最新更新日:2024/06/27
本日:count up43
昨日:123
総数:339217
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

今日の給食(2月19日)

今日の給食は、コッペパン、ふゆやさいのクリームに、ボイルブロッコリー、ピカタ、牛乳です。
画像1 画像1

学年・学級懇談会(2・4・6年)

学年懇談会・学級懇談会の様子です。1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2・4・6年生)

2年生は、2年生の思い出の発表。4年生は、A組は算数、B組は国語の授業。6年生は、A組は討論会、B組は自分の夢について発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2月18日)

今日の給食は、ごはん、こうやどうふのフライ、ごまあえ、こんさいじる、牛乳です。
画像1 画像1

今日の給食(2月17日)

今日の給食は、ごはん、さけのしおやき、すのもの、きんぴらごぼう、牛乳です。
画像1 画像1

今日の給食(2月16日)

今日の給食は、ごはん、てりやきハンバーグ、ボイルやさい、みそしる、牛乳です。
画像1 画像1

善行少年の表彰式

善行少年の表彰式が本校校長室で行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食(2月15日)

今日の給食は、ごはん、にくじゃが、だいこんのあまずづけ、なっとう、牛乳です。
画像1 画像1

電子黒板の施工

13日(土)、14日(日)に電子黒板の施工がありました。これから授業の中で使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

算数で、はこの形の辺の数と頂点の数を調べる学習をしていました。見えない部分もきちんと数えることができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生

道徳で「ないちゃった」の学習です。きみえさんがボールで遊んでいたら、年下ののりくんがそのボールをとろうとしてきた。二人で取り合いをしていたらー。のりくんがころんで泣いちゃった。自分ならどうするか、自分の考えをしっかり発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食(2月12日)

今日の給食は、コッペパン、ふゆやさいビーフシチュー、はくさいサラダ、バレンタインデザート、牛乳です。
画像1 画像1

5年生

国語科で国語辞典を使って意味調べをしていました。みんな一言もしゃべらずに集中しています。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

英語科の授業でした。音楽に合わせて体を動かしていました。みんな笑顔で楽しく英語を学んでします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

算数科で習ったところの復習をしていました。問題について分かった子は、分からない子に対してやさしく丁寧に教えていました。みんな集中しています。
画像1 画像1

6年生

学級討論会をしていました。議題に対して、グループに分かれて意見を交換していました。「〜だと思う。」「確かにそうだと思うけど、こういう考え方もあるよね。」と自分たちの考えをまとめていました。さすが6年生、見ていて頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(2月10日)

今日の給食は、ごはん、マーボーだいこん、ちゅうかふうひじきサラダ、はるまき、牛乳です。
画像1 画像1

今日の給食(2月9日)

今日の給食は、ごはん、さばのてりやき、いそかあえ、こんにゃくのみそしる、牛乳です。
画像1 画像1

6年生

理科をしていました。てこを利用した道具を紹介していました。みんな驚いていました。また、その道具を、支点、力点、作用点の位置で仲間分けをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

図工科で彫刻刀を使って版画を作っています。落ち着いて上手に彫刻刀を使っていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 児童会役員選挙(2限) 町探検(4限)
3/3 代表各委員会(最終) フッ化物洗口 6年卒練
3/4 妙小・妙中制服販売 12:00〜13:00
3/5 町探検(3限)
3/8 全校図書貸出最終日 6年卒練
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967