最新更新日:2024/06/21
本日:count up96
昨日:132
総数:523034

7月21日(水)おはようございます。

今日は二十四節気の大暑。1年で最も暑さが厳しい頃とされています。熱中症に十分気をつけて過ごしましょう!
画像1
画像2

中間テスト終了しました。

1年生にとっては初めての定期テストが終了しました。クラブ活動も今日からスタート。しっかりとウォーミングアップをして怪我をしないように!
画像1
画像2

避難訓練(不審者進入対応)

画像1画像2画像3
2年A組の中庭側から、不審者(松見先生)が進入した想定で避難訓練を行いました。
まずは2年生が避難、1・3年生は施錠し教室に待機後指示に従って避難。迅速かつ機敏に動き、今回の避難場所の体育館に全学年が集まるのに3分半。点呼確認まで4分。
避難訓練の講評を校長先生からいただきました。実際には臨機応援に対応しないといけないこともたくさんありますが、不審者だけでなく、地震や火災が起こったときに、どの経路からどの場所にどのように避難すれば良いかを今一度考えるきっかけにしてほしいと思います。次回は11月に地震による火災が起こった場合の避難訓練を行う予定です。

本日の給食

●ご飯
☆鰯のさくさくあげ
●こまツナサラダ
●味噌汁

804キロカロリー
画像1

テスト2日目

画像1
1年生 社会・理科・数学
2年生 国語・英語・理科
3年生 英語・国語・社会

今日は給食後、避難訓練を行います。

7月21日(火)おはようございます。

画像1
テスト2日目。3限終了後、給食。午後から避難訓練を行います。

中間テスト1日目終了

今日は全学年2教科で終了。明日は3教科。給食後避難訓練があります。
画像1

朝の教室の様子 3年生

3年生は数学・理科。
朝からテニスコートの横の桜の木からクマゼミの鳴き声が聞こえています。
蝉の声に負けないように頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

朝の教室の様子 2年生

2年生は今日社会・数学。
荷物を後ろに置いて、テストを受ける準備中です。
画像1
画像2

朝の教室の様子 1年生

1年生にとって初めてのテスト。テストの受け方を確認しています。
頑張ってください!
画像1
画像2

7月20日(月)おはようございます。

いい気候が続いています。
今日は中間テスト初日。国語、英語の2教科終了後下校となります。
画像1
画像2

本日の給食

☆ナン
●夏野菜キーマカレー
●こんにゃくサラダ

766キロカロリー
画像1

1年生A組 3限目 理科

ちょうど振り返りの時間でした。今日学習した、「ものの浮き沈み」について「密度」とう言葉を使ってまとめることで学習内容を振り返っていました。
画像1
画像2

1B技術

プレゼンテーションソフトのパワーポイントを使って、自分の好きな物を紹介しています。友達の発表をしっかりきいていました。
画像1

3年生 3限目 英語・国語

A組英語。B組国語。来週のテストに向けて追い込み中!
画像1
画像2

7月17日(金)おはようございます。

朝から雨が降り蒸し暑い気候です。週明けの月曜日からテストです。土日時間を有効に使ってください。
画像1
画像2

2年道徳

画像1画像2
 A組は規範意識について、B組は自主・自律・自由と責任について考えました。
どれもみんなが豊かに生活していくために意識をしてほしい内容です。

3年生A組 道徳

画像1画像2
3Aの道徳は「礼儀」柔道選手のガッツポーズを支持するかしないか、自分の考えを書き、発表することで礼儀とは何か考えました。さすが3年生、自分の意見をしっかり発表していました。

1年道徳

 人として生きてために大切なことを学んでいます。
道徳の教材を通して、みんなよく考えています。 
画像1画像2

1A 体育

 準備体操をしたあと、創作ダンスの授業のオリエンテーションです。
DVDを見たり、感情を表す動きをしてみました。すこし照れくさそうですが、恥ずかしがらないで楽しくみんなで意見を出し合って創作をしてみましょう。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 予餞会
1・2年生学年末テスト3日目
3/4 県立高校本出願(〜3月5日)
3/8 あいさつ運動
あいさつ運動
3年生進路関係
3/4 県立高校本出願(〜3月5日)
かつらぎ町立妙寺中学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺581
TEL:0736-22-0159
FAX:0736-22-7713