最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:196
総数:787103
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

授業の様子_1年国語

写真は1年生国語かの授業の様子です。米倉斉加年著「おとなになれなかった弟たちに…」に読み,文中の情景描写や行動描写に注目して,主人公たちの思いを読み取りました。授業の最初には,動画を利用して「太平洋戦争」についての確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読書タイム_9/24

画像1 画像1
北部中学校では,今年も朝の読書タイムを実施しています。写真は1年生の教室の様子です。1年生も「読書タイム」にすっかりなれてきたようです。体操服登校も先週で終わりました。教室の雰囲気もこれまでと変わりました。

認知症サポーター養成講座_1年総合

5時間目に、1年生で、東浦町社会福祉協議会の方2名をお招きして「認知症サポーター養成講座」が行われました。この講座は,認知症を理解し,認知症の人や家族を暖かく見守り,支援する人(認知症サポーター)を一人でも増やし,認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指すことを目的として例年開催しています。今年度は、「私をかわいがってくれていたおばあちゃんが認知症になってしまう」動画を全員で視聴し、それをもとにして認知症の人への接し方を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食_9月23日

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、いわしの八丁みそ煮、凍り豆腐の卵とじ煮、小松菜の香の物あえ、牛乳でした。今日は2年生がおやすみで、いつもはにぎやかなホールも少し静かな給食の時間となりました。いわしの八丁みそ煮は、加圧処理がしてあり、骨まで食べることができます。八丁みその味付けがいつも大人気で、今日はみそだれをごはんにかけている生徒も多く見かけました。

自然教室2020_その他の写真

これまで紹介できなかった写真の一部を紹介します。今日で4連休が終わります。1・3年生は明日から、2年生は明後日から学校で元気に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2020_野外調理

一昨日の2年生「自然教室」の野外調理の様子を写真で紹介します。キャンプといえば「カレーライス作り」が定番です。今年も、おおむね上手くいったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室2020_自然体験_リバーラフティング

丈夫なラフトボートに乗って、みんなで力を合わせて長良川の瀬を下りました。川から眺める風景も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2020_自然体験_里山の恵み・猟師体験

現役猟師と一緒に実際に山に入って、けもの道を見つけ、罠をしかけたり、本格的なスコープ付きのモデル銃で射撃体験したりしました。また、鹿肉フランクを食べながら里山の恵みを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2020_自然体験_コケ散歩

コケをじっくりと観察し、さまざまな形・色やそれによる美しさを感じながら「コケリウム」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2020_自然体験_地底世界探検隊

未開洞の中に入り、非日常世界で自然の神秘を感じました。また、郡上で有名な食品サンプルも作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2020_自然体験_スプラッシュ・ウォーキング

昨日、行われた2年生「自然教室」の自然体験の様子を写真でコースごとに紹介します。
まず、清流の水しぶきを身体全身で浴びながらのスプラッシュ・ウォーキング。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2020_速報28_学校帰着

画像1 画像1
20時20分、すべてのバスが学校に到着しました。2年生の皆さん、本当によくがんばりました。2年生が次に登校するのは9月24日(木)です。
1日お疲れさまでした。しっかり体を休めて下さい。

自然教室2020_速報27

現在、各地区で生徒がバスを下車しています。お迎えありがとうございます。
画像1 画像1

自然教室2020_速報26

バスは19時32分に東浦知多ICを出ました。東浦町に帰ってきました。
画像1 画像1

自然教室2020_速報25

画像1 画像1
バスは19時26分に知多半島道路大高料金所を通過しました。

自然教室2020_速報24

バスは19時10分に東片端JCTを通過しました。
画像1 画像1

自然教室2020_速報23

渋滞を抜けたバスは18時55分に一宮料金所から名古屋高速に入りました。
画像1 画像1

自然教室2020_速報22

バスは18時50分に一宮JCTから名神高速に入りました。JCTの合流地点で事故が発生していました。バスは渋滞を抜けて走り始めました。
画像1 画像1

自然教室2020_速報21

18時35分、一宮JCT手前500mの地点でバスの横をパトカーがサイレンを鳴らしながら通りました。「この先事故注意」と表示しながらの通過でしたので、渋滞を抜けるのに、さらに時間がかかりそうです。

自然教室2020_速報20

画像1 画像1
18時20分、尾西ICを過ぎた所から渋滞になりました。交通情報表示盤には「渋滞4km 15分」と表示されています。帰着が予定より少し遅くなりそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校
2/26 同総会入会式
3年皆勤表彰式
3/2 卒業式総練習
卒業式準備
3年給食最終日
3/3 第44回卒業式
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830