学校での行事や授業の様子を掲載しています。

カマキリの子ども

 1年生教室の近くにカマキリの子どもがいます。まだ2.5cmほどの子達です。これから脱皮を繰り返して大きくなっていくことでしょう。
 カマキリを見るときにも「ソーシャルディスタンス」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 第2回の児童会委員会活動がありました。今日は活動計画を話し合いました。どの委員会も意見や希望が活発に話し合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

また大きくなりました!

 ブラウンとブラックの子供たちがどんどん大きくなっています。今は産まれた時期が違う子たちがいますので、成長の様子がよくわかります。一番大きな子は3センチ近くあるのでは?というくらい大きくなりました。写真は左から小・中・大の子たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童会認証式

 お昼にテレビ放送で児童会認証式の様子を放送しました。いつものように体育館に全校児童が集まって行うことができず、前もってビデオ撮影したものを放送しました。いままでのような活動がなかなかできない委員会もあると思いますが、委員長のお話は前向きで頼もしいかぎりです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生外国語

 ALTの先生と一緒に外国語の学習です。いろいろな写真を見てALTの先生の英語を聞き取ります。中にはすぐにわかる単語もありました。楽しそうに勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生へプレゼント

 2年生からのプレゼントは「学校しょうかいカード」と「あさがおのたね」です。2年生も早いものでお兄さん、お姉さんです。1年前から見ると本当にしっかりしています。頼もしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

距離を保とう

 職員室にも子ども達がきます。時には数人が同時に来ることもあります。ついつい密になりがちなので、職員室の床に足跡をつけてみました。おまけとして動物の足跡も一緒に。なんの動物の足跡かな〜。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生からプレゼント

 今年度は『1年生を迎える会』ができなかったので、各学年から1年生へプレゼントを贈ることになりました。
 今日は、5年生の各学級代表がプレゼントを渡しに行きました。「これからよろしくね」とメッセージを伝えて渡していました。可愛いプレゼントに1年生も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび

 今日から通常の日課での授業となりました。
 体育では、なわとびをしている学年が多いようです。はじめにラジオ体操などでしっかり準備運動をしていました。(写真は1年生の様子です。)
画像1 画像1 画像2 画像2

ソーラーパネル働いています!

 午前中はとても天気が良く、日差しが暑いほどでした。
 西校舎の屋上にあるソーラーパネルにまぶしいほどの太陽光があたり、発電にはよい天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生初めての給食

 今日は1年生にとっての初めての給食です。4時間目から給食について学習して自分で身支度をしました。上手にできた子がたくさんいました。これから毎日給食があるのでどんどん手早く準備できるようになるでしょうね。
 今日は「タマゴソフトパン」でした。牛乳にストローをセットするのは少し難しかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休み〜元気いっぱい

 換気の良い状態で遊んでいる様子が見られました。
 体育館は密にならないように1学級ずつ割り当てしています。今日はとても天気がよかったので、外で遊ぶ子ども達の姿も見られました。
 遊んだあとは、手洗いをしっかりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

先生たちのメッセージ

 久しぶりの子ども達を迎えた学級の黒板には担任の先生それぞれがいろいろなことを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校が再開しました!

 長い休校期間でしたが、やっと今日から学校が再開しました。
 子ども達の声が学校に戻ってきて元気な様子を見るとホッとしますね。各学級でも早速子ども達が朝の会を行っていました。1時間目の学活の時間には感染症予防などについてあらためて学習しています。 
 休校期間中にはご家庭で感染症予防や学習についてご協力いただき、ありがとうございました。
 今日と明日は給食ありの午前授業です。久しぶりの給食が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月1日からの学校再開に関わって

 6月1日から学校が再開されます。来週からの準備を進め,先生たちみんなで子ども達が元気に登校するのを待っています。

 さて,登校に関わりお願いしたいことが何点かありますのでご連絡します。

【準備等やお願いしたいこと】
・マスク  ※体育の時間等を除き,基本的に常時着用となります。
      ※マスクが入手しづらい場合は,学校にご相談して下さい。
・朝の検温 ※絆ポストでお配りした健康観察シート(6月分)に記入をお願いします。
・濡らした布巾 ※給食前に机を拭きます。チャック付きのビニール袋等に入れて下さい。
・水筒(中は水) ※こまめに手洗いをすることになり,水飲み場が込み合うと予想されます。夏場に向けた確実な水分補給と混雑の緩和,時間確保等の観点から,できる限り持たせていたくようお願いします。衛生上毎日持ち帰らせます。中身は水でお願いします。
・ハンカチ,ティッシュ ※こまめに手洗いをすることになりますので,必ず持たせてください。
 また,体調が悪い,微熱があるなどいつもと違う様子の場合は,無理をさせず,休ませるようご協力お願いします。

【その他】
 学年通信をご確認していただき持ち物などの確認をお願いします。また,久しぶりの登校となりますので,1日から3日まで職員が交通安全指導を行い,出来る限り安全に配慮いたします。
 お子さまが元気に登校するのをお待ちしております。



学校図書館ソーシャルディスタンス

 学校再開に向けて学校図書館も密にならないように手を加えています。
 椅子を減らし同じ方向を向いて座るようにしました。また、貸出・返却時の並ぶ位置にラインを引きました。校内で利用の時間も工夫し混みあわないようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開に向けてその3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 HPの機能上,画像が3枚までしか貼り付けられないので複数回の更新になっております。

学校再開にむけてその2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 色々なところの清掃に頑張っています。

学校再開にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(月)の学校再開に向けての準備を進めています。1か月半使われなかったので,点検・清掃をしました。今までどおり,とはいかない部分もありますが,早く子ども達の元気な声が聴けると良いです。

花散らしの雨

 児童玄関前に白い花が咲く大きな木があります。今まさに満開なのですが、今日の雨でだいぶ散ってしまいそうです。この白い花の木・・・桜の花や葉に似ているからサクランボ?や、すももの木?姫リンゴの木?などの声があり、職員室内でいろいろの方に聞いたのですが、まだはっきりとわかっていません。何でしょうね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 6年生を送る会 P役員会・監査
3/8 4〜6年6時間授業 大掃除(6年)
3/9 P図書
3/10 職員会議