体育大会の応援ありがとうございました。

9.2.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 すいとん汁 ほっけのみそ焼き じゃがいものピリ辛そぼろ

 【じゃが芋・potato】いも類の主成分はでん粉ですが、ビタミンC、B1、B6が豊富でフランスでは「大地のりんご」と呼ばれています。

9.1.Tue.避難訓練3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 消防の方によると、火災では逃げ遅れでの死傷者が多くそのほとんどが一酸化炭素中毒であるということでした、まずは迅速な避難が重要です。今はコロナの影響でマスクをしていますが、そうではない時もハンカチで口を押さえて避難することが大事ということでした。
 校長先生からは、自分の教え子の話を例に、命が大事だというお話がありました。
 みなさんもどのようにして自分の命を守るかということを、常々考えておいてほしいものです。
 今日は突然の避難訓練でしたが、訓練後の雑巾の片づけなどをしてくれた整美委員のみなさん、素早い対応ありがとうございました。

9.1.Tue.避難訓練2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教頭先生の避難開始の放送があり、みんな速やかに避難を開始します。全員がグラウンドに避難をしました。避難指示から避難完了、すべての人員報告まで4分23秒10という時間でした。
 指導に来てくださった消防本部の方からは、とても速やかな避難でよかったというお褒めの言葉をいただきました。

9.1.Tue.避難訓練1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 防災の日である今日9月1日、本校では火災を想定した避難訓練が行われました。
 今日はあらかじめ生徒に訓練をするということを伝えない中で、実際に火災報知器のボタンを押すというところから訓練を行いました。
 突然の非常ベルの鳴動にちょっとビックリした生徒たちでしたが、落ち着いて行動できていました。(途中で何となく訓練に気づいた人もいましたね。)

9.1.Tue.夏休み作品展2

画像1 画像1
 1年女子の犬のマスコットです。羊毛フェルトというものです。

9.1.Tue.夏休み作品展1

画像1 画像1
 今年は夏休みが短く、また今年は新型コロナの影響で、校内展示を行う予定ではありませんでした。そういう中でしたのであまり多くの出展はありませんでした。
 でもその短い中で出展してれた作品をホームページ上で展示します。
 こちらは2年女子の「税のポスター」です

9.1.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 四川豆腐 肉しゅうまい ナムル ミニトマト

 【豚肉・pork】「疲労回復ビタミン」であるビタミンB1が牛肉の10倍もあり、脳を活性化する働きがあります。生活習慣病を予防する効果もあると言われています。

9.1.Tue.6組いも掘り2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

9.1.Tue.6組いも掘り1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6組でいもの収穫をおこないました。
 たくさんのお芋がとれました。
 この後乾かして選別を行います。
 おいしいお芋なので、どんな料理になるでしょうね。

9.1.Tue.コートニー先生ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年以上にわたり本校のALTとして勤務されてきたコートニー先生が、現在親のいるアメリカに戻られるということになりました。
 いつも優しく、そして笑顔で、とてもきれいな英語の発音を教えてくださいました。また 英語で会話することの楽しさを教えてれくださいました。
 会えなくなるのは寂しくなりますが、コートニー先生もこれからも頑張ってください。

8.31.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 バンズパン ポークビーンズ ハンバーグのデミソース
 野菜サラダ
 
 【キャベツ・cabbage】原産地はヨーロッパで、旬は11〜2月、5〜6月ですが、1年中栽培されています。胃腸の調子を整えてくれたビタミンUが豊富に含まれ、健康野菜として重宝されています。

8.31.Mon.朝学習

 先週の暑さから一転、昨日からは秋を通り過ぎたような気温で、涼しいよりも寒いくらいになりました。
 勉強をするにはいいですね。今日も朝学習、1年生の様子です。
 涼しくはなりましたがあまりに急激なのと、今週半ばからはまた真夏の気温になりますので、体調管理には気を付けてほしいですね。

8.30.Sat.サッカーカブスリーグ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

8.30.Sat.サッカーカブスリーグ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日サッカーカブスリーグの試合がありました。
 対北斗中戦、1対3で惜敗。
 でも応援の保護者にしっかりとあいさつができていて、見ていてとても気持ちがよかったです。いいチームです。次、ガンバレ!

8.28.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 かぼちゃの味噌汁 鶏肉のバター醤油焼き
 大根のピリ辛そぼろ
 
 【かぼちゃ・pumpkin】恵庭市の代表的な地場産物の一つが「えびすかぼちゃ」です。
 鮮やかな黄色と強い甘み、ホクホクした食感が特徴です。

8.28.Fri.朝学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も朝からとても暑くなりそうな天気ですね。
 そのような中ですが朝学習を行っています。
 今日は2年生の様子、予想テストを行っていました。
 さあ今日も一日頑張ろう!

8.27.Thu.第2回PTA合同委員会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日第2回のPTA合同委員会が開催されました。
  密を避けるために体育館で行いました。
 今後のPTAの活動について事務局から提案があり、全体で確認しました。
 コロナの関係で例年とは違う活動になりますが、理解を得てご協力いただけることになりました。
 全体会の後各委員会に分かれて話し合いを行いました。
 遅い時間までありがとうございました。

8.27.Thu.修学旅行自主研修計画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は修学旅行に自主研修の計画立案がスタートしました。
 今の3年生は2年生の2月に、横浜での自主研修の計画を立てていますので、実は2回目の自主研修計画となりますね。
 行先は違うけれども、一度やっている作業なのでノウハウは生かされていると思います。
 パンフレットやタブレットを使いながら自主研修先を決めていきます。
 期末テストや、学力テストが間近にあるけれども。
 きっとものすごく思い出に残る修学旅行になるはずだから、全部をガンバレ!

8.27.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 五目うどん ほっけフライ ごま和え
 
 【小松菜・komatsuna】鉄分やカルシウムはほうれん草以上、特にカルシウムの量は牛乳並みで、野菜の中では飛び抜けています。成長期のみなさんにはぴったりですね。

8.27.Thu.朝自習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の木曜、金曜の期末テストに向けて今日から朝自習がスタートしました。
 普段は朝は読書から始まりますが、今日からは一日の始まりが勉強からということになります。
 今日も暑くなる予報ですが、熱中症対策をし、気合を入れて乗り切りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/14 私立高校A日程下見 参観日、懇談会(1、2年)
2/15 私立高校A日程下見 参観日(1・2年)
私立高校A日程1日目
2/16 私立高校A日程1日目 PTA第3回運営委員会
私立高校A日程2日目 職員会議
2/17 私立高校A日程2日目
私立高校B日程下見  1、2年後期期末テスト1
2/18 私立高校B日程下見 1・2年後期期末試験1
私立高校B日程1日目 1、2年後期期末テスト2 6組スキー
2/19 私立高校B日程1日目 1・2年後期期末試験2 6組スキー(2回目)
私立高校B日程2日目

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ