最新更新日:2024/06/19
本日:count up51
昨日:227
総数:237060
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

森林体験学習

まだまだ切れていません!
一人が切って、みんながロープを引っ張って倒していきます。
後何分かかるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

みんなで切り取った木を触って観察しました。
次にロープを枝の所まで、引っ張って上げていきます。
なかなか上がりません。
難しいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

切り口の向きを変えて切っています。
切り倒すには、まだまだ時間がかかるようです。
ノコギリを引く音は、ずいぶんいい音になってきました。

交代で切るお友だちを応援している声がこだましています。

がんばれ!がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

間伐体験が始まり、2つのグループに分かれて木を切り倒します。
直径25cmくらいの木を、みんなで交代しながらノコギリで切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

間伐体験が始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

お弁当の後は、みんなで鬼ごっこして遊んでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
グループごとにわいわい言いながら、美味しいお弁当を食べました。

森林体験学習

奥の院から移動して、森林公園にきました。
これからお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

森林体験学習

奥の院の御廟まで行き、お参りしてきました。
紅葉してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

奥の院の一の橋をスタートして、写真カードの物を見つけて歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

森林体験学習

高野山に到着しました。
二日間お世話になる西田さんが待ってくれていました。
これから、ウォークラリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 森林体験学習

バスは京奈和をおり、高野山に向かう山道に入りました。
バスの中では、バスレク係が中心になり、イントロクイズや歌、先生の声当てゲームなどで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

今日から5年生が一泊二日の日程で、高野山に森林体験学習に行きます。
保護者の方の見守る中、出発式をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

 1・2年生が運動会の徒競走の練習を始めました。
 4・5名が一緒に走ります。みんな友達に負けないよう一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期始業式1

10月12日(月)

 1時間目に令和2年度第二学期始業式が行われました。
 しっかり校歌を歌った後、二学期はじめに当たり校長先生から忍者の修行を例にあげながら、

「これからの季節、勉強や運動をするには一番いい季節です。勉強や運動を少しずつ毎日続けることで、難しいこともできるようになっていきます。一学期に引き続き『やさしく・かしこく・元気よく』二学期を頑張りましょう。」

とお話がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期始業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生のお話の後、後期児童会役員の認証が行われました。
 5人の新役員の皆さん、いろんな行事を計画し楽しい学校にしてくれることを期待しています。

一学期終業式

10月9日(金)

 本日、第一学期終業式が行われました。
 終業式にあたり、校長先生から
・感染症対策を頑張ってきたこと。
・今学期に多くのことを学び、みんな成長してきたこと。
・通知表を読んで頑張ったた子が沢山いてうれしかったこと。
・一学期を振り返り、通知表では表せない頑張った自分を褒めてあげましょう。
とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員選挙

10月9日(金)

 今日、1時間目に4・5・6年生が体育館に集まり、後期児童会役員選挙が行われました。
 6年生からは、会長・副会長・書記に1名ずつ立候補し、信任投票となりました。また5年生からは、各役員に数名ずつの立候補があり、投票が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員選挙2

 演説会でそれぞれの候補者は、自分が何故児童会役員に立候補したか、役員になったらどんなことをしたいかなど、しっかりと訴えることができました。

 開票の結果、会長は6年生犬塚君、副会長は6年生山本君・5年生大木さん、書記には6年生河本君・5年生上川君が選ばれました。
 後期の児童会役員さん5名、力を合わせて楽しい学校にして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数1

10月7日(水)

 今日の3年生の算数は、円と球の学習でコンパスを使って円を描く練習をしました。
 課題は、ミッキーマウスの形をコンパスで描くことです。顔の部分は大きな円、耳の部分は小さな円が2つ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 登校指導  漢字博士試験  集金日
3/3 委員会  スクールカウンセラー来校
3/4 6年生を送る会  民生・主任児童委員との懇談会
3/5 体育館ワックスがけ
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814