最新更新日:2024/06/25
本日:count up26
昨日:161
総数:497446
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

ミニバイキング給食〜その2〜

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバイキング給食〜その3〜

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署・警察署見学

今日は雪もちらつき、とても寒かったですね〜。

そんな中ですが、消防署・警察署の見学に行ってきました。

自分達で考えた質問をして、いろんな車や道具の説明をしてもらったり、車やバイクにも乗せてもらったり、とってもいい学びになりました。

今日の見学を通して、将来警察官や消防隊員になりたいと思った子達もちらほら・・・。

いつも市民の安全を守る人達に感謝して、火事や事故を起こさないように、今日言われたことをしっかり守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署・警察署見学 その2

通信指令室にはたくさんパソコンがあります。

地図を見て、どこで火事が起きているかすぐに調べられるんですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 消防署・警察署見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
消防署には救急車もあります。
実際に中に入ってみると、かん者さんのためのせつびがたくさん!

3年生 消防署・警察署見学 その4

消防車にはいろんなくふうがあります。

時と場合によって、車を使い分けるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署・警察署見学 その5

パトカーにもいろいろなくふうがあります。

「そこの車!止まりなさい!」というためのスピーカー。「ウー!」とうなるサイレン。

事故車両という大きめの車は、交通事故の時に大活躍します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署・警察署見学 その6

白バイはやっぱりかっこいいですね!

10年後、だれか乗ってるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(火)今日の授業風景 6年B組

 総合的な学習の時間です。 

 パンフレット作りの続きです。さすが6年生、とっても丁寧できれいな色を塗っていて分かりやすかったです。絵もいいところに上手に描いてあって素敵なパンフレットになっています。

 自学で調べたことを使ってまとめている子もいて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)今日の授業風景 6年A組

 社会の時間です。

 明治時代の世の中について話し合っています。税が3%であったことを今の消費税と比べていました。

 みんなが思ったことをどんどんつぶやくので、授業に活気があっていいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)今日の授業風景 5年生

 体育の時間です。

 ソフトバレーボールの試合をしていました。なかなか続かない場面もありましたが、みんな声を掛け合って楽しんでいました。

 係も自分たちでやっていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)今日の授業風景 1年生

 体育の時間です。

 マット遊びの2時間目ですが、自分たちでマットを運んで準備をしていました。
その後、丸太転がり・だるま周り・前転がり・後ろ転がりをしていました。

 みんなとっても楽しそう。上手になってきたので、
「先生、見て見て!」
と声をかけてくれます。ほんとに上手に転がることができるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)今日の授業風景 2年A組

 国語の時間です。

 馬のおもちゃつくりの説明文を参考にして、先日、1年生におもちゃランドをした時のおもちゃの作り方を説明します。

 みんな工夫して作ったので、どんどん進んでいました。順番を表す言葉を意識して書くことができていて素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)今日の授業風景 2年B組

 算数の時間です。

 四角形を2つに分ける学習の続きです。どこで分けると三角形2つになるのかを話し合っています。

 みんなやる気満々で、どんどん手を挙げて発表していました。

辺・頂点など算数用語をきちんと使って発表できていて良かったです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)今日の授業風景 3年生

 外国語活動の時間です。

 動物を英語で言っていました。みんな自分で発音していてとっても良かったです。
おうちで、今日学習した動物を5つ以上教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)今日の授業風景 4年A組

 社会の時間です。

 備前焼がどのように作られているのかを調べた後、まとめをしていました。
ろくろを回した経験のある子もいて、焼き物に興味を持ったようです。

 日本には焼き物で有名なところがありますね。どれくらい知っていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)今日の授業風景 4年B組

 算数の時間です。

 2けた×2けたの筆算の問題に取り組んでいます。
みんなとっても真剣で、どんどんできていました。繰り返し練習すると確実に自分の力になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわち 特訓!!

今日と明日の昼休憩に、体育委員会が大なわをまわしてくれています。

高学年のお兄さん・お姉さんがなわをまわしてくれて、学年問わず色んな子達が参加しています。

今日からまた一段と寒くなるらしいですが、寒さに負けず、休けい時間も外で遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 みそ開き

 ちょうど一年前に作ったみそを開けて、みそ開きをしました!じっくりと時間をかけて発酵させたみそのいい香りがする中、一人ひとりが容器に入れてもらって持ち帰っています。残念ながら学校で味見をすることはできませんが、ご家庭でぜひ食べてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) 今日の授業風景 3年

 音楽の時間です。

 よろこびの歌のリコーダーの練習で、みんなが難しいと感じていることを発表しています。一人ひとり、難しい理由もきちんと話すことができています。

 次はそこを意識しながらみんなで練習しました。なかなか上手でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485