最新更新日:2024/06/07
本日:count up102
昨日:192
総数:206885

1/29 片葩っ子まつり 6年生

「伝えよう!成長と感謝〜はばたく私たち〜」
1年生の「さんびきのやぎのがらがらどん」、2年生の「スイミー」…
6年間、それぞれの学年で学んだことを、劇、歌、クイズなどにアレンジして披露しました。リーダー決めから、練習の準備、本番の進行まで、すべてを子どもたちでやり遂げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 片葩っ子まつり 2年生

「スーホの白い馬」「見せます!跳び箱・マット・なわとび」
これまでにみんなで練習してきた「スーホの白い馬」の歌と、体育の授業で身に付けた跳び箱、マット、なわとびを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 3年生 授業の様子

3年生の授業の様子です。1・2組ともに国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 5年生 授業の様子

5年生の授業の様子です。1組は道徳、2・3組は社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 あおぞら 授業の様子

あおぞらの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 4年生 授業の様子

4年生の授業の様子です。1組は体育、2組は音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 片葩っ子まつり 5年生

「輝くいのち」
これまで学年で練習してきた、光の舞、詩の朗読、ソーラン節を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 4年生 授業の様子

4年生の授業の様子です。1組は算数、2組は英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 3年生 授業の様子

3年生の授業の様子です。1・2組とも総合で、片葩っ子まつりに向けた練習をしています。どの学年も今週金曜日から始まる片葩っ子まつりでの各学年の発表に向けて、着々と準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 2年生 授業の様子

2年生の授業の様子です。1組は国語、2組は算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 あおぞら 授業の様子

あおぞらの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 6年生 授業の様子

6年生の授業の様子です。1・3組は社会、2組は英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 5年生 授業の様子

5年生の授業の様子です。1〜3組ともに算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 あおぞら 授業の様子

あおぞらの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 6年生 授業の様子

6年生の授業の様子です。1組は社会、2組は算数、3組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 4年生 授業の様子

4年生の授業の様子です。1・2組ともに国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 3年生 授業の様子

3年生の授業の様子です。1組は体育、2組は理科です。体育では、全校で町の小学生体力向上プロジェクトである「なわとびチャレンジ」の「ハイスピード短縄」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 2年生 授業の様子

2年生の授業の様子です。養護教諭がゲストティーチャーとなり、学活の授業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 3年生 研究授業

校内で授業を公開し、授業研究をしました。今後もより分かりやすい授業を目指して、職員一同取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
3/8 6年生を送る会
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590