最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:83
総数:237618
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

5年生 櫓太鼓に挑戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日の五限目は櫓太鼓に挑戦しましたね。

普段とは違う形で!!たたいたのでリズムを合わせるのが難しかったと思います。

さらに、最初にする体づくりの運動も体育並みにハードでしたね。


掛け声をかけたのが初めてって子もいましたが、大きな声がでていました。


この調子でがんばってね!!

重要 臨時休業のお知らせ

 午前9時30分現在、橋本市に大雨警報が発令されていますので、本日は臨時休業といたします。児童の皆さんは、自宅で過ごすようにしてください。
 明日の時間割等については、後ほどメール配信にて連絡させていただきます。ご確認ください。

重要 大雨・洪水警報発令中です。

 現在、橋本市に大雨・洪水警報が発令されています。児童の皆さんは自宅待機をしてください。

●本日の給食は中止となりました。

●午前9時30分までに解除された場合は、登校となり3時間目まで授業を行い、11時30分頃下校となります。

●午前9時30分の時点で警報発令中の場合は、臨時休業となります。

 今後の連絡は、一斉配信メールと本校ホームページでお知らせいたします。
 ご対応をよろしくお願いします。

七夕飾り完成

 7月7日に向けて各学級で製作していた笹飾りが完成しました。
 出来上がった七夕飾りは、渡り廊下に飾っています。一人一人の願い事が書いてある短冊を見ると、それぞれの個性があふれる願いが書かれていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾り完成2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 勉強のことや習い事、将来なりたい職業やゲームのことなど、近い将来実現して欲しい内容や大人になってからかなって欲しいことなど様々です。
 今年も天ノ川は見えないかもしれませんが、みんなの願いがかなうといいですね。

1年生 体育

7月6日(月)

 1年生3時間目の授業は、体育です。
 体育館で短縄を使って、縄跳びの練習。前跳び・後ろ跳び・駆け足跳び前・駆け足跳び後ろなど、いろんな跳び方を練習しました。
 上手に縄を回し跳んでいる子、ゆっくり跳ぶ子、まだ、手と足のリズムが合わず引っかかる子など個人差はありますが、どんどん練習して上級生のように跳べるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何度も体育館の壁と壁の間を走りながら、駆け足跳びの練習をしました。

七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日の七夕に合わせて、笹につける飾りを各学級で作っています。
 笹飾りの作り方をインターネットで調べたり、本を見たりして折り紙やテープを使って作っています。学級によって、個性がでていて楽しいです。
 3年生は、6時間目に一人一人短冊に書く願いを考えました。
 それぞれのクラスで飾り終わった笹は、来週に2階の渡り廊下に飾る予定です。

4年生伝統芸能指導 箏

 今日6時間目、4年生は伝統芸能でお箏を教えていただきました。
 子どもたちは、芝先生が弾く箏の音に合わせ、譜面を見ながら弾く場所を声に出して言っていきます。
 まだまだ、始まったばかりでうまくついて言えない子どももいますが、練習を重ねていくごとにみんな上達していきます。
 いつか地域の皆さんに披露できる機会まで、しっかり頑張ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキー号来校!

7月2日(木)

 今年度初めてのブッキー号が来てくれました。
 待ちかねていた子どもたちは、個人で借りる本や学級で借りる本を熱心に探していました。
 ブッキーの中が密にならないように、学級ごとに時間を決めて見に行きました。
 しかっりいろんな本を読んで欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外子供会

 各登校班に分かれて校外子供会を行いました。
 例年4月中に行い、新しく入ってきた1年生との対面や集団登校をするときの決め事を話し合います。今年は、スタートが遅れ始まったので今になってしまいました。
 自己紹介の後、集合場所や集合時間、通学路、きしゅう君の家などを確認し、集団登校をするときの注意点を先生より聞きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外子供会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 話し合いが終わった班から集団下校をしました。

今日の授業

 今日の3時間目の授業風景です。
 外は梅雨のため雨が降り続いて少しジメジメしていますが、教室はエアコンが入り快適です。
 そんな中、2年生と5年生の子どもたちは、雨音が聞こえるほど静かにテストに集中していました。
 2年生は、国語の「たんぽぽのちえ」。5年生は、理科の「ヒトのたんじょう」の単元です。
 4年生は、算数の割り算の筆算の仕方を学習しています。
 みんなしっかり考え取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者避難訓練

 今日3時間目、不審者が敷地内に侵入したという設定で避難訓練を行いました。
 各教室では、担任の先生が扉を施錠し、扉から離れ話をせず静かに待つよう指示が出されました。
 その後、不審者が校外へ出て行くまで待ち、放送の合図で体育館へ避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校児童が体育館に避難して、南出青少年センター長より「いかのおすし」の話を交えながら日頃からどういうことに気をつければよいか、もし不審者に遭遇したときはどんな行動をとるのか等、お話をしていただきました。

1年生 図工

 みんな同じように絵を描いたら、クレヨンと綿棒を使って綺麗に塗っていきます。
 丁寧にする子やさっさと塗ってしまう子など様々ですが、上手に仕上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

 夏空のもと2年生は運動場で元気に体育をしました。
 大縄や短縄を使って、縄跳びの練習です。大縄では8の字跳びで、連続して跳んでいきます。リズムよく引っかからず一人一人跳んでいくのは難しいことです。
 その後は、自分の短縄を短くして体操服のズボンに挟み、尻尾取りゲームもしました。運動場を走り回る2年生は、とても元気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

 今日の6年生の算数は、文字を使った式の学習です。
 文字を使った式が何を表しているか、それぞれで考えていきます。
 友達はどのように考えたのかギャラリーウォークの時間を設けて、見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 紙皿フリスビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間、紙皿に絵を描いて紙皿フリスビーを作りました。今日は天気がよかったので運動場に出て思い切りフリスビーを投げて遊びました。また、外で投げて遊びたいですね。

4年生 そうじもがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しいそうじ場所にも慣れ、みんなそうじを一生懸命頑張っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 登校指導  漢字博士試験  集金日
3/3 委員会  スクールカウンセラー来校
3/4 6年生を送る会  民生・主任児童委員との懇談会
3/5 体育館ワックスがけ
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814