最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:257
総数:348410

11月2日 1年生の「ビブリオバトル」に向けた先輩の実演

★1年生では、今後実施する予定の「土曜スクール」の中で、「ビブリオバトル」を計画しています。

★「ビブリオバトル」とは、京都大学大学院の大学院生だった谷口忠大さん(現立命館大学理工学部教授)が、輪読会で読む本は自分たちで決めようと2007年に考案した「書評ゲーム」です。本さえあればどこでも手軽に楽しめるゲームです。

★現在では、「ビブリオバトル」は、毎年全国大会が開かれるほどの行事となっています。「人を通して本を知る、本を通して人を知る」というキャッチフレーズのとおり、書評を聞く人が思いがけない本に出会うことができると同時に、書評を行う人についても知ることができるという特徴も魅力的な行事です。

★「ビブリオバトル」に必要なものは、自分が選んだ「本」、5分のプレゼン時間(1年生が行うときには2分のプレゼン時間)と、2、3分の質疑応答時間を測る時計だけです。

★ルールは次の4つだけです。
(1)参加者各自が読んで面白いと思った本を持ち寄る
(2)順番に一人5分間(今回は2分)で本を紹介する
(3)それぞれの発表の後、参加者全員で本に関するディスカッションを2〜3分行う
(4)全員の発表終了後、「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員で行い、チャンプ本を決める

★1年生が、どんな「ビブリオバトル」を繰り広げてくれるか楽しみです。

★写真は、2年生の先輩が朝読書の時間に1年生の教室を訪れ、「ビブリオバトル」(書評)のお手本を示してくれているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 先週末の様子から(土曜スクール)

★先週の土曜日(10月31日)に、本年度一回目の「土曜スクール」を行いました。本校の「土曜スクール」は、授業で学んだことを補充したり、授業の発展として普段の授業ではなかなか取り組めないことに挑戦したりして、生徒の学習への興味関心を高める目的でここ数年行ってきている、本校の特色ある行事の一つです。

★内容は、各学年・各教科の教員が考えますが、これまでの「土曜スクール」では、外部の講師をお招きして授業や講義をお願いしたりすることも積極的に行ってきました。

★私たち教職員は、この「土曜スクール」をとおして、本校の生徒たちが、様々な分野の学習に興味関心をもつきっかけにしたり、自分の視野を広げるチャンスにしたりしてほしいと考えています。

★新型コロナウイルスの影響で年度はじめの「土曜スクール」が行えずにここまで来ましたが、ようやく先週の土曜日に行うことができました。

★今回の「土曜スクール」では、1年生で「塵劫記(じんこうき)」という江戸時代に書かれた数学の書物に載せられている問題に挑戦したり、2年生で校長が「詩」を読んでイメージを膨らませる授業を行ったり、3年生で、今年中止となった「全国学力学習状況調査」の数学の問題に挑戦したりしました。

★本年度は、「土曜スクール」をあと二回予定していますが、生徒の興味関心や学習意欲などを高められる内容となるよう工夫していきます。

★写真は上から、1年「塵劫記」の授業の様子、1年「社会科びじゅあるクイズ大会」の様子、2年「詩」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 先週末の様子から(教育実習終わる)

★10月12日から始まった3週間の「教育実習」が、先週の金曜日(30日)で終わりました。本校では今回、群馬大学の体育専攻3年の実習生を受け入れ、実習生が体育の授業を中心に実地授業を行ったり、本校の教員の授業を観察したりしました。

★先週29日には、最後のまとめとなる実地授業(研究授業)を行い、本校と高校の教職員や、群馬大学で体育の授業を担当されている先生が授業を参観しました。

★授業内容は、2年生の「ミニ・ソフトボール」で、「ストライクゾーンに来たボールを確実に打てるようにする」という目標で行われました。

★ピッチャーが投げたボールを最後までよく見て、ボールが(ストライクゾーンの)自分の前側の足の膝のあたりまで来たタイミングで打つことが、この時間の大切なポイントでした。生徒たちは、グループに分かれて、このポイントを考えながら、一生懸命にバットを振っていました。

★授業終了後には、授業の検討会(反省)を行い、参観してくださった大学の先生からも的確なご助言をいただいていました。

★実習生は、太田中学校で教育実習ができてとてもよかった、貴重な体験ができたと話し、生徒たちにも感謝していました。お疲れ様でした。

★上の写真と真ん中の写真は、当日の実地授業(研究授業)の様子、一番下は授業後の検討会で、大学の先生から助言をいただいている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

理科

理科2年

理科3年

太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466