の下、令和2年度の運動会を終えることができました。例年とは違うスタイルで行うことになりましたが、ご理解・ご協力いただきありがとうございました。金曜日、また本日早朝より、仕事を担っていただきましたPTA本部役員、各委員の係の皆さま、また防犯協議会の皆さま、本当にありがとうございました。この1か月、マイクの音量等で、ご近所の皆様にはたいへんご迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。皆様のご協力・ご理解に感謝いたします。

画像1 画像1

運動会の準備を行いました。

 10月4日(日)の運動会に向けて、子どもたち、PTAの本部役員をはじめ係にあたっておられる保護者の方、教職員で、準備を行いました。子どもたちは自分たちのイスを運びました。1年生のイスは、6年生が運んでくれました。運動会がスムーズに進むために必要なものの準備や掃除は保護者の方や教職員で行いました。4日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の団体演技が完成に近づいています。6年生編

6年生は、棒体操に取り組んでいます。松原南小学校が始まって以来の新しい試みです。同じチームで気持ちを合わせないとなかなか成功しません。複雑な動き、早い動き、力強い動きなど、様々な動きを表現していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の団体演技が完成に近づいています。5年生編

5年生は、ソーラン節に取り組んでいます。腰を落として踊るには、足腰に大きな負担がかかり大変ですが、良いものを作り上げようと頑張っています。新型コロナウイルスの関係で声を出せない分、体で表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の団体演技が完成に近づいています。4年生編

4年生は、旗体操に挑戦します。旗をもって踊り続けることは、手が痛くなって大変ですが、子どもたちはそのしんどさを乗り越えようと、声を掛け合って頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の団体演技が完成に近づいています。3年生編

3年生は真っ赤な扇をもって、華麗に舞います。しっかりと伸びた手足がたいへん美しいです。からだをしなやかに動かしながら、ダンスを表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の団体演技が完成に近づいています。2年生編

2年生は運動場をかっこよく駆け回ります。額にしっかりと結んだ鉢巻もりりしいです。一人ひとりが、素敵なポーズを決めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の団体演技が完成に近づいています。1年生編

 1年生の演技では、たくさんのかわいいミッキィーが登場します。笑顔がとてもキュートです。元気いっぱいに運動場で踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審メールへの対応について(ご報告)

 松原市の小中学校における不審メールへの対応についての、ご理解・ご協力をありがとうございました。松原市教育委員会より報告が届いておりますので、以下に掲載します。


保護者のみなさま
                      令和2年10月1日
                      松原市教育委員会
                      教育長  美濃 亮


 松原市の小中学校における不審メールへの対応について(ご報告)


 平素より、本市の教育施策に対し、何かとご理解、ご協力を賜り、感謝申し上げます。
 さて、爆破予告について、学校内外の巡回の結果、不審者及び不審物は発見されませんでした。
 また、本日のお昼に、児童生徒を一時避難させ、下校は集団下校(教員引率)をさせていただきましたが、無事に終了いたしましたので、ご報告いたします。
 保護者のみなさまには、ご心配をおかけいたしましたことをおわびいたしますとともに、ご協力に感謝申し上げます。
 ありがとうございました。

全員参加で運動会の応援練習を行いました。

 9月30日(水)1時間目に運動会の全体練習の後、引き続き応援練習を行いました。応援は、赤・白の団長を中心にした応援リーダーの指示のもと、全員で手拍子をしたり、タオルを振り上げる場面があります。今日は、太鼓の音も響かせながら、全員で練習を行いました。応援リーダたちのダンスの切れ味が、とてもよくて雰囲気を盛り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目の運動会全体練習を行いました。

 9月30日(水)1時間目に、2回目の運動会全体練習を行いました。1年生から6年生まで全員が運動場にディスタンスをとりながら整列し、開会式、閉会式の練習を行いました。秋風が心地よく吹いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審メールへの対応について

本日、保護者メールに「松原市の小中学校における不審メールへの対応について」を送信いたしました。

また、同一内容のお手紙を、お子様に配付いたしました。ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

運動会の練習が、最終段階に入りました。リレー高学年編

 運動会の練習が、続いています。今日の昼休み時間には、高学年のリレーの練習がありました。高学年のスピードに、周りで見ていた1,2年生から「うわぁー!速いなぁ!」という声が漏れてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習が、最終段階に入りました。応援編

 応援リーダーも、昼休みの時間を利用して、運動場で練習を行いました。今日からは、太鼓も入って合わせていきます。どうやら、PTAで作っていただいたタオルを活用して、文字を考えているようです。どんな文字が現れるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習が、最終段階に入りました。リレー編

 運動会を10月4日(日)に控え、練習が最終段階に入ってきました。子どもたちは、練習を積み重ねるたびに、その表現が上手になってきています。今日の昼休みには、リレーの3、4年生の練習がありました。バトンをつなぐタイミングは、なかなか難しそうですが、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーン活動(土曜子ども体験活動)が行われました。その2

 新しく土も入り、運動場がどんどん整備されていきました。子どもたちが安心して演技や競技ができます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーン活動(土曜子ども体験活動)が行われました。その1

 9月26日(土)9時より土曜子ども体験活動として「クリーン活動」が行われました。子どもたち、保護者、PTA役員・各委員、地域の皆さん、本校職員、合わせて約150人程が集まり、運動場の草抜き及び整備が行われました。運動場は見違えるほどきれいになり、安心して10月4日(日)の運動会本番を迎えることができます。朝早くからご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAから配布していただくタオルが届きました。

 本校では、この2〜3年、毎年、運動会で応援などに使うタオルがPTAから配布されています。今年のタオルが届きました。赤組は赤地のものを、白組は青地のものを使わせていただきます。デザインをはじめ、取りまとめてくださった皆様、ご協力をありがとうございました。
画像1 画像1

今週も、運動会の練習が続きました。

 今日は雨でしたが、それでも、体育館やランチルームを使って、運動会の練習は続きました。お茶やタオル、体操服の準備を、毎日ありがとうございます。子どもたちは、どんどん表現力が伸びてきています。写真は9月23日の4年生、5年生、6年生の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて全員による応援練習 その2

 今年は大声が出せないため、応援団はダンスで、応援団以外の子どもたちは自分の席からタオルや手拍子で、応援を盛り上げます。今日は、その練習も、応援リーダーが中心となって行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学習コンテンツ

食育だより

松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670