3年生の動向について

 3年生の保護者の皆様には、あんしんメールで連絡をしておりますが、公立高校入試の日程が4日(木)・5日(金)に延期になりましたので、明日3日(水)については、3年生は全員、『自宅学習』となります。4日(木)の試験に向けて、体調を整え、しっかり学習して下さい。
 健闘を祈っています。
 1・2年生については、先程連絡しましたが、現在のところ通常通りの予定です。よろしくお願いします。

3月2日 悪天候により諸活動なしで一斉下校

【保護者の皆様へ】
 悪天候で下校時に危険が生じることが予想されるため、部活動及び委員会活動等を中止にし、明るい間に下校させる判断を致しました。
 明日の登校については、現在のところ通常通りの予定でいます。変更がありましたら再度お知らせします。
 なお、3年生の公立高校の入試日程も悪天候により変更されました。3日(水)・4日(木)の日程が1日ずつ延期され、4日(木)・5日(金)になりましたので、お知らせいたします。
 同様の内容は、あんしんメールで配信しておりますので、ご確認下さい。

ヒューマンコミュニケーション講座

昨日は1年生、本日は2年生を対象に、加嶋先生によるヒューマンコミュケーション講座が開かれました。本日の2年生のテーマは「大切にされた体験」。今自分はどのような人と関わりながら生きているのか、今まで大切にされているなと感じた瞬間はどのような時だったか、人に大切にされたとき、どのような気持ちになったか、など、今までの人生を振り返りながら人と関わることの大切さを学んでいきました。最後には、「プラスのストローク」「マイナスのストローク」のお話しを聞き、「あなたを大切にしているよ」という気持ちをどのような形で届けることができるのかをよく考えていました。定期的に人との関わり方、命の大切さを考える機会を作ってくださる加嶋先生、いつもありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生書き初め展

現在、1年生前の廊下には国語の授業で書いた書き初めが展示されています。
「天地」の文字を、滑らかに書く人、力強く書く人、やわらかく書く人、それぞれの個性が出ており、鑑賞するのがとても楽しいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

令和2年度最後の委員会活動

本日は、令和2年度最後の委員会活動が行われました。1,2年生にとって部活動以外の3年生と関わることのできる貴重な機会でした。委員会ごと、1年間の反省や、3年生から1,2年生に向けて言葉が贈られていました。各委員会、今年行われた企画や活動を引き継ぎ、よりよい学校生活実現のために来年度も頑張ってください!3年生、お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

拡大代表委員会

先週行われた学年末テストが続々と返却され、喜ぶ人、うなだれる人、様々でした。自分の中で良い点数を取ることができた人も、悔しい結果に終わった人も、大切なのはこれからの取り組みですね。良い点数だった人は、うさぎとカメのうさぎにならないように、悔しい結果だった人は、結果を受け止め、粘り強く頑張ってください!

さて、本日は拡大代表委員会が視聴覚室で行われました。各学級の代表委員と生徒会が全校を代表して、今年度の委員会活動を振り返っています。各学級から出た意見や要望を来年度の活動に活かせるように、委員会で検討したことを全体に報告しています。来年度はどのような活動・企画が新たに生まれるのか、楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生学年末テスト終了!

 昨日、今日の2日間で、1・2年生の学年末テストが行われました。1年間の締めくくりということで、みんな気合いが入っていたようです。もうすでにテストが返却された教科もあったようですが、来週の前半までには全教科が返却されると思います。楽しみですね。今日ぐらいは少しゆっくりして、充電してください。
 でもテストは終わってからが一番大切です。「継続は力なり」。せっかく身についた良い習慣は、継続させたいものです。3日続いたら3週間。3週間続いたら3ヶ月。3ヶ月続いたら3年間…、と3の数字にこだわって頑張りましょう!

ワックスがけ

先ほどの日記のタイトルにワックスがけと書きましたが、写真を掲載し忘れてしまいました。失礼いたしました。

本日生徒は給食後完全下校となったので、先生方で1階〜3階の廊下のワックスがけを行いました!写真は職員室前の廊下です。ピカピカと輝いた廊下に復活です。明日の子ども達の反応が楽しみですね!先生方お疲れ様でした!
画像1 画像1

1,2年生学年末テスト+ワックスがけ

本日の1,2年生は、今年度を締めくくる学年末テスト1日目でした。テスト1週間前辺りから休み時間に問題を出し合う生徒が増え始め、4日前から部活動も停止となり、休日となると多い人は6時間や7時間ほど勉強していました。1日目の今日は、1年生が「家庭」「数学」「理科」「社会」、2年生が「保体」「国語」「英語」「数学」でした。頑張ってきた成果は出せたのでしょうか!?明日も残り4教科分のテストがあります。今日の勉強はほどほどに早く寝て、しっかりと頭を休めた状態で明日を迎えて下さい!

公立高校推薦入試

本日、公立高校の推薦入試が行われています。数名の3年生が朝早くから家を出て、受験校に向かいました。少しずつ進路が決定していく生徒が増えてきています。先日の集会では、生徒会の企画として1,2年生からの受験応援メッセージが3年生へと渡されました。3年生はそれぞれの目標に向かって最後まで諦めずに頑張ってください!2年生は1年後に迫った高校入試に向けて危機感を高め、1年生は今年を気持ちよく締めくくるために、2月18日、19日の学年末テスト、頑張ってください!

新入生入学説明会

2月2日に、新入生入学説明会を行いました。
例年、若草小の6年生に中学校に来てもらって、授業を見学した後、体育館で説明会を行っていましたが、コロナ禍ということで、柏陽中の先生方が若草小の体育館に行って、入学説明会を行いました。その後、保護者の方の説明会を柏陽中学校体育館で行いました。
コロナ禍で、本当に大変な1年間でしたが、元気で礼儀正しい6年生が、柏陽中学校に入学してくるのが本当に待ち遠しくなりました。
保護者の方も、何か不明な点がございましたら、遠慮なく柏陽中までお問い合わせ下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ダンス発表会!

昨日の3・4時間目に3年生の「ダンス発表会」を行いました。
3年生は趣向を凝らし、自分たちで服装やカツラなど、見た目もしっかりと意識して
発表を行いました。最初に3年生担任の先生による「にじゅー」のダンスが…。

本当にみなさん、お疲れ様でした。とても盛り上がりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観、ありがとうございました。

 雪が降る悪天候の中、たくさんの保護者の皆様に来ていただきました。
 今日は1・2年生の授業参観日でしたが、コロナ禍ということで、8:40〜12:30の中で、1・2年生の授業参観を行いました。大変申し訳ありませんでしたが、教室内の密を避けるため、廊下から授業を見ていただく形になりましたことをお詫び申し上げます。子ども達も緊張感を持って授業に取り組んでいたように思います。
 学校での様子、いかがだったでしょうか。来月はテストが目白押しです。家庭での生活も今以上にしっかりできるよう、お声かけをお願いいたします。
 本日はありがとうござました。
 なお、来週の2月4日(木)は、1・2年生の学級・学年懇談会を行います。こちらもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生ダンス発表会!

 今日の5・6時間目に、1年生のダンス発表会を行いました。男女混合のグループになり、しっかりと練習を行い、発表会に臨みました。
 緊張感たっぷりでしたが、みんな練習の成果を発揮してくれました。テンポの速い曲に挑戦したグループもあり、本当に上手に踊っていました。来年も期待できそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会反省学級議案審議

今日の5時間目は「後期生徒会反省学級議案審議」の時間です。
全クラス、集中して議案審議を行っております。
令和2年度もまもなく終了です。次年度の生徒会活動に向け、よりよい意見がたくさん出てくることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業でした!

 今日の5時間目に、1年2組と1年3組の2クラスで、研究授業を行いました。2組は保健体育の授業を、3組は道徳の授業を行いました。
 2組はダンスの授業で、ダンスの完成度を高めよう、という内容で、ファシリテーションを活用し、グループ毎に話し合ったり、他グループと交流したりして一生懸命頑張っていました。
 3組は「銀色のシャープペンシル」という教材を使い、自分次第で自分の弱さは強さに、醜さは気高さに変えられる、ということに気付かせるような内容でした。
 その後、先生方で、授業の反省を行いました。
 2クラスとも、熱心に授業に取り組みました。授業をしてくれた2名の先生、生徒の皆さん、ご苦労様でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回後期委員会活動

本日は委員会活動がありました。
後期の活動を振り返ったり、企画を進めたりと、真剣に活動していました。
3年生は学年末テストの日だったのもあり、少しお疲れの様子でしたね(汗)

3年生と一緒に活動ができるのもあと少しです!部活動以外では貴重な縦のつながりがある委員会活動を大切にして、3年生の姿をみて頑張ってほしいと思います!

画像1 画像1 画像2 画像2

今日から第4節が始まりました!

 19日間の冬休みも終わり、今日から1年間のまとめになる第4節が始まりました。
1時間目は4節開始集会を行いました。冬休み中、大きな事故やケガもなく元気な子ども達の姿が見られ、大変嬉しく思います。集会の中では生徒会長の入来院さん、事務局長の葛西さんの話があり、最後に校長先生からお話がありました。
 その後、1・2年生は国・社・理・英の4教科の学力コンクールを行いました。各教科15分…。満点目指して取り組んでいました。
 明日は、3年生の学年末テスト(5教科)です。最後のテストになります!精一杯、頑張ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4節スタートです

あっという間に冬休みは終わり、本日から第4節がスタートしました。
大きな事故や怪我もなく、元気な姿で登校してくれています。1,2時間目には国・社・理・英の4教科で学力コンクールが行われました。生徒たちは冬休みの勉強の成果を発揮すべく、真剣に問題と向き合っていました。

3年生はいよいよ受験に向けてラストスパートをかける時期ですね。最後の最後まで目標を見据えて粘り強く頑張ってください!
1,2年生は2月に学力テスト・学年末テストが控えています。冬休みボケになっている人は注意です!メリハリのある生活をし、テストに向けて勉強を頑張りましょう!

まだまだコロナウイルスの脅威は収まりません。引き続き手洗い、換気、3密の回避などの感染対策をしながら教育活動を行っていきますので、ご家庭でも今一度感染対策の徹底をよろしくお願いいたします。

令和3年 あけましておめでとうございます!

 おそくなりましたが、新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(._.)m
 年末年始は寒波の影響で、非常に寒い日が続きました。先日は恵庭市でも積雪になり、交通状況にも影響がありました。
 いよいよ明後日の14日(木)から第4節が始まります。学校には、特に事故やケガの連絡等は入っていないようですが、残り2日間の冬休みを有意義に過ごしてください。課題はちゃんとやりましたか?14日(木)は1・2年生は学力コンクールがあります。すでにコンクールの問題が出てる教科もあるようですが、冬休みの課題から出題されるものもあります。今までの復習が学力コンクールに発揮できるよう、頑張ってほしいものです。
 3年生は、15日(金)に中学校最後の定期テスト「学年末テスト」が控えています。冬休みは、復習に、そして受験対策にしっかりと取り組んだことと思います。精一杯力を出し切ってください。
 では、明後日、元気に登校する皆さんをお待ちしております。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
新規カテゴリ
3/2 コミュニケーション講座2年
公立高校入試下見
3/3 公立高校入試
職員会議
3/4 公立高校入試面接
3/8 3年大掃除