最新更新日:2024/06/27
本日:count up87
昨日:83
総数:237695
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

修学旅行 夕食3

画像1 画像1
画像2 画像2
美味しくいただきました。

修学旅行 夕食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べきれないくらいの量でしたが、完食した子が数人いました。

修学旅行 夕食

広間でコの字形になって夕食をいただきました。
頑張ってご飯のおかわりをする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 かつうら御苑到着

那智の滝から今夜の宿、かつうら御苑に到着しました。
オーシャンフロントの部屋に入りくつろいでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 那智の滝

青岸渡寺から滝まで石段を下って行きました。
那智の滝を下から見上げた子どもたちは、感嘆の声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 那智大社 青岸渡寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
那智大社ではお参りの仕方をガイドさんに教えてもらい、みんなで願い事をしました。

修学旅行 那智大社

463段の階段をガイドさんに案内してもらいながら登りました。
子どもたちは、軽やかな足取りで登っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 橋杭岩

橋杭岩では、大きな岩の潮溜まりで生き物を探しました。
売店でアイスクリームを買って食べる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 南紀熊野ジオパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジオパークでは、和歌山どのように今のような地形になったのか教えていただきました。

修学旅行 潮岬

潮岬観光タワーに来ました。
本州最南端の碑を見た後タワーに登りました。
素晴らしい海岸線が観れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 買い物

GoToの地域共通クーポンを先生からもらい、考えながらお買い物をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
串本海中公園の横にあるレストランで昼食です。
メニューはカレーです。
この後、買い物タイムになります。

修学旅行 串本海中公園 展望塔

いろんな海の生き物がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 串本海中公園

10:28串本海中公園に到着!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 バスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれ考えたバスレクの始まりです。
トップバッターは、ビンゴで1番だった落合君のクイズからです。

修学旅行 休憩

8:51吉備湯浅パーキングに到着!
トイレ休憩です。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発

天候にも恵まれ、晴天の中、紀南に向けて出発しました。
今年も境原専属ガイドさんが同行してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国の人と話したよ

9月30日(水)

 外国語の時間にテレビ電話で、アメリカに住んでいる人と話しました。

 今まで学んだ英語を使って、話しました。

 初めての経験で、緊張と戸惑いがありましたが、勇気を出して話していました。

 今回の学習で課題も分かったので、次回は、全員が堂々と英語でコミュニケーションをとれるように頑張りましょう。

 明日は、いよいよ修学旅行です。
 みんな仲良く楽しい旅行にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 顕微鏡で微生物を見ています

 「生物どうしのつながり」で微生物をメダカが食べるかの学習をしました。

 顕微鏡が一人1台使えるので、だんだん扱いに慣れ、2回目からはすぐにケンミジンコやミカヅキモなど顕微鏡で微生物を見つけていました。
 自分で見つけた微生物をメダカに食べさせることにも挑戦しました。水槽から出したメダカは落ち着かず、食べてもらうのに苦労していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ナップザックが完成しました

 制作していたナップザックが、ほぼ完成しました。

 自分で縫ったナップザックを修学旅行で使って思い出の1ページにしてほしいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 登校指導  漢字博士試験  集金日
3/3 委員会  スクールカウンセラー来校
3/4 6年生を送る会  民生・主任児童委員との懇談会
3/5 体育館ワックスがけ
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814