最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:45
総数:236662
日中は気温が上昇し,暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

クリスマスレッスン 4年生

4年生のクリスマスレッスンは

クリスマスソング
ジェスチャーゲーム(写真上)
クリスマスじゃんけん
クリスマスキャラクターを英語で言えるかな
サンタの動き
サンタの動き・仲間見つけゲーム(What's Santa doing? Santa is 〜ing.を使って)(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスレッスン 5年生

5年生のクリスマスレッスンは

クリスマスソング
ジェスチャーゲーム
クリスマスじゃんけん
クリスマスキャラクターを英語で言おう
ミッシングゲーム(写真上)
カード集めゲーム(What do you want? I want 〜.を使って)(写真下)

高学年になるとしっかり英語で言えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスレッスン 6年生

小学校最後のクリスマスレッスンは

クリスマスソング
ジェスチャーゲーム
クリスマスじゃんけん
クリスマスキャラクターを英語で言えるかな
ピンポンビンゴ(写真上)
記念撮影(写真下)

6年生になるとジェスチャー付きの歌は、少し恥ずかしそうでしたが照れながら歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み前集会

12月24日(木)

 冬休み前の集会を行いました。
 校長先生からは、
 10月半ばから今まで元気に過ごすことができてよかったこと。
 冬休みに家族仲良く過ごすために気をつける三つの大切なこと
  1 病気をしないで元気に過ごすこと
  2 家庭の約束を守ること
  3 お手伝いをすること
 についてお話がありました。
 その後、生徒指導の森口先生から、休み中気をつけることについてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に図書委員会から新しく図書室に入った本の紹介が行われました。
 どの子も上手に本の内容を紹介できていました。

校外子供会

12月24日(木)

 5時間目、校外子供会を行いました。
 冬休みの過ごし方や日頃の集団登校の反省など話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

12月23日(水)

 5時間目、全校で大掃除をしました。
 日頃、なかなか丁寧にできない特別教室を重点的に掃除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間どの学年もしっかり隅々まで綺麗にしてくれました。
 みんなが綺麗にしてくれたおかげで、学校も気持ちよく新しい年が迎えられます。ご苦労様でした。
 

境原っ子フェスティバル

12月22日(火)

 本日、3・4時間目に児童会が中心になって境原っ子フェスティバルを行いました。
 子どもたちは、今日が来るのをとても楽しみにしていました。
 4・5・6年生が、6カ所に楽しめるアトラクションを準備し、3年生のリーダーを中心に1〜3年生が6つすべてのアトラクションを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

境原っ子フェスティバル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宝探し、ボーリング、お笑い、障害物、ストラックアウト、射的。
 それぞれ担当の上級生が、来てくれたグループにやり方を説明し、順番に体験させてくれます。また、得点の表彰状なども書いてくれます。
 3年生のリーダーが、みんなを引き連れて行く姿はとても頼もしく思いました。
 しっかりみんなで楽しめたフェスティバルでした。

研究授業4年生

12月21日(月)

 今日、2時間目に4年生の研究授業が行われました。教科は算数で「面積」の学習です。
 他の学級の先生も来て、4年生の授業を参観しました。多くの先生に見られていましたが、子どもたちは、しっかり自分の考えを発表したり、友達に説明したり、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の挨拶運動

12月16日(水)

 雪の舞う寒さの中、児童会の役員の子どもたちは、朝早くから登校し校門で挨拶運動を頑張りました。
 登校してくる子どもたちは、雪を丸めながら来る子や寒さで首をすくめながら来る子などいろいろでしたが、「おはようございます」と元気に挨拶を交わしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

門松作り

 12月11日(金)3・4年生が森林体験学習で門松作りを体験しました。
 12月の初旬に橋本市運動公園ひだまりの郷で準備した竹と、今回用意していただいた松や葉ボタン、シクラメンなどの植物と一緒に3本の竹を植木鉢に入れ飾っていきます。
 子どもたちは、紀の国森社中の方々に手伝ってもらいながら、門松を完成させました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

門松作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄関に飾る立派な門松が出来上がりました。是非お家の玄関に飾ってもらいたいとおもいます。

校内マラソン大会1

12月14日(月)

 先週の暖かさから一変冬の寒さになり、朝から曇り空で雨が心配されましたが、今日5時間目に校内マラソン大会が行われました。
 途中雨がぱらついて少し中断しましたが、最後まで行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始めスタートしたのは、1〜3年生男子です。休み時間や体育の時間練習してきた成果を発揮して頑張りました。

校内マラソン大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に走ったのは、低学年女子です。1年生にとって初めてのマラソン大会ですが、みんなとても速かったです。

校内マラソン大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、高学年男子です。さすが高学年、いつもの練習より気合いが入って、速いタイムで帰ってきました。

校内マラソン大会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、高学年女子の番です。高学年男子と同様にスピード感あふれる走りを見ることができました。
 保護者や地域のボランティアの方々が各辻に立って車の監視をしていただいたおかげで、無事終了することができました。ありがとうございました。感謝申し上げます。

薬物乱用防止教室 4年生 たばこの害

12月10日(木)

 4時間目に4年生が「たばこの害」について学習しました。
 ゲストティーチャーとして本校の学校薬剤師をしていただいている児嶋先生にお越しいただき、動画や資料を使ってたばこが人体にもたらす影響について分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 委員会  スクールカウンセラー来校
3/4 6年生を送る会  民生・主任児童委員との懇談会
3/5 体育館ワックスがけ
3/8 1年生幼稚園交流  新入児物品販売
3/9 スクールカウンセラー来校
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814