まつのやまブログ

旅行記10 2日目朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝6時、みんな元気に起床。

6時30分、落ち着いた雰囲気の中、おいしい朝食をいただきました!

今日は、7時30分にホテルを出発し、金山見学、いかさき体験を行う予定です。

全員体調万全で参加しています。

旅行記9 1日目夜の反省会

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食後は、佐渡の夜を見ました。
9時からは、旅の思い出を語り合い、1日目の反省をしっかりと行いました。

子どもたち一人一人が、充実した様子でした。

旅行記8 おいしい夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
無事にホテルに着きました。
今(18:40)、夕食を食べています。

献立は、
・新鮮な刺身
・五目飯
・サラダ
などなど・・・
たくさんの料理が出ています。
どれもみなおいしいです。

あっという間に、1日目が終わりそうです。

旅行記7 座禅体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長谷寺にて座禅を体験し、一人一人に気合いを入れていただきました!
さらに、願い事をしたり、パワーアップや無病息災など、あらゆるコースを体験できました!

旅行記6 海の体験 楽しく終了

画像1 画像1
画像2 画像2
海辺ならではの貴重な初体験を無事終了し、みんな満足な笑顔で、次の座禅体験に出発です。

旅行記5 シーカヤック

画像1 画像1
画像2 画像2
スキューバーダイビングをしない生徒は、シーカヤックにチャレンジしています。

最初は、怖くて「キャーキャー」言っていましたが、少し慣れてきたら、パドルを上手に操作して乗りこなせるようになりました。

旅行記4 小木ダイビングセンター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3班に分かれて、スキューバーダイビングを始めました!

指導を受けて海に潜ると呼吸がやや苦しい感じがしました。
少し慣れてきたら、沖に向かって泳いで行きました。

水中のいろいろな魚がきれいで、近くに寄ってきました。
子どもたちは、楽しそうに魚とたわむれていました。

学園長は気合が入っていましたが、恐怖心から沖に出れず、すぐに戻ってきました。
やはり、呼吸がやや苦しい感じが苦手なようでした。

フェスタ 音楽発表に向けて 5・6年合同音楽

画像1 画像1
10月24日(土)の学園フェスタ・音楽ステージに向けて、5・6年生が頑張っています。

今年は小中音楽交歓会が中止となりましたが、変わらぬ情熱をもって学園フェスタに臨んでいます。

本番までの仕上がりが楽しみです。

4年生 上越・清里 星のふるさと館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生理科「月と星」の単元のまとめとして、
上越・清里「星のふるさと館」に行ってきました。

星のふるさと館では、
・県内最大の天体望遠鏡で「金星」や「アークトゥルス(一等星・うしかい座)」を見る。
・県内で唯一見学できる隕石「櫛池隕石」の落下100周年プラネタリウムを見る。
・月と星の学習のまとめをする
など、たくさん学習してきました。

秋晴れの下、往復で2時間かかりましたが、楽しい思い出となりました。

3年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の「災害からまちを守る」の学習で、午前中に十日町消防署に行って来ました。地域の安全を守るために、消防署の皆さんが日々どんなお仕事や努力をしているかが、よく分かったことでしょう。消防車にも救急車にも乗ることができました。本当にいい経験になりましたね。

旅行記3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
佐渡に着きました。みんな元気です。天気もよく、昼食は佐渡天然のブリカツ丼です。とても美味しいです。

旅行記2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し揺れますが、みんなはしゃいでいます。もう佐渡は目の前です。11時10分到着予定です。きっとフェリーからの海の眺めは、最高でしょう。

旅行記1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まつだい駅から約30分で直江津駅に着き、ジャンボタクシーで9時に直江津港に着きました。みんな元気で楽しそうです。9時半発、あかねで小木に向かいます。

9年修学旅行・出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
素晴らしい快晴の中、いよいよ9年生の修学旅行の日がやってきました。9名全員が元気に7時45分の集合時間までに集まり、多くの保護者や見送りの先生方が見守る中、出発式を行いました。8時08分のほくほく線で直江津まで行き、直江津港からフェリーで一路佐渡の小木へ向かいます。今日のメインはダイビングです。さて、どんな旅になるか。楽しみです。

2年生に手作りマスクをいただきました

画像1 画像1
埼玉県にお住いの 高澤充子 様から手作りのマスクをいただきました。

高澤様は、三省地区の出身で、相澤学園長と小学校・中学校・高校の同級生の方です。

高澤様のお孫さんが2年生ということもあり、2年生の子どもたちに使ってほしいということで、手作りのマスクをいただきました。

大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

ホップ期体育駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3限のホップ期体育は、校舎周りを使っての駅伝形式のリレーを行いました。駅伝なので、タスキを用意して行いましたが、みんな上手につないでいました。2回ともチームを変えて行いましたが、協力して走る順番を決めたり、コース上まで応援に行ったりと素晴らしい取組でした。本番までさらに練習していきます。

倒れた稲を必死に刈り、無事終了 !!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小雨の降る中、決行した稲刈りでしたが、地主の方をはじめ、ボランティアの皆様のご支援もあり、午前9時前に開始し、午前11時30分にはだいたい終了となりました。今年は、稲が早い時期から倒れてしまい、稲を刈るには稲を起こさないと上手く刈ることができず、大変苦労しました。そんな中でも、生徒はみんな一生懸命に稲刈りに取り組んでいました。本当に素晴らしい生徒です。

 色々な点で、皆さんに心配や苦労をお掛けしましたが、今年を十分反省し、来年度は晴天の中、稲刈りができるようにしたいと思っています。

親善陸上大会、がんばって応援しています

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の中の親善陸上大会ですが、
出場種目では、精一杯の頑張りを見せています。

声を出しての応援は禁止されているのですが、
手作りの応援ボードを出しながら、友達の頑張りを後押ししています。

中学部 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、中学部の稲刈りを行っています。

中学部の生徒26名に中学部の教員、ボランティアの皆さん、総勢40名で行っています。

あいにく、雨の天候ですが、午前中で終えるように頑張っています。

刈った稲は、はさがけし、天日干しのおいしいお米になります。

6年生 親善陸上大会に出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、十日町市陸上競技場で
「十日町市・津南町小学校親善陸上大会」が実施されます。

7:15、6年生全員で元気に出発しました。

天候は雨模様ですが、子どもたちの表情は明るく、やる気に満ちていました。
がんばってきてくれるものと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

期だより

保健だより

まつのやまタイム

給食だより