最新更新日:2024/06/25
本日:count up27
昨日:161
総数:497447
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

12月22日(火) 今日の授業風景 1年生

 書初め会の練習をしています。
「は」を書いていました。
 
 みんな真剣で、鉛筆を回しながら丁寧に書いていました。先生が教えてくれるポイントにも注意して黙々と練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 今日の授業風景 3年生

  音楽の時間です。

 リコーダーのテストをしています。一人ひとりきれいな音を出すことができていました。

 順番を待っている子は音を出さずに指使いだけ練習していました。こうやって練習すれば、必ず上手に吹けるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 今日の授業風景 2年生

 体育の時間です。

 マット遊びの学習の最後に一人ひとりのテストをしていました。楽しく遊びながら、技を磨いていた2年生。

 上手に転がることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 今日の授業風景 4年A組

 算数の時間です。面積を求めていました。

 単位が難しく、平方メートルを平方キロメートルに直していく練習です。初め、みんな引っかかったようです。だからこぞ、次はミスをしないように気を付けますよね。

 失敗したり分からなかったりしたことを、みんなで話し合って解決していくのが素晴らしい授業ですよね。

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 今日の授業風景 4年B組

 国語の時間です。

 世界にほこる和紙の説明文をまとめています。文字数に制限があるようで、みんな一生懸命言葉を選んでまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 今日の授業風景 6年A組

 新しい漢字の学習をしています。

 漢字の意味もしっかり意識して書いているので、覚えやすいし使えるようになりますね。
 
 社会でもよく出てくる「宗」、正しく使えるようになってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 今日の授業風景 5年生

 算数の時間です。

 面積のテストをしています。今までたくさんの問題に取り組んできたので、ばっちりできたかな?公式、きちんと覚えられているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 今日の授業風景 6年B組

 算数の時間です。

 円の面積・体積のテストをしていました。単位が大切です。
計算も大変ですが、しっかりできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生!

 金曜の宿題に、「本気の自学」と題して宿題を出しました。
いつもよりびっしりがんばってきた子が多かったので、これだけ、けい示させていただきます。自ら問いを見つけて、自ら学ぶ、よい自主勉強の習慣がつくといいですね。

 みんな遊びの係の子達が前へ出て、水曜のみんな遊びを決めています。まだまだ自分達だけでは時間がかかりますが、友達の意見を大事にして、かつ、自分の意見をはっきり言える子が多くなってきていてうれしく思います。係の人も、司会が上手くなってきましたね。

 体育では、とび箱運動をしています。ロイター板をバーンと踏みつけて、勢いよくとぶことができています。小さめの段からとんでみたり、手の付く位置をくふうしたり、何度もめげずに挑戦する姿が輝いています。けがには気を付けて。

明日は懇談最終日です。

最後まで、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)今日の授業風景 5年生

 発表の練習です。

 12月24日の冬休み前集会で、5年生が音楽発表をします。その練習の時間でした。音楽の時間は、教科書の学習があるので、休憩時間を使ってパートの練習しています。

 今日は全体練習、みんな真剣でした。発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)今日の授業風景 6年B組

 国語の時間です。

 和風について調べて作ったパンフレットを読み合っていました。
その後、しっかり調べているところ・上手なまとめ方・適切な絵等について話し合います。
  
 一人ひとりとってもいいパンフレットに仕上げていましたね。

 友達の作品の良さを見つけられるって素敵ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)今日の授業風景 2年B組

 音楽の時間です。

 鍵盤ハーモニカの指使いを練習しています。
音を出さずに何度も指を動かしていました。
 
 これだけ練習すれば、きっと素敵な音を出せるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)今日の授業風景 2年A組

 音楽の時間です。

 今まで習った歌を歌っていました。マスクをして思い切り歌えないので、みんなちょっと物足りない感じでした。

 早く、大きな声で歌いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)今日の授業風景 4年A組

 社会のテストをしていました。

 47都道府県の場所を正しく覚えて、漢字で書くテストです。
難しい漢字で書く県がたくさんありますが、みんなどんどん書くことができていました。さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)今日の授業風景 1年生

 国語の時間です。

 日にちや曜日の特別な読み方を学習しています。
みんな今まで以上にノートの字がていねいになってきました。

 難しい読み方も覚え、どんどん使っていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)今日の授業風景 3年生

 算数の時間です。

 問題に取り組んでいました。支援員の先生に教えてもらったり、近くの友達と相談したりしながら取り組んでいる子もいました。みんなで教え合ってレベルアップを図るっていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)今日の授業風景 4年B組

 算数の時間です。

 小数のわり算の復習をしていました。4年生もみんなで教え合っている場面をたくさん見ます。

 自分の説明で、友達が「わかった!」と言ってくると嬉しいですよね。それが、本当の力です。これからも、どんどんアウトプットしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)今日の授業風景 6年A組

 算数の時間です。

 比例・反比例の復習をしています。今まで学習したことが全部身についているかな?小学校で学習したことは、確実に身に付けて中学校へ進んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 寒くても元気!

最近ぐっと冷え込むことが多くなりました。

風邪に負けない体づくりを!ということで、持久走に取り組んでいます。
1曲分、とまらずに走りきれる子が増えてきました。

しっかり走った後は、みんな大好きなドッジビー。

もめることなく終えられたかな?

理科では、電気で明かりをつける実験をしました。

暗い部屋で付けると、イルミネーションみたいですね?

あと5日で冬休みです。

最後まで、元気いっぱいがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバイキング給食〜その1〜

今日の給食は「ミニバイキング給食」でした。
普段の給食とは違い、それぞれ2種類から選ぶことができ、自分が食べたいものをおいしく食べていました。
喫食開始から10分経っておかわりスタートでしたが、時間までに食べ終えておかわりを待つ子が多くいました。
普段はおかわりをしていない子も進んでおかわりしている様子を見て、このような機会が食欲を増しているのだと感じました。
給食センターの皆さん、おいしい給食をいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485