生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

お昼休みも、元気です!

給食のあと、13:10ごろから13:30の予鈴までがお昼休みです。
天気の良い日は学年にかかわらず、グラウンドや中庭で元気に走りまわる生徒がたくさんいます。そしてそんな様子をベランダで「見守る」子たち。
いつもの光景です。
唯一、ほとんどの生徒たちがマスクをつけていること以外は。

手洗い、うがい、栄養、睡眠、、、感染防止に努めよう。
画像1 画像1

キレイなところで学習もはかどります

15:25からは全校一斉に掃除の時間。
週替わりで担当場所を入れ替えて、自分たちが使う教室、廊下、玄関や手洗い場などをキレイにします。

写真は上から、1A、1B、1Cの教室掃除の様子です。
普通教室は箒で掃いてから雑巾で水拭きをします。

1Cは6時間目、英語だったみたいですねー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑くなってきました〜

6月に入って、気温も湿度もグングン上昇中です。

下の写真は1時間目の2年生体育の様子。
授業が再開して、給食も始まり、日常が戻ってきていますが、同時に疲れも溜まっていることだと思います。明日からの休日は、「新しい生活様式」を意識しながら、心身を十分に休めて、来週からの6時間授業に備えてくださいね。

来週の水曜日以外は6時間授業で、16:00下校となります。
水曜日は5時間授業で15:00終了ですが、専門委員会活動があります。委員会に所属している生徒は、30分程度下校が遅くなります。

時間割黒板に書かれた谷口先生からのメッセージ。
🎵ババンババンバンバン〜♪とメロディが浮かぶ人は何人いるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Lunch Time !

今日から給食も再開しました。
感染拡大防止のため、今までのマスク、三角巾、エプロンはもちろんのこと、使い捨ての手袋も使い、配膳をします。
また、「密」を避けるため、並んで待つのではなく、よそい終わったトレーを当番が運んでくれるように変更しました。
パン食では、コッペパンが「個包装」になりました。

給食再開にあたり、今までのやり方と変わること、新しくすることを生徒を通じて配布しています。その文書を掲載しますので、下のタイトルをクリックしてご覧ください。

            給食再開について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 1年生 学活の様子

6月1日(月)1時間目、2時間目

1年生は学活でした。

委員や係、学級目標を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のみなさんへ

6月16日から部活動が開始されます。

各部の先輩たちが、部の紹介のためのポスターを作成してくれています。

どの部活動に入るか、3年間続けられそうな部活動はどれか、考えておいてください。

ポスターは生徒玄関に掲示してあります。
画像1 画像1

6月1日 3時間目 1C 音楽の様子

1年C組は音楽でした。

「音楽室ってどこかわかる?」

「わからん」

「何階やと思う?」

「2階…?」

「いや、3階やで」

1日も早く中学校に慣れて、楽しく過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 3時間目 1B 社会の様子

1年B組は社会でした。

臨時休業中の宿題の説明を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 3時間目 1A 体育の様子

6月1日(月)

学校が再開され、1年生は2時間、学活を行い、学級の決めごとをしました。

3時間目は初めての教科授業。

担任以外の先生に初めて教えてもらうため、緊張している様子でした。


1Aは体育の授業を体育館で行いました。

ソーシャルディスタンスを守り、オリエンテーションを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900