最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:207
総数:497969
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

おもちゃランド 2年生 2

その後、いよいよおもちゃランドのはじまりです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド2年生 3

どのコーナーも盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド2年生 4

たくさん遊んでもらい、最後はメダルをプレゼントしました。

1年生のみんなは、にこにこ笑顔でメダルを受け取ってくれました。

みんなでアイデアを出し合い、頑張って作ったおもちゃランドは大成功でした。

その後の3時間目は、2年生が楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科わくわくミシン(エプロン先生)

 5年生の家庭科の学習では、ミシンを使ってナップザック作りをしています。たくさんのエプロン先生にお手伝いしてもらって、無事に完成しました。自分で作ったナップザックです。冬休みが終わったら、大切に使っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) 今日の授業風景 1年生

 国語の時間です。

 2年生に招待してもらったおもちゃランドで、楽しかったことを絵日記に書いています。書き出しは先生の文章をお手本にしていますが、続きは自分で書きます。みんなとっても楽しかったようで、どんどん鉛筆が進んでいました。

 難しいゲームの名前も招待状を見ながら丁寧書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) 今日の授業風景 2年A組

 1年生と一緒にしたおもちゃランドについて、日記に書いていました。

 準備のこと・1年生が喜んでくれたこと・その後、自分たちだけで遊んだことなどを詳しく書いています。

 自分たちが頑張ったことをしっかり伝えてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) 今日の授業風景 2年B組

 国語の時間です。

 2Bでも、おもちゃランドのことを作文に書いていました。みんなの真剣が顔から、やり切ったという満足感が現れていました。

 

 2年生のみなさん、ほんとによく頑張りました。先生も思い切り楽しませてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) 今日の授業風景 5年生

 総合的な学習の時間です。

 昨日の橋本こども園とのクリーン作戦・交流会について、日記を書いています。
一緒にお掃除したこと・自分たちが練習したベルのこと・遊んだことを書いていました。

 来年は最高学年と新入生という間柄になりますね。
お手本になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) 今日の授業風景 4年B組

 社会の時間です。

 岡山県が世界とつながっていることを調べています。
有名な美術館がありますが、これって世界とどうつながっているのだろう?

 みんなしっかり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) 今日の授業風景 4年A組

 算数の時間です。

 計算ドリルで学習の定着を図っています。2けたでわるわり算の筆算の学習でしたが、みんなどんどんできていてびっくり。
 わからないと言っていた子も、商の立つ位置は?と尋ねると
「ああー。」
と言って解いていました。

 確実に自分の力にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) 今日の授業風景 3年生

 理科の時間です。

 鏡を使った学習のテストをしています。みんな早く出来上がったようでした。しっかり実験をしたので、理解できているのでしょうね。

 100点かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) 今日の授業風景 6年A組

 図工の時間です。

 思い出の校舎を描いていました。一人ひとり思い出の場所って違いますよね。

卒業まであと少し。素敵な思い出をたくさん作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) 今日の授業風景 6年B組

 家庭科の時間です。

 12月16日(水)のミニバイキングのメニューの栄養素の復習をしています。

小学校生活最初で最後のバイキング。とっても楽しみですね。

 栄養が偏らないようにして、しっかり食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 クリーン作戦 その1

 来年度1年生になる橋本こども園の園児たちと一緒に、王様の木周辺のそうじをしました。みんなでやると、あっという間にゴミ袋がいっぱいになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 クリーン作戦 その2

 そうじのあとは、こども園の園児たちとの交流会をしました。5年生はハンドベルや木琴・鉄琴を使って、クリスマスの曲を演奏しました。みんな一生懸命がんばれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 クリーン作戦 その3

 最後は、グループ毎に園児たちと一緒に遊びました。自分たちで考えてきた遊びをして楽しみました。あまり時間がなくて、十分遊べなかったのが残念でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)今日の授業風景 3年

 算数のかけ算の筆算の学習です。

 問題を解いてから、みんなに説明していました。繰り上がりもあるので大変難しいけれど、しっかり説明することができていました。

 聞く態度もいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)今日の授業風景 2A

 算数の時間です。

 正方形と長方形を比べて、どこが違うのかを考えます。
四角形の辺を押さえながら上手に説明してくれていました。

 みんなはおうちの人に説明してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)今日の授業風景 4A

 算数の時間です。

 広さを比べる学習です。重ねて比べた後、マスの数で調べる方法も見つけました。
そこで、マスを数える方法を説明していました。

 どちらが広いが分かったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)今日の授業風景 6A

 体育の時間です。

 T-ボールをしていました。道具の都合で、今日は先生がトスをしてくれていました。
上手打つことができる子が多かったです。キャッチして並ぶというルールも身についていて、素早く動くことができていました。

 最後にホームランを打つ子がいて、感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485