最新更新日:2024/06/21
本日:count up77
昨日:88
総数:204293
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

今日はC地区の登校日でした。その6

6年生は、学年の先生のお話の後、最高学年としての学校生活の過ごし方などを確認しました。登校時の下級生の歩き方に気を配ってくれたりして、ありがたかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はC地区の登校日でした。その5

5年生は、先生のお話を聞き、児童会の各部会のビデオ紹介をみて、自分の学校生活での目標を書いたり、それを写真に撮ったりしました。先生からの挑戦状にチャレンジしている児童の姿も有りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はC地区の登校日でした。その4

4年生は、先生のお話を聞いた後、きゅうりの種まきをしました。この小さなきゅうりの種が育つのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はC地区の登校日でした。その3

3年生は、先生のお話を聞いた後、屋上に出て学校の周りの建物を確認しました。天気が良くて、遠くの山々もよくみえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はC地区の登校日でした。その2

2年生は、先生のお話を聞いた後、トマトの苗を自分の植木鉢に一人ひとり植えていきました。土を触った後の手洗いもしっかりとできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はC地区の登校日でした。

 5月14日(木)、今日は各学年の丹南地区(C地区)の児童の登校日でした。
 1年生は、先生のお話を聞いた後、学校探検に出かけました。トイレの使い方の説明もしっかり聞き、手洗いも上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はB地区の登校日でした。その6

6年生は、昨日と同様に、学年の先生のお話の後、最高学年としての学校生活の過ごし方などを確認しました。今日もまた教室に迷っている1年生に優しく声をかけてくれている姿を見かけました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はB地区の登校日でした。その5

5年生は、昨日同様に、先生のお話を聞き、児童会の各部会のビデオ紹介をみて、自分の学校生活での目標を書いたり、それを写真に撮ったりしました。一人一人が書いたものをつないでいくと、何かになるみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はB地区の登校日でした。その4

4年生は昨日同様に先生のお話を聞いた後、きゅうりの種まきをしました。きゅうりの種はとても小さかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はB地区の登校日でした。その3

3年生は、昨日同様に先生のお話を聞いた後、屋上に出て学校も周りの建物を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はB地区の登校日でした。その2

2年生は、昨日同様に先生のお話を聞いた後、トマトの苗を自分の植木鉢に一人ひとり植えていきました。観察にも熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はB地区の登校日でした。

 5月13日(水)、今日は各学年の岡3、4丁目(B地区)の児童の登校日でした。
1年生は、昨日同様、先生のお話を聞いた後、学校探検に出かけました。次回の登校日に持ってくるものの説明もしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校日が始まりました。その6

6年生は、学年の先生の紹介の後、最高学年としての学校生活の過ごし方などを確認しました。朝の登校時は、1年生を教室まで送ってくれるなど、さっそく6年生としての頼もしさと優しさを見せてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日が始まりました。その5

5年生は、先生のお話を聞き、児童会の各部会のビデオ紹介をみて、自分の学校生活での目標を書いたり、それを写真に撮ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校日が始まりました。その4

4年生は、先生のお話を聞いた後、きゅうりの種をまきました。たっぷり水もあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校日が始まりました。その3

3年生は、各教室で先生のお話を聞いた後、屋上に出て方角を確認しながら学校の周りの建物などを見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校日が始まりました。その2

2年生は各教室で、担任の先生のお話を聞いた後、運動場でトマトの苗を一人ひとりの植木鉢に植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日が始まりました。

 5月12日(火)、登校日が始まりました。今日は各学年の岡1、2、5、6丁目の児童の登校日でした。1年生は担任の先生のお話の後、学校探検に出かけました。トイレや保健室、職員室の場所を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

松原市教育委員会作成 授業動画を紹介します

■松原市の小学校・中学校の児童生徒向けに、
 松原市教育委員会が家庭学習を支援する学習支援動画を作成しました。
 (5/11更新)

 みなさんのがくしゅうに やくだててください。

 さんすう 小1年
 算数 小2年 後日配信
 算数 小3年 後日配信
 算数 小4年 後日配信
 算数 小5年 後日配信
 算数 小6年

 数学 中1年 後日配信
 数学 中2年 後日配信
 数学 中3年

重要 1年生の心臓検診のお知らせとお願い

1年生の保護者の皆さまへ

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休校に伴い延期になっておりました心臓検診の日程が決まりましたので、お知らせします。
 なお、心臓検診の日の登校は、1年生のみになりますので、登校につきましては、保護者の方のご協力をお願いします。下校につきましては、教師が付き添って集団下校いたします。よろしくお願いいたします。

○日  時  5月21日(木) 9時30分開始
               10時45分頃終了予定

○集合時間  9時15分

○集合場所  本校体育館

○服  装  体操服上下
       ※寒いときはブレザーを着せてください

○もちもの  水筒、はんかち、ティッシュ、けんおんカード 

○備  考  ・感染予防に努めて実施いたします。
       ・マスクの着用と朝の検温をお願いします。

※12日、13日、14日の登校日についてのお知らせ
 「もちもの」ですが、12日〜14日はランドセルに教科書を入れて
 登校してくるのではなく、
 手さげ袋に、連絡帳、連絡袋、宿題(こいのぼり)、提出書類、
   ふでばこ、すいとう、ハンカチ、ティッシュ、けんおんカード
 を入れて登校させてください。
 よろしくお願いいたします。
 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

お知らせ

学習コンテンツ

食育だより

松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670