最新更新日:2024/06/27
本日:count up36
昨日:130
総数:523874

1年生 依存症にならないために

1年生で依存症にならないためにをテーマに学習を行いました。
最初にスマホ・ケータイやゲームについてのアンケートを行いそこから自分たちの現状を確認してみました。
そのあと、依存症のイメージを出し合いお互いに意見交流を行いました。ご家庭でも是非スマホやゲームについて話し合ってみて下さい。
画像1
画像2
画像3

本日の給食(10月14日(水))

画像1
●ご飯
●ほきの金山寺味噌マヨ焼き
●油揚げの胡麻酢和え
●すまし汁

759キロカロリー

かつらぎ町厚生保護女性会

かつらぎ町厚生保護女性会より、ポケットティッシュとラインマーカーをいただきました。例年は登校時に校門で配布していただいているのですが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、学校からの配布となりました。青少年の健全育成・非行防止のために誰もが身近にできる「あいさつ運動」を広げるための取り組みです。
画像1
画像2
画像3

2年生バレーボール

体育館の中でも白熱した試合が繰り広げられていました。
画像1
画像2

1年生ソフトボール

大会が行われているかのような活気です。
画像1
画像2
画像3

耐久練習

朝から頑張ってます。
画像1
画像2
画像3

10月14日(水)おはようございます。

本日、6限目生徒会専門委員会を行います。1学期の反省の時期です。
画像1
画像2

学校運営協議会2

3年生は修学旅行に向けての調べ学習を行っていました。その様子も見て頂きました。
画像1
画像2

学校運営協議会

本日午後から妙寺中学校の学校運営協議会委員の皆様を迎えて授業参観の後、第2回の学校運営委員会を行いました。前期の学校の取組の様子を報告、その後意見交流を行いました。今後の取組についても報告の後意見交流を行い、委員の皆様から貴重なご意見をいただきました。今後の学校運営に活かしていきたいと思います。学校運営協議会の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生理科2

吸熱反応。

炭酸水素ナトリウムにクエン酸を混ぜて水を入れると、一気に温度が下がりすごいの声が。
ラムネをたべたときに口の中が冷たくなるのもこの原理。
画像1
画像2
画像3

2年生理科

発熱反応と吸熱反応

ビーカーに鉄粉と活性炭、食塩水を入れてガラス棒で混ぜる。カイロと同じだと気づいていました。

画像1
画像2
画像3

本日の給食(10月13日(火))

画像1
●ご飯
●カレーうどん
●ツナサラダ
☆チーズ

858キロカロリー

耐久リレーに向けて

11月18日に予定されている耐久リレーに向けて練習が始まっています。
画像1
画像2

10月13日(火)おはようございます。

画像1
本日スクールカウンセラーの吉波先生が来てくれます。

3年生の皆さんへ

2階3年生のローカに1・2年生から3年生への運動会終わってからの先輩へのメッセージが掲示されています。
画像1
画像2
画像3

命の学習 3年B組

どんなお付き合いをしたいですか?
旅行に行きたい。一緒に映画を見に行きたいなどいろんな意見が出ています。
画像1
画像2
画像3

命の学習 3年B組

やっぱりみんな優しい笑顔になりますね。
画像1
画像2
画像3

命の学習 3年B組

 

画像1
画像2
画像3

命の学習 3年B組

 

画像1
画像2
画像3

命の学習 3年B組

 

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
かつらぎ町立妙寺中学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺581
TEL:0736-22-0159
FAX:0736-22-7713