最新更新日:2024/06/25
本日:count up27
昨日:161
総数:497447
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

1月28日(木) 今日の授業風景 4B

 国語の時間です。

 先生が出張なので、代わりに来てくれている先生と漢字の学習をしていました。

 気を付けることを教えてくれている先生の話をしっかり聞いて、ドリルに向かっていました。

 正しく答えられていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 今日の授業風景 3年

 国語の時間です。

 自分で物語を作っています。メモもしっかり書いて、とっても丁寧に仕上げていました。

 出来上がったら読ませてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 今日の授業風景 2A

 音楽の時間です。

 今度の授業参観で発表する合奏の練習をしています。
だんだん楽器が増えていく曲です。でも、みんな上手にたたいていました。

 本番楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 今日の授業風景 2B

 音楽の時間です。

 B組も授業参観での発表の練習をしています。
音楽室で練習するのが好きみたいで、みんな楽しそうに演奏していました。

 本番、頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 今日の授業風景 1年

 体育の時間です。

 今度の授業参観で発表するマット運動の練習をしています。
結構難しいことに取り組んでいて、出来上がりが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋小フェスティバル 1 『フィッシュ☆ザ☆ゲット!!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日(水)
今日は待ちに待った橋小フェスティバルの日

たんぽぽ学級の様子

「何やろこの魚ー!!」
「おっきいやつ釣れた!!!」
みんな夢中で魚を上手にGETできていました。

魚の裏には占いとその魚の点数が書いてありました。
合計3万点をこえた人もいたそうです。
大吉が出て喜んでいる子もいました。

自分の役割を終え「忙しくて、楽しかった!!」という声が聞こえてきました。
みんなのにこにこ笑顔もたくさんゲットできましたフィッシュザゲットでした。

橋小フェスティバル 2

 4年生から6年生とたんぽぽ学級が出し物をしました。
密にならないよう工夫して行いました。

 それぞれ楽しい出し物だったので、終わった後、みんなとってもいい顔をしていました。

 4Aの様子

 4年生は初めて出し物をします。今まで遊ばせてもらったことを活かして、2つのゲームをしていました。2つともとっても楽しそうで、6年生もすごく喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋小フェスティバル 3

 4Bの様子

 多目的室を使って、迷路を作っていました。初めての出し物ですが、みんなで力を合わせ、迷路を通りながらポイントをゲットするゲームにしていました。

 グループで協力し、途中でジャンケンをしたりポイントを見つけたりと句風いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋小フェスティバル 4

 5年生は、劇をしていました。

 前半と後半で違う劇です。真・デデラとプリキュアの2本立て。

 前半も後半も4回くらい上演したので、だんだん上手になったようです。

何回も見に来てくれた子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋小フェスティバル 5

 6Aの様子です。

 絵を描いて、それを伝えていくゲームをしていました。

 まずお題を一番後ろの子に渡し、ホワイトボードに描いていきます。それを前の子が見て、お題を想像し、また、絵を描いて伝えていきます。

 最後の人が正しく答えられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋小フェスティバル 6

 6Bの様子です。

 ストラックアウトをしています。2つのパターンを作ってみんなを楽しませてくれました。

 投げる子もどんどん力が入って、余計外してし待った子も・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春絵馬作り

 橋本市立友愛児童館の方にお世話になり、新春絵馬作りをしました。
5時間目は2A、6時間目に2Bが作りました。
絵馬の表に羽子板・羽・こま・梅の花・ささの葉を飾りました。
子ども達は、「ふわふわの羽子板ができたよ。」
      「どのように並べようかな。」
      「きれいにできたよ。見て、見て。」
などと話しながら、とても楽しく作ることができました。
絵馬の裏には、今年のおねがいごとを書きました。どの作品も、とっても素敵です。
持ち帰るのを楽しみにしていてください。

 今日は、いろいろな準備をしていただき、優しく教えていただいた児童館の皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 認知症サポート教室1

 市役所からゲストティーチャーに来ていただいて、認知症について学習しました。認知症の方に対して、自分たちができることや心がけるとよいことなどを学び、その証として全員がオレンジリングをいただきました。困っている人がいたら、優しく声をかけられる人になりたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 認知症サポート教室2

 代表の児童4人が前に出て、実際にロールプレイをしてくれました。また、グループに分かれての話し合いもしました。どのグループもたくさんの意見が出て、紙がメモでいっぱいになっていました。ぜひ家に帰ってから、お家の人にもどんな内容だったか話してみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 みそ作り体験1 「米洗い」

総合的な学習で『みそづくり』の体験をしました。いろいろな担当を各グループで分担し、一人一役でがんばりました。4日間、いろいろな行程でわくわくです。まず、初日1月19日はロング休憩に米洗い。お米をこぼさないように丁寧に洗いました。みんな、お家でお手伝いをしているようで、とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生みそづくり体験2 「種付け」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は,みそづくり体験が始まって、初めての全体活動となりました。
最初に、生活科室に集まり、「みそに関するお話」を聞いてから家庭科室へ行き、実際の調理実習をしました。
1のお米が炊き上がって、熱が冷めた状態(36度〜38度)にしなければいけないので、うちわであおぎながら、熱を冷ましました。その後温度計で測り、種付けをしました。
量がとても多くなっていて、子供たちは驚きと喜びの表情をしていました。

4年生 みそづくり体験3 「大豆洗い」

1月21日(木) みそづくり3日目です。この日もロング休憩に大豆洗い当番が調理室に集合!冷たい水もなんのその。水を入れると泡がたって、「わあ〜。」と新鮮な反応でした。泡がなくなるまで優しく洗いました。さあこの大豆がとんな変身をするのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 みそ作り体験4 「切り返し見学」

発酵が始まり、調理室に入るととてもいい香りがしました。発酵機の中の米のかたまりをばらばらにし、均一に発酵させる切り返しを見学しました。米の色やにおいの変化に驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 みそづくり体験5 「大豆ミンチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよみそづくりも最終回!!
3で洗った大豆が炊き上がり、出麹の見学を終えて、大豆と出麹を混ぜる所です。
まず、炊き上がった大豆をミンチにかけます。
手動の機械を使ってミンチにかけたグループや、自動の機械を使ってミンチにかけたグループ等それぞれのグループがやりがいを感じながら取り組むことができました。

4年生 みそづくり体験6 「だんごづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
その後、ミンチにした大豆と、出麹を混ぜて団子状にしました。
色々な大きさや形があり、楽しみながら作ることができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485