最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:77
総数:358469
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

第3回学校運営協議会

2月10日19時より、第3回学校運営協議会を開催いたしました。

今年度の学校の様子や学校評価に関して、報告させていただきました。

来年度に向けての取組についても、熱心に話し合っていただき、『コロナ禍の中にあってもできることにチャレンジしていこう』という積極的なご意見もいただきました。ありがとうございました。

本年度、恋野小学校の応援隊として支えていただきました学校運営協議会のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月12日)

2月12日(金)

上:4年 「二分の一成人式」に向けて、話し合いをしています。

中:1年 算数 校内で「100までの数字さがし」をしています。そんなところにも数字が!!職員室にも探しに来ていましたね。

下:3年 「山のポルカ」の曲を聞いています。リーコーダーで吹くのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金)〜本日の給食〜

 本日の給食は、にくそぼろごはん・はくさいとちくわのサラダ・チョコプリン・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。(写真は混ぜ合わせる前です。)
画像1 画像1

授業風景(2月10日)

2月10日(水)

上:5年 国語 二つ以上の単語が合わさってできた言葉である複合語について、どんな種類の言葉が合わさったのかを調べています。

下:2年 国語 二つの漢字を組み合わせて、別の漢字を作っています。ロボットに二つの漢字を入れると答えが出てくる!?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月10日) 2

上:6年 国語 「帰る」と「返る」のように同じ読み方の漢字の中から正しいもの選んでいます。

下:1年 国語 「これはなんでしょう」ゲームをします。答えを表す形や色、特徴、働きなどを考えてヒントにします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(水)〜本日の給食〜

 本日の給食は、パン・ボロニアカツ・カラフルサラダ・コーンポタージュスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(2月9日)

2月9日(火)

上:1年 算数です。□に入る数字は何かな?

中:2年 国語です。「楽しかったよ 2年生」というタイトルで作文を書きました。その発表会です。どの子もしっかり書けていましたし、上手に発表することもできていました!

下:4年 国語科です。災害に備えての普段からの取組や準備について、文章にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2月9日) 2

2,3年生が、新しく導入されたタブレットを使っての初めての授業です。GIGAスクールサポーターの方にご指導いただきながらの授業です。2,3年生にとっては難しい内容もありましたが、子どもたちは「楽しい!」「面白い!」と、時には歓声も上げながらの二時間になりました。次の時間が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(火)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・じゃがぶたキムチ・ひじきサラダ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(2月8日)

2月8日(月)

上:1,2年 体育。ボールを使ったゲームです。守備側は、攻撃側が蹴ったボールのとんできたところに全員が集まって一直線に並んで座ります。得意な子だけが動き回るのではなく、全員が動かなければならないので子どもたち全員の運動量が確保できます。ボールを蹴った攻撃側のプレーヤーは守備側が並んで座るまでに所定のコーンをまわって蹴った位置まで戻ってこれたら得点です。今日は説明でした。これから練習してどんどん上手くなっていってくださいね!
下:3年 外国語活動の時間です。エミリー先生の話したこと(発音)をしっかり聞き取ろうとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月8日) 2

5,6年の図工です。
「グラデーションを作ろう」の学習です。
きれいに色付けがされています。ちなみにただの模様ではなくて、デザイン化された名前になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(月)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ハヤシライス・フルーツしらたま・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2月5日(金)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・さけのマヨネーズやき・ごまあえ・きりぼしだいこんのにもの・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(2月5日)

2月5日(金)

上:6年 理科で環境について調べ学習をしています。さすが6年生、タブレットを使いこなし、有効活用しています。

下:3年 国語科で「物を紹介する文」を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月5日) 2

上:4年 社会科で都道府県のことを調べています。

下:5年 算数科で円柱や角柱の学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(木)〜本日の給食〜

 本日の給食は、メロンパン・ポークカツレツ・コールスローサラダ・ぐだくさんスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(2月4日)

2月4日(木)

上:1年 図工科で「かみざらころころ」を製作中です。早くころがしたいですね♪

下:4年 社会科。ノートに書き込み中です。集中して誰もしゃべりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月4日) 2

上:2年 算数科。紙テープを使って「長さ」の勉強です。

下:5年 社会科の学習です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日〜朝の子どもたち〜

 今日は木曜日で、各学年フッ化物洗口を行いました。虫歯にならない強い歯を作るために行います。

1年生はフッ化物洗口になかなか慣れにくい子どももいましたが、今はとても上手に行えるようになりました。

みんなお口の隅々まで行きわたるように工夫しています。後は液を捨てておしまいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 〜朝の子どもたち〜

 本日の朝の会の様子です。

子どもたちは、朝から元気です。朝の学習もきちんと行いました。

先生がまだ来ていなくても、自分たちできちんと朝の会をしています。

日直さんが、クラスの一人ずつに "How are you ? "と尋ねているクラスもありました。

" I'm great!" など答えもひとそれぞれちがいました。グローバルですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366