最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:123
総数:234805

1/13(水)書き初め会(6年生)

6年生も、今日が書き初め会でした。ピンとはりつめた空気の中、真剣に筆を動かしていました。さすが6年生。筆さばきも見事で、すばらしい作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(水)「いっしょにおさんぽ」(図工 1年生)

今日の図工は粘土で作品を作っていました。自分と仲間が散歩する様子を表します。粘土を使った作品作りが好きな子が多いようで、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(水)まとめテスト(算数 2年生)

2学期に学習した内容を確認するまとめテストをしました。「始め」の合図で、一斉に解き始めます。みんな集中して取り組んでいました。問題をよく読んで答えることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(水)タブレットを使って(4年生)

今日は、初めてタブレットを使いました。GIGAスクールサポーターの方にも来ていただき、タブレットの基本操作を学びました。これからさまざまな学習でタブレットを使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(水)書き初めの作品(5年生)

5年生は、昨日書いた書き初めの作品の中からいちばんよいものを選び、掲示の準備をしました。掲示されたみんなの作品を見るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(水)給食の献立

画像1 画像1
・牛乳 ・麦ごはん ・春巻き 
・マーボー豆腐 ・ほうれん草の中華あえ

1/12(火)書き初め会(1年生)

1年生は、教室で書き初め会をしました。1年生はサインペンを使って書きます。姿勢を整え、お手本を見ながらしっかりと書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(火)書き初め会(2年生)

2年生も教室で書き初め会をしました。紙に大きく書くことを意識しながら、バランスを整えて書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(火)書き初め会(4年生)

4年生は体育館で書き初めをします。以前行った練習のとき以上に集中して、しっかりと書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(火)書き初め会(5年生)

5年生も集中して書いていました。さすが高学年。難しい言葉を書く人もいました。細かいところも丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(火)「詩のくふうを楽しもう」(国語 3年生)

今日は、見た目が工夫してある詩を学習しました。教科書に載っている楽しい詩をみんなで読んだり、自分で詩を作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(火)卒業文集の清書(6年生)

2学期から卒業文集に載せる文章を考え、パソコンを使って何度も修正してきました。今日からいよいよ清書です。ピンとはりつめた空気の中、ペンを使って丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(火)今日の給食

【今日の献立】
○白飯  ○牛乳  ○鶏肉のてりやき  ○小松菜のごまあえ  
○大根のみそ汁
画像1 画像1

1/8(金)更生保護女性会のあいさつ運動

風が強い、大変寒い日になりました。
子どもたちは、元気に登校することができました。
更生保護女性会の皆様、ありがとうございます。

明日から3連休です。
マスクの着用、手洗い・うがいをしながら、休日を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8(金)給食の献立

・ごはん ・牛乳 ぶりのみりん焼き
・きんぴられんこん ・白玉雑煮
画像1 画像1

1/7(木)書写コンクール

始業式が終わった後で、書写コンクールの賞状を渡しました。
「特選」「優等」「入選」のみなさん、おめでとうございます。
入賞した人だけでなく、全員が書き初め会に向けてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7(木)書写コンクール表彰

2学期に取り組んだ書写コンクールで優秀な成績を収めた人が、校長先生から賞状をいただきました。よくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7(木)3学期始業式

今日から3学期が始まりました。1年間のまとめの学期です。目標を決めてがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 1時間目 5年生式場準備
3/4 6年生 午後下校
3/5 口座振替日
修学旅行1日目
3/6 修学旅行2日目
3/8 6年生 代休
全校14:35下校
3/9 5・6時間目 6年生 愛校作業
現新班長会(大放課)
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243