最新更新日:2024/06/03
本日:count up48
昨日:38
総数:234729

1/20(水)交通事故死「ゼロの日」

今日は、暦の上で「大寒」でした。
1月5日の「小寒」と「大寒」を合わせて「寒の入り」。
寒い日が続きますが、元気に過ごしていきましょう。
交通立哨の日で、交通指導員さんも立っていただいています。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(水)タブレット研修会

GIGAスクール構想として、タブレット端末が学校に配置されました。
3学期から、初期設定や情報モラル・注意などを学習した後、タブレット端末を活用した授業を行っていきます。
今日は、授業後にGIGAスクールサポーターによる研修会を行いました。
子どもたちにとって、楽しい授業になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20(水)おめでとう

市内のバドミントン大会で入賞した児童を、校長室で表彰しました。
おめでとうございます。

画像1 画像1

1/20(水)給食の献立

画像1 画像1
・牛乳 ・ごはん ・ぎょうざ2個 
・生揚げの中華煮 ・春雨とひじきのあえもの

1/20(水)なわとび(体育 1年生)

今日の体育は、個人跳びの練習をしていました。初めは、今週末のなわとび大会で行う1分間前跳びの練習です。実際に跳んでみると、1分間は長いようです。少しでも多く跳べるように練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20(水)「大なわ大会」(2年生 道徳)

今日の道徳は、「大なわ大会」という資料をもとにみんなで考えました。登場人物の気持ちを考えたり、自分ならどんな言葉をかけてあげるかをプリントに書いたりしました。みんなで意見を出し合うことで、考えが深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(水)なわとび(体育 3年生)

今日の体育はなわとびをしました。今週末のなわとび大会に向けてラストスパートです。個人跳びや8の字跳びの練習をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20(水)「冬の植物」(理科 4年生)

冬の植物について学習しています。今日は、冬の桜を観察しました。枝の様子などをよく見て、観察ノートに記入します。細かいところまで、しっかりと見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(水)「円周と直径の関係」(算数 5年生)

円周の長さがどれだけになるのかを実際に計って確かめます。円の形に切った紙を転がして長さを計っていきます。さまざまな大きさの円で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(水)作品の鑑賞(図工 6年生)

今日の図工では、版画の作品の鑑賞をしました。今回は赤・黄・緑の三色で刷った作品です。色鮮やかなすてきな作品ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19(火)6年生:国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
巣立ちの会をしました。
「今、私は ぼくは」のスピーチで、今の自分の思いや考えていることを発表しました。
群読では、「生きる」の詩の発表をしました。
卒業までの時間を大切にしていきましょう。

1/19(火)5年生:総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学習に向けて、トーチ棒の練習をしました。
たくさん練習して、いろいろ技ができるようにしましょう。
そして、学級のみんなで気持ちをそろえて、その気持ちで動きもそろうといいですね。

1/19(火)4年生:総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2分の1成人式をしました。
担任の先生から名前を呼ばれ、一人一人が発表しました。
返事がとてもよかったです。
未来へ向かって ゆっくりと 歩いてゆこう・・・

1/19(火)3年生:社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で学習してきたことを発表しました。
紙に書いた資料を使いながら、分かりやすく説明ができました。
南粕谷小校区内だけでなく、交通安全を守っていきましょう。

1/19(火)2年生:生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうはっぴょう会をしました。
一人一人が発表をしました。
練習の成果が出せましたね。

1/19(火)1年生:生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔遊びをしました。
けん玉、めんこ、だるま落とし、いろいろ・・・
楽しく遊ぶことができました。

1/19(火)給食の献立

画像1 画像1
19日は食育の日。
・牛乳 ・ごはん ・さわらの西京焼き
・ふきの佃煮 ・芋煮汁 ・蒲郡みかんぜりー

1/18(月)朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
放送朝会です。
保健委員会の児童から、新型コロナウイルス感染防止対策についての話がありました。
一人一人が気をつけて、元気に過ごしていきましょう。

1/18(月)保健室

学校巡回で、教育長と指導主事の先生に、養護教諭から学校の様子を伝えました。
新型コロナイウルス感染防止対策で、備品や器具なども市から支給していただいています。
ありがとうございます。
今日から、加湿器が各教室に設置されました。
換気と湿度の調整をしながら、学習環境を整えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(月)1年生:国語

学校巡回で、教育長と指導主事の先生に授業を見ていただきました。
1年生は、「たのしいな ことばあそび」で、ことばを変身させる授業でした。
まと→トマト→マット→マント・・・ことばはおもしろいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 3時間目 知多木綿体験3年
口座振替日
2/8 朝会
教育相談週間
全校14:35下校
2/10 交通立哨
SC来校
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243