最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:212
総数:1070703
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

歯と口の健康づくり(1C)

1月13日(水)3時間目

橋本市役所子育て世代包括センターより歯科衛生士・阿瀬さんと西井さんに来ていただき、「歯と口の健康づくり」についての授業をしていただきました。

生きていくために「歯は大切な器官」であること、歯を守ることで感染症対策になること、また、手にすることの多いペットボトル飲料にはたくさんの甘味料が含まれていることを教えていただきました。

実際、奥歯をかみしめて握力をはかるのと、口を開けてはかるのとでは、大きく差が出ました。
奥歯の大切さを実感することができました。

だ液は口臭予防になるそうで、だ液腺マッサージを教えてもらいました。

普段そんなに気にしていませんでしたが、歯や口の中を健康に保つことで、自分の健康にもいい影響をもらたすことがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生総合的な学習の時間「職業調べ」

1月12日(火)6時間目

1年生は1月から総合的な学習の時間を使って「職業調べ」を行います。

今日は、その1時間目で各自調べてみたい職業を決めました。

「大工」「警察官」「プロゲーマー」等

次の総合的な学習の時間が楽しみです。


上からA組、B組、C組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北校舎のシートが撤去されました

この3連休で、生徒棟のカバーシートが撤去されました。来週には足場もなくなる予定です。引き続き、お車の乗り入れには十分ご注意下さい。
画像1 画像1

集会の後は、、、

放送集会のあとは、冬休みの宿題の回収とチェックです。1年生は、今日宿題の解答をもらい、来週15(金)に課題テスト。2,3年生は本日2時間目から課題テストと実力テストです。生徒たちは最後の見直しに余念がありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送で休み明けの集会を行いました

感染拡大防止と厳しい寒さ対策を兼ねて、冬休み明けの集会は「放送集会」としました。
生徒たちは各教室で校長先生のお話を聞きました。

          冬休み明け集会校長講話
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎の改修工事 進捗状況について

下の通り、生徒棟(北棟)の作業終了が近づいています。
撤去などにともなって、大型車両等の出入りが多くなります。
今後も、生徒の送迎などの際には十分ご注意ください。
画像1 画像1

バレーボール部練習初め

 あけましておめでとうございます。
みんな元気に出席し、今年最初の練習が行われました。
今年の抱負を発表しましたが、一人ひとりの意気込みが感じられました。トレーニングで身体をならし、最後に全員で雑巾がけをして、練習場所を清めました。
 今年も、みんなの力を合わせて頑張りましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

よいお年を!

明日12月29日(火)〜1月3日(日)まで、学校閉庁日となります。生徒のみなさん、ご家族のみなさん、ゆっくりと安全に年末年始をお過ごしください。教職員もこの時期は、ひと時仕事を離れ、家族や大切な人との時間を過ごします。
そして、年が明け、令和3年がみなさんにとって「幸せがギュ〜っと詰まった1年」になるよう、みんなで進んでいきましょう!
よいお年をお迎えください
画像1 画像1

バレーボール部練習納め

 今日、バレーボール部の今年最後の練習でした。みんなよく頑張りました。来年も、チーム一致団結して、えがおで活動していきましょう!
 来年の練習初めは、1月4日9時からです。元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

冬休み前の集会

2020年最後の授業日を迎えた今日、冬休み前の全校集会を行いました。
休み中の心構えについて、校長先生と生徒指導担当の先生からのお話しを聞きました。また、それに先立ち、表彰伝達があり、以下の内容について7人の生徒と吹奏楽部が表彰を受けました。皆さん、おめでとう!
・写真上:きのくに川の日絵画コンクール
         【優秀賞】1年男子
     消費生活啓発ポスター
         【優秀賞】2年男子
・写真中:明るい選挙啓発ポスター
         【佳作】1年女子、2年男子
     愛鳥週間ポスター原画(県審査)
         【佳作】1年女子2人、2年女子1人
・写真下:伊都・那賀地区アンサンブルコンテスト
     ・管・打楽器八重奏 【金賞(地区代表)】
     ・打楽器四重奏 【銀賞】

冬休み前集会 校長講話
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年レクリエーション

12月22日の5、6時間目にレク委員さんを中心に考えたレクリエーションを行いました。
男子は外でキックベース、女子は体育館でバトミントンをして楽しみました。

今年度初めてのレクリエーション、久しぶりにクラスを超えて交流でき、楽しめたと思います。
企画、運営してくれたレク委員さんありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今年を振り返って

12月22日(火)6時間目の総合の時間

先日、今年の漢字「密」が発表されました。

1年生は、今日2020年を振り返って、自分の1年はどんな1年であったか、漢字一字で表しました。

「休」「耐」「暇」など、せっかく中学校に入学したのに、自粛生活が始まったことが印象に残っているのだなという字が並んでいました。

それとは逆に、クラスを漢字一字で表してみよう、というと「楽」「笑」などの字が並んでいました。

2021年もみんな仲良く、元気に過ごせるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

隅田八幡宮絵馬奉納祭

美術部が作成した令和3年の干支絵馬を隅田八幡宮へ奉納する奉納祭が執り行われました。
八幡宮宮司様の祝詞(のりと)に続き、校長、美術部顧問、美術部部長が玉串をお供えしました。その後、氏子の皆さんによって、拝殿に掲げられました。
部長の2年生前田亜衣里さんは報道機関のインタービューに、「今年はコロナで大変な1年でしたが、来年はみんなの笑顔が溢れる年になるように、牛もこどもも笑顔にしました」と、絵柄に込めた思いを語っていました。
この模様は明日12月21日(月)18:30NHK和歌山の「ギュギュっと和歌山」で放映される予定です。是非ごらんください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

今日の4限に、来週行う学年レクの順番・グループ決めをしました。その後、課題テストに向けて勉強もしました。それぞれのベストを出せるように頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

和歌山放送の取材を受けました。

和歌山放送wbsラジオチャリティミュージックソンの24時間特別番組で、視覚障害がありながら中学校の先生として頑張っている大前雅司先生が取り上げられることになり、取材に来てくれました。
大前先生の授業の様子を録音したり、本校の先生や授業を受けている生徒たちにインタビューを行いました。
放送は12月25日(金)午前中(9:00〜12:00)。
視力障害というハンディを持ちながら、頑張っている大前先生の生き方や考えていること、人となりが紹介されます。みなさん、是非聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

改修工事 進んでいます

来年2月末までの予定で行われている「大規模改修工事」ですが、壁面の補強も進んで、生徒棟の南壁は真っ白に塗装されて、見違えるようになっています。

2ヵ月後のお披露目をお楽しみにお待ちください!

※写真上:塗装済み壁面
   下:塗装前の壁面
画像1 画像1
画像2 画像2

懇談中の駐車場所についてのお願い

保護者のみなさまへ

本日12/14(月)から明後日12/16(水)までの日程で個人懇談(3年生は三者懇談)を実施しています。お忙しい時期とは思いますが、よろしくお願いいたします。

普段のお迎えと同様に、校門付近の砂利のスペースに駐車してください。
時間帯によっては「満車」になるかもしれません。その場合は、グラウンドの入口から御旅所の南側付近に駐車してください。生徒玄関や職員玄関の方は工事車両や給食運搬車などが出入りしますので、乗り入れはご遠慮ください。
ご不便をおかけしますが、重ねてよろしくお願いいたします。

We made Christmas Cards !

12月も半分が過ぎました。
1年生は、英語の時間にクリスマスカードを作りました

写真上から、1A、1B、1Cです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会交流会

紀見北中学校で橋本市生徒会交流会があり、
本校の生徒会執行部も参加してきました。

レクリエーションや、班別会議の中で他校と親睦を深めることができ、また他校の良いところや自分自身の課題もたくさん見つけられたとおもいます。
話し合いの中で学んだことを隅田中学校で実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽共同募金3

募金活動最終日、みなさんの少しの「支え合いの心」が
募りに募って、大きな赤いハートが完成しました!

集まったお金は後日、橋本市社会福祉協議会に送ります。
たくさんのご協力ありがとうございました!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900