最新更新日:2024/07/16
本日:count up139
昨日:81
総数:500518
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

今日の学級園

 すべての学年の学級園に野菜が植えられました。毎日、朝夕日直が水をやり、担任が話しかけたり肥料をやったりしてきたので、ぐんぐん大きくなってきました。

 早くみんなと一緒に観察したいなあ・・・

 堤防を通る地域の方から、
「橋小の農園、手入れが行き届いていていいですね。」
と、嬉しいお言葉をいただきました。

 みんなも気分転換に散歩することがあれば、堤防から学級園を見てくださいね。
                      《写真は校舎側から》
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 さつまいもを植えました

関東地方では、最高気温30度を超える地域がでてきました。
コロナ対策でマスクをしているご家庭が多いと思いますが、熱中症には充分にお気をつけください。
さて、本日5月13日4年生の畑では、さつまいもの苗を植えました。
このさつまいもは、おおよそ10月頃に収穫予定となっています。
4年生のみんなと収穫できる日を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草刈りをしました

 学級園のじゃがいもや夏野菜が大きく成長しています。
でも、周りの草も一緒に成長していて大変です。
 
 そこで、先生たちで草刈りをしました。みんなとっても働き者なので、あっという間にきれいになりました。

 集めた草もいっぱい!
早くみんなと観察したり収穫したりしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心に栄養を!

 今日、学校で過ごしたみんなの様子です。
毎日、時間を決めて学習したり読書をしたりしています。

 そんな毎日ですが、今日特に読書の時間がとっても静かで、1時間みっちり本に親しんだようです。担当していた先生も、読みたかった本が何冊も読破できたと喜んでいました。

 おうちにいる時間が長いですよね。読書に親しみ、心に栄養を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学きゅうえんになえをうえました!2年生

きのうは、げん気なようすを見ることができて、先生もげん気をもらいました。
会えなかった子も、げん気にすごしていますか?
早く学校がはじまってみんなに会える日を楽しみにしています。


今日、学きゅうえんにサツマイモとキュウリ、ナス、ピーマン、トウモロコシのなえをうえました。
とてもいいお天気の中、先生たちできょう力してうえましたよ。
おいしい野さいがなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級園

1ねんせいの がっきゅうえんに さつまいもの なえを うえました。 ほんとうは、 みんなと いっしょに うえたかったのですが ……。
あきには、 いっしょに さつまいもほりが できると いいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ農園 その後の様子1

前回の苗植えからしっかりと根を張り、すくすくと育ってきました。
1枚目の写真はトウモロコシです。トウモロコシは1本では育ちません。なのでたくさん植えて育てます。すらっと細く伸びた葉が特徴的です。
2枚目の写真はナスです。ナスを育てるには、水分がとても重要です。なのでたっぷりと水やりをしています。
今日は風が強く、葉っぱが揺れていますが、、、
「風にも負けずがんばれ!!」という気持ちで見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんんぽぽ農園 その後の様子2

こちらの2つもしっかりと根を張り、すくすく育ってきました。
1枚目の写真のししとうは、夜に水分が残っているとよくないので朝にたっぷりと水やりをします。
2枚目の写真のきゅうりは、もう少し大きくなったら支柱を立てて実がなる準備をします。

大きな実がなるのが楽しみですね^^
画像1 画像1
画像2 画像2

なんの花かな〜?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の花だんには3つのお花を植えています。

しっかりめを出して、それぞれにちがいがでてきました。

きのうの家庭ほう問では、おうちで育てているところもありました。

みんなは、なんの花かわかるかな〜?

3回目の家庭訪問!

 本日、3回目の家庭訪問をさせていただきました。
 今回も子どもたちの健康状態等確認と課題等配布・提出書類回収のために伺いました。
訪問時には、多くのご家庭で元気に過ごしている子どもたちの様子が見られたり、職員が保護者の皆様といろいろお話をさせていただいたりすることができました。
 ご対応ありがとうございました。

 現在、新型コロナウイルス感染症の拡大がずいぶん抑えられた状態が続いています。場合によっては、5月末を待たずに臨時休業を見直して、登校日を設定できることも考えられます。現時点では定かではありませんが、状況の変化がございましたら、その都度連絡させていただきますのでご対応をよろしくお願いします。

 登校日の設定ができない場合は、21日(木)頃に4回目の家庭訪問をさせていただく予定をしております。
画像1 画像1

大きくなったよ ひまわり

 5月11日(月)

 久しぶりにひまわりを紹介します。
前回は、まだまだ小さかったけれど、たくさん葉をつけ、大きくなりました。ちょっと固まり過ぎなので、間引いて植え替えないと大きな花が咲かないなあと思います。

 突然ですが、4年生の皆さん  校舎の南側 分かりましたか?
もちろん、4年生以上のみんなは答えられますよね。

 正解は「紀ノ川側」です。
ひまわり畑は、きっとあの辺にあるよと見当をたてられた人もいるでしょう。でも、まだわからないと思っているみんなのために、いつもとは反対側から撮った写真を載せます。
 これで、だいだい分かったと思います。おうちの人に「あの辺りだよね。」と話してください。

 ひまわりの種は「あやの台小学校」からいただきました。

 ここで クイズ――!!
橋本市内には橋本小学校・あやの台小学校をふくめていくつあるでしょう!!
令和2年度の数を答えてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あら・・・?

画像1 画像1
たくさん食べて葉っぱを食べていたあおむしですが、かべにひっついたまま、動かなくなってしまいました。なんだか形も変わってきています。
これはもしかして・・・

5年生のみなさんへ

 4月29日の朝日新聞に、ドラえもんからのメッセージ広告が掲載されていました。とてもよいメッセージだったので、みなさんに紹介したいと思います。


 きみがおうちにいてくれたから。

 ちゃんと手を洗ってくれたから。

 家族を想ってくれたから。

 ともだちと支え合ってくれたから。

 やさしい気持ちでいてくれたから。

 病気の人を助けてくれたから。

 みんなのために働いてくれたから。

 未来をあきらめないでいてくれたから。

 だいじょうぶ。未来は元気だよ。


 目にした人はいますか。まだまっさらな日記帳に、1日でも早くみんなの思いが書き記されることを楽しみに毎日過ごしています。今は苦しい時ですが、明るい未来を信じてもう少しがんばりましょう! 
画像1 画像1

4年生 枝豆

4月28日から10日。枝豆が少し大きくなりました。太陽の光をあび、日に日に成長しています。
みなさんのお家で種まきをした「千成ひょうたん」も、そろそろ芽が出てきた頃でしょうか?お世話や観察をするなかで、たくさんの発見があると思います。先生たちに教えてくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

just a little bit longer

6年生の皆さん、健康面に気を付けて過ごしていますか?

6年の担任の先生たちは、毎日みんなへの課題プリントや学級園の世話、教室の整理や学校が再開したときに、より分かりやすく授業ができるようにしっかりと準備をしています。
いろいろと先生たちも初めてのことで不安もありますが、いつでもみんなが登校しても大丈夫なように工夫をしながら頑張っています。

新型コロナウイルスの「3つの顔」って?
第1の"感染症"は「病気そのもの」です。感染者との接触でうつるこのウイルスに感染すると、感染者のおよそ8割は軽症だけど、残りの2割は重症化するおそれがあるそうです。重症化して肺炎を引き起こす例も少なくないそうです。
第2の"感染症"は「不安と恐れ」です。強い不安や恐れが心の中で膨らむと、「気付く力」「聴く力」「自分を支える力」を弱め、すぐに人から人へ伝染していきます。
第3の"感染症"は「嫌悪・偏見・差別」です。人間の生き延びようとする本能によりウイルス感染に関わる人を遠ざける、その結果、差別を受けるのが怖くて熱や咳があっても受診をためらってしまうなど、結果として病気の拡散をまねくことになります。
 なぜ「嫌悪・偏見・差別」が生まれるのかというと、(1)見えない敵(ウイルス)への不安から、(2)特定の対象を見える敵と見なして嫌悪の対象として、(3)嫌悪の対象を偏見・差別して遠ざけることで、束の間の安心感が得ようとするからだそうです。

負のスパイラルを防ぐために何が必要か?
 じゃあ、負のスパイラルを防ぐために、どうすれば良いのだろう?
 まず、第1の"感染症"を防ぐためには、1人1人が「手洗い」「咳エチケット」「人混みを避ける」といった衛生行動を徹底することが重要です。ウイルスに立ち向かうための行動を、自分のためだけではなく周りの人のためにもすることが大切だね。
 第2の"感染症"にふりまわされないためには、「気付く力」「聴く力」「自分を支える力」を高めることが重要です。不安や恐れは身を守るために必要な感情だけど、私たちから力を奪い、冷静な対応ができなくなることもあります。
 「ウイルスに関する悪い情報ばかりに目が向かないようにする」「いつもの生活習慣やペースを保つ」「今自分ができていることを認める」「今の状況だからこそできることに取り組んでみる」「ウイルスに関する情報にさらされるのを制限し、距離を置く時間を作る」といった取組みが役立つね。
 第3の"感染症"を防ぐためには、「確かな情報」として広め、差別的な言動に同調しないことが必要です。高齢者や治療を受けている人とその家族、医療従事者など、感染を拡大させないように対応しているすべての人に"ねぎらい"と"敬意"をはらうことが重要だよ。
 「それぞれの立場でできることを行いながら、1つになって負のスパイラルを断ち切りましょう」と、日本赤十字社は呼びかけています。
参考:日本赤十字社新型コロナウイルス感染症対策本部

コロナウイルスのこと、注意することをきちんと理解して、しっかりと行動できる6年生であってください。
最後に、今の混乱した世の中でも、元気に成長を続ける学級園の植物を載せておきます。
葉が生い茂り、すくすくと育つジャガイモは、理科の実践で扱います。お楽しみに。
他にも、いろいろな野菜が頑張って成長しています。
みんなも、今自分ができることを考え、健康に過ごしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

はらぺこあおむし その2

画像1 画像1
たくさん食べて大きくなっています。

たくさん食べるので、うんちもたくさん・・・

よく動くのもあれば、あまり動かないものもあります。寝ているのかな?

みんなが学校に来るころには、さらに大きくなっているんでしょうかね。

たんぽぽクイズ 2年生

 2年生のみなさん、げんきにすごしていますか?
「たんぽぽのちえ」の音読もがんばっていますか?
 
 とつぜんですが、たんぽぽクイズをします。

クイズ1
たんぽぽがさくのはいつでしょう?

A はる
B なつ
C ふゆ




こたえは、はるです。


クイズ2
たんぽぽの花がかれたあとに、なにができますか?

A み
B わた毛
C くき





こたえはわた毛です。

かんたんでしたか?
いいお天きがつづいていますね。さんぽするときにはたんぽぽも見てみてくださいね。
つぎはもっとレベルアップしたたんぽぽクイズを出すよていです。
音読もつづけてくださいね。
画像1 画像1

1年生 入学式の写真

にゅうがくしき の きねん しゃしん が とどきました。
みんな、 とっても いい かお で うつって います。

みんな そろって、 べんきょう したり あそんだり できる ひ が、 まちどおしい です。
画像1 画像1

今日の学級園 【4年生】

 先日の家庭訪問で千成ひょうたんの種と土・ポットを配りました。
みんな、植えましたか?今、どんな様子か観察していますか?

 学校でも担任の先生が植えていました。それが!!
土からちょっと緑が見えているのと、かわいらしい芽が出ているのがありました。

 先生たちが、順番に水をやったおかげかな?
みんなも毎日水をやってください。

 そして、みんなのおうちの芽の様子も、今度の家庭訪問で先生たちに教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

収穫日記

 先日紹介した「サクランボ」
上が5月3日 下が5月5日に撮影した分です。

 2日間で大きく真っ赤になっていました。いてもたってもいられず、一人で収穫しました。
目に入る分を採りました。ほたほたしていて、果汁が手にいっぱいつき、あたり一面あまい香りが広がりました。

 ふと顔を上げると、上にまだまだだくさんなっています。下もいっぱいでした。夢中で採りました。

 と、先生の収穫日記です。みんなといっしょだともっともっと楽しかったのになあ・・・

 一番下の写真は「じゃがいも」です。
これはみんなが収穫して、楽しい日記を書いてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485