最新更新日:2024/06/24
本日:count up23
昨日:89
総数:237476
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

森林体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
倒した木を運べる長さに切って、みんなで運びだしました。

森林体験学習

次は枝を落とします。
交代で切ります。
ノコギリも上手に使えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

木に巻き付けたロープを引っ張って木を倒します!
斜面なので、みんなで引っ張っても、なかなか倒れません。
運動会の綱引きのように、みんなで声をかけ、気持ちを一つにして引っ張ります。
最後の手段は
みんなでロープにぶら下がります!
見事、木が倒れました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

引っ張るタイミングが悪く、横の木に引っかかっています。
後少しなのですが…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

プロの技は、さすがです!
3回くらいで、高い位置にある枝までロープが上がりました。
負けずに挑戦します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

まだまだ切れていません!
一人が切って、みんながロープを引っ張って倒していきます。
後何分かかるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

みんなで切り取った木を触って観察しました。
次にロープを枝の所まで、引っ張って上げていきます。
なかなか上がりません。
難しいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

切り口の向きを変えて切っています。
切り倒すには、まだまだ時間がかかるようです。
ノコギリを引く音は、ずいぶんいい音になってきました。

交代で切るお友だちを応援している声がこだましています。

がんばれ!がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

間伐体験が始まり、2つのグループに分かれて木を切り倒します。
直径25cmくらいの木を、みんなで交代しながらノコギリで切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

間伐体験が始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

お弁当の後は、みんなで鬼ごっこして遊んでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
グループごとにわいわい言いながら、美味しいお弁当を食べました。

森林体験学習

奥の院から移動して、森林公園にきました。
これからお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

森林体験学習

奥の院の御廟まで行き、お参りしてきました。
紅葉してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

奥の院の一の橋をスタートして、写真カードの物を見つけて歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

森林体験学習

高野山に到着しました。
二日間お世話になる西田さんが待ってくれていました。
これから、ウォークラリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 森林体験学習

バスは京奈和をおり、高野山に向かう山道に入りました。
バスの中では、バスレク係が中心になり、イントロクイズや歌、先生の声当てゲームなどで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験学習

今日から5年生が一泊二日の日程で、高野山に森林体験学習に行きます。
保護者の方の見守る中、出発式をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

 1・2年生が運動会の徒競走の練習を始めました。
 4・5名が一緒に走ります。みんな友達に負けないよう一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期始業式1

10月12日(月)

 1時間目に令和2年度第二学期始業式が行われました。
 しっかり校歌を歌った後、二学期はじめに当たり校長先生から忍者の修行を例にあげながら、

「これからの季節、勉強や運動をするには一番いい季節です。勉強や運動を少しずつ毎日続けることで、難しいこともできるようになっていきます。一学期に引き続き『やさしく・かしこく・元気よく』二学期を頑張りましょう。」

とお話がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 委員会  スクールカウンセラー来校
3/4 6年生を送る会  民生・主任児童委員との懇談会
3/5 体育館ワックスがけ
3/8 1年生幼稚園交流  新入児物品販売
3/9 スクールカウンセラー来校
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814