体育大会の応援ありがとうございました。

10.21.Wed.宿泊学習のしおり集会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週27日からの宿泊学習に向けてのしおり集会が行われました。
 実行委員会や各委員会からの説明があり、みんなで確認をしていきました。もうすぐで楽しみですね。しっかりとやっていきましょう。

10.21.Wed.ボランティア学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生のボランティア学習がありました。例年はいろいろな部門に分かれて体験的な学習を行うのですが、今年は社会福祉協議会の方に来ていただいて、ボランティア活動についての説明を受ける形となりました。
 ボランティア活動を行う時の留意点や、日本でのボランティア活動の歴史などを学びました。

10.21.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 石狩汁 れんこんハンバーグおろしソース
 もやしのごま和え

 【蓮根・lotus roots】ハスの地下茎が肥大したものです。ビタミンCが多く疲労起伏や口内炎、肌荒れ等を防ぐビタミンB1B2が含まれます。

10.21.Wed.1年数学の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の数学の授業です。比例と反比例です。
 今やっている勉強よりも、来年、再来年はもっと難しくなるよ。だから今年の内容は今年のうちの覚えてしまって、来年、再来年になったら、「1年生の時の勉強ってこんなに簡単だったんだ」って思えるようにしておこう。
 という先生の話、とても心に残りますね。今日という日を覚えておこう!
 

10.21.Wed.食育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も食育の授業を行っています。段々おなかがすく時間帯に食育の授業、給食が待ち遠しい中で、給食を作っている映像を見て、ますますおなかがすきますね。
 給食を食べると体づくりにどのように役立つのか、しっかり学習してくださいね。

10.21.Wed.新生徒会役員朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から新生徒会役員が朝のあいさつで立っています。
 まだ認証されて三日目ということで、ちょっと緊張気味です。

 段々と朝の冷え込みも厳しくなってきますが、朝のあいさつでしっかりと学校を引っ張っていってくださいね。

10.21.Wed.サブグラウンドの紅葉

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎裏の紅葉がとてもきれいです。快晴の空と朝日に照らされて輝いています。
 今日の午後からは天気も下り坂、こんなにきれいに見ることができるのも今日が最後でしょうかね。

10.21.Wed.「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」

画像1 画像1
 標記の資料について、本日生徒を通じて配布します。
 ホームページの配布文書のその他の文書にも掲載をしました。
 こちらからも見ることができます。
 「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組」

10.20.Mon.食育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日本校の1年生で食育の授業がありました。
 成長期の体づくりと食事について考えよう、ということで、給食のメニューを例にとって、どのような食材に、どのような栄養素が含まれているのか。そして体づくりにどのように役立つのかということを学習しました。
 給食はいろいろな栄養素を計算して献立が作られ、調理されています。好き嫌いをせず、残さず食べることで成長期の体がしっかりと作られます。感謝してしっかり食べましょう。

10.20.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 ワンタンスープ ほっけの生姜焼き チャプチェ

 【ほっけ・Alka mackerei】漢字では魚へんに花と書きます。ほっけの幼魚は美しい青緑色をしていて、海の表面に群れると花のように見えることが由来しています。

10.19.Mon.認証式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 認証式2 
 教室では同じタイミングで担任の先生から認証状を受け取りました。

10.19.Mon.認証式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は認証式がありました。生徒会の新しい役員と後期の委員です。
 今回も感染症対策で、認証式はテレビで行いました。
 各委員の認証は委員長が呼名を行い、学級で該当委員は返事をして起立する、というやり方でした。校長先生から一生懸命に取り組んでほしいという励ましのお話がありました。

10.19.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 スライスパン 道産ほたてのクリーム煮 チキンカツ
 ブロッコリ―サラダ いちごジャム
 
【ほたて・Scallop】無償提供の道産ほたてで作ります。水揚げしたばかりのほたてを殻から外し、貝柱だけ取り出したものです。肉厚で濃厚なうま味が北海道産の特徴です。

10.18.Sun.卓球市民大会3

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生女子が準優勝、2年生男子が3位となりました。おめでとうございます。

10.18.Sun.卓球市民大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その2
 コートの後ろからの応援もなし、アドバイスもなしなのでちょっと寂しいですが、自分でしっかりと考えながら試合を進めていくにはいい勉強になります。

10.18.Sun.卓球市民大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卓球の市民大会がありました。久々の大会でした。約3ヶ月ぶりです。今回も感染対策をしっかりやるということで通常のルールを少し変えて行いました。コートチェンジをしないとか、最初にラケット交換(相手の使っている用具を確認する)をしないで申告制とする。またあまり声を出さないようにするなど、いつもとは違う感じで行いました。

10.18.Sun.女子バレーボール交流戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、女子バレーボールの交流戦がありました。
 7人というぎりぎりのメンバーで戦っている恵庭中です。一生懸命に落とさないようにとボールを繋いでいました。なかなか勝てませんが、少しずつ少しずつ上達していってほしいと思います。

10.17.Sat.バスケットボール モルテン杯2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真は男子です

10.17.Sat.バスケットボール モルテン杯1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日バスケットボールのモルテン杯の予選大会が本校を会場に行われました。
 本校の男子バスケットボール部、女子バスケットボール部それぞれ強豪相手に善戦をしましたが、残念ながら惜敗。1,2年生の新チームで頑張りました。次のトーナメントではもっといい試合を見せてくださいね。
 写真は女子です。

10.16.Fri.恵庭探検隊発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4時間目に1年生の恵庭探検隊のレポート発表を行いました。
 本来であれば実際に探検先を訪問し、そこで学習した内容をレポート化するのですが、今回は新型コロナの関係で、企業等への訪問ができなかったので、ネットや本などを使って調べた内容をレポート化するというものでした。
 作成したレポートは掲示物として文化発表会で展示をしましたが、本日その内容についての発表を行ったり、お互いの制作物を見合うということを行ました。
 ほかのグループの調べた内容のいいところや、制作物の見やすさや、工夫している点などを評価し合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/7 臨時代議委員会
3/8 公立高校入試(追検査日)
3/9 公立高校入試(追検査日)
3/10 同窓会入会式(3年)臨時代議委員会 会議日
同窓会入会式3年
3/11 卒業式総練習

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ