最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:60
総数:64584
19:00から翌朝7:30までは電話対応が音声対応となっています。

校内掲示物

 1階の廊下には生徒の様々な作品が掲示されています。その一部を紹介します。

★1枚目…職員室前には美唄養護学校の生徒が作成したオリジナルTシャツが掲示されています。毎年美唄養護学校と作品交流を行っています。美唄養護学校には本校の特別支援学級の作品が飾られています。


★2枚目…国語科で行った1年生の書道の作品です。どの作品も「止め」や「払い」がとても意識されていて素晴らしいです。


★3枚目…美術科で行った2年生の墨画です。意図により色の濃淡をはっきりとさせており、見事な作品ばかりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のキャリア教育

 10月13日(火)職場体験学習を行いました。市内企業・官公庁のご協力を得て、市内21か所で体験させていただきました。22日には、日本理化学工業の西川工場長様のご講演、23日、28日には岩見沢市内高校の説明会を実施。さらに、30日には尚栄高校を訪問し、地元の高校の魅力を再発見しました。将来について、集中的に考える10月となりました。(写真は尚栄高校訪問)
画像1 画像1

前期終了!

 東中学校は今日、前期日程を終了しました。例年にはない学校生活や活動が続きましたが、保護者の皆様のご理解や数々のご協力をいただいたことで、無事に今日を迎えることができました。本当にありがとうございました。

続きを読む

1年生授業

 今日1年生は調理実習を行いました。しかし学級全体で調理実習を行うことは「密」となることから、人数を半分に分けて行いました。今日調理実習を行わないグループはその時間技術の授業を行いました。分散登校を思い出しますね。
続きを読む

職場体験準備(2年生)

 2年生は今月13日に職場体験を行います。幼稚園や保育所、郵便局や消防署など様々な場所で体験させていただきます。
 現在それに向けてパソコンを使い、挨拶文や質問状などを作成しています。
 

まごころをこめて

 修学旅行を終えた3年生、お疲れ様でした。良く学び、楽しみ、思い出を作ることができたでしょうか。

 そんな3年生ですが、家庭科の授業で幼児用のおもちゃを作っていました。例年なら実習として幼児を招きそれぞれの作ったおもちゃで幼児と遊んでいたのですが、やはり今年はコロナ感染症予防のため、できませんでした。それでも3年生の作品は幼児の心を掴むための工夫がされたおもちゃがたくさんありました。可愛いイラストが描かれたものも多かったです。

修学旅行最終日〜帰着

たくさんの思い出を胸に帰着しました。
画像1 画像1

修学旅行最終日その3

3日ぶりに駒ヶ岳の姿を見ることができたそうです。大沼での昼食をいただき美唄へ向かいます。 ※16:10 苫小牧東IC通過しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行最終日その2

体験学習が進んでいます。アイスづくり、毛皮キーホルダー制作、木工クラフトです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行最終日

大沼公園から写真が届きました。天気がよいそうです。駒ヶ岳がきれいに見えています。体験学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目その4

はこだてビヤホールでの夕食です。このあとホテルへ。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目その3

雲行きが怪しくなってきました。今や雨が本降りになっているそうです。
画像1 画像1

【お願い】修学旅行帰着時のお迎えについて

一斉メールでお知らせしたように、バスの走行・停車及び歩行者の安全確保の点から、地図上の網掛け部分はバス到着時より出発するまで駐車禁止とします。地図上の矢印は、バスの動きです。バスは一方通行の出口にしているところから入ります。

かなり暗くなっていますので、安全に十分ご留意いただきますようお願いいたします。

地図は国土地理院ウェブサイトより引用
画像1 画像1

修学旅行2日目その2

各班自主研修です。イギリス領事館や五稜郭タワーに行っている班があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

朝食です。
画像1 画像1

修学旅行1日目その4

花火です。天気が良いようでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目その3

夕食です。ソーシャルディスタンス。広さがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目その2

金比羅火口散策と洞爺湖
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

画像1 画像1
ウポポイでの昼食です。

修学旅行へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
出発式を終え、4台のバスに乗り込みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 給食費自動払込日
DEFG組校外学習(アルテピアッツァ)
3/4 公立高校一般入試(学力検査)
スクール・カウンセラー来校日(午後)
3/5 公立高校一般入試(面接等)
美唄市立東中学校
〒072-0801
住所:美唄市東7条北2丁目1-1
TEL:0126-63-2610
FAX:0126-62-5257