最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:123
総数:234805

12/21(月)3年生:算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「図にかいて考えよう」の授業です。
簡単な絵をかいて考えたり、図に表して数えたりしました。
ちょっと難しそうな感じがしていました。
難しくても、あきらめずにチャレンジです。

12/21(月)4年生:国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「年賀状を書こう」の学習で、消しゴムはんこを作っていました。
来年の干支は、牛です。
牛の絵を描いたり、文字を書いたりしました。
年賀状を書くことは、文字や手紙を書く学習になりますね。

12/21(月)5年生:貿易ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会と算数を組み合わせて、貿易ゲームをしました。
貿易の仕組みを考えることと、算数の三角形や四角形などの図をかくことを結びつけた学習になっていました。
グループで相談しながら、楽しそうに取り組んでいました。

12/21(月)6年生:国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
谷川俊太郎の「生きる」という詩の発表練習をしました。
詩の発表は、1月の授業参観で行う予定です。
一人ずつが読むところの担当を決めました。
読みたいところで希望の多いところは、オーディションで決めました。
学級みんなで、詩の雰囲気を作り上げていきましょう。

12/21(月)放送朝会

2学期最後の朝会でした。
通知表についての話と表彰の伝達をしました。
12月23日(水)が終業式です。
終業式の日まで、元気に過ごしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/18(金)「きゅうしょくにかんしゃしよう」(学活 1年生)

今日の学活では、給食がどのように自分たちの教室に届くのかを知り、給食に携わっていただいている方に感謝しました。毎日おいしく食べている給食のことがよく分かりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(金)「お話のさくしゃになろう」(国語 2年生)

国語の時間に、自分で物語を作っています。今日は、自分のお話を完成させ、挿し絵を描きました。みんなで読み合うのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(金)手話を使って(総合 3年生)

3年生は、先日習った手話を使って歌を歌っていました。大きくはっきりと手を動かして、わかりやすく伝えていました。歌声もきれいに響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(金)「調べ方と整理の仕方」(算数 4年生)

資料をわかりやすく整理して表にまとめる学習です。教科書に載っている「けがの場所・種類」の資料を、場所ごとや種類ごとに分類していきます。表にすることでわかりやすくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(金)読書感想画(図工 5年生)

先週に引き続き、読書感想画の下書きをしました。画面に大きく動物の様子を表現し、周りの様子も細かく描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(金)「生きる」(国語 6年生)

谷川俊太郎の「生きる」という詩を学習しました。今日は、自分自身の「生きる」とはどんなことかを考え、ノートに書いていました。自分たちの「生きる」の詩ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18(金)かすやっ子協議会

第2回の会を開催しました。
この会は、南粕谷小学校と保護者、地域住民等と信頼関係を深め、開かれた学校づくり及び子どもたちの健やかな成長をめざして学校運営をすることを目的としています。
ご来校していただいた委員の方には、授業の様子も見ていただきました。
下記のようなご意見・感想等をいただきましたので、今後の学校運営の参考にしていきたいと思います。
ありがとうございました。
              記
・コロナ対策をしながら、南粕谷小の教職員はよくやっている
・子どもたちが授業に集中し、楽しそうだった
・特別支援教育についての理解を深めてほしい
・換気も大切だが、室内での防寒着の着用に配慮が必要である
・学校内の池や排水溝の掃除をしてほしい




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(金)給食の献立(食育の日)

・牛乳 ・ごはん ・さけの西京焼き
・ほうれん草のおひたし ・実だくさん汁 ・ヨーグルト
画像1 画像1

12/17(木)日本の楽器(音楽 6年生)

今日の音楽では、琴や尺八などの日本特有の楽器に触れてみました。先生の演奏を聞いたあと、琴で「さくら さくら」を演奏しました。初めての楽器に緊張した様子でしたが、上手に弾くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17(木)「人のたんじょう」(理科 5年生)

今日の理科では、人の誕生について学習しました。お母さんのお腹の中にいる赤ちゃんの心臓の動きを映像で見ていました。自分が生まれたときの様子などを、ぜひお家の方に聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17(木)「幸せを運ぶカード」(図工 4年生)

いろいろな仕掛けを工夫して、飛び出すカードを作ります。色紙やペンなどを使って飾りを付けたりメッセージを書いたりして、喜んでもらえるカードになるようがんばっていました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17(木)理科のテスト(3年生)

3年生は理科のテストをしていました。今回は「音」の単元と2学期のまとめテストです。問題をよく読んで、正しい答えを書くことができたかな。テストを通じて、振り返りができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17(木)クリスマスソング(音楽 2年生)

今日の音楽では、いろいろなクリスマスソングを聞いたり、歌ったりしました。教科書に載っている「ジングルベル」を、みんなで楽しく歌いました。クリスマスが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17(木)本の貸し出し(1年生)

今日は図書館へ行き、冬休み向けの本を借りました。冬休みは期間が長いので、2冊借りることができます。お気に入りの本を2冊借りることができたので、楽しく読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17(木)給食の献立

画像1 画像1
・牛乳 ・中華めん ・五目かけ汁
・春巻き ・春雨のあえ物
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 入学説明会 10:15〜11:30
2/4 7時間目 委員会
1年 14:25 2・3・4年 15:20 下校
5・6年 15:50 下校
2/5 3時間目 知多木綿体験3年
口座振替日
2/8 朝会
教育相談週間
全校14:35下校
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243