最新更新日:2024/06/13
本日:count up99
昨日:146
総数:87624

学校再開に向けて

学校再開に向けて、先生方が除草作業を行いました。

学校ではみなさんの登校に向けて着々と準備を進めています。
6月1日に元気に登校してくるみなさんに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1

重要 学校再開についての通知 翻訳版

太田市教育委員会から出された
「臨時休校から学校再開に向けて(通知)」の翻訳版もあるので、必要な方はご覧ください。

英語版English
ポルトガル語版português
スペイン語版español
タガログ語版Tagalog

重要 6月1日の学校再開について

本日連絡メールでお伝えした内容です。

休泊中 保護者の皆様へ

 学校再開についての連絡です。6月1日より学校が再開します。本校においては男女混合名簿の出席番号で学級ごとに奇数・偶数で2班に分割し、午前と午後に分けて登校する方式をとらせていただきます。
 午前の登校時間は8:30、午後の登校時間は12:45
 初日の登校は、午前が奇数班、午後が偶数班となり、第1週は交互に入れ替えます。
 第2週は午前が奇数班、午後が偶数班
 第3週は午前が偶数班、午後が奇数班
となります。
 詳細については、本校Webページに連絡文書を掲載しましたのでそちらでご確認ください。ご理解とご協力の程お願い申し上げます。
 掲載文書は次の通りとなります。
太田市教育委員会からの学校再開通知
学校再開時の分散登校について
休泊中・分散登校期間中の校時表
休泊中・新型コロナウィルス感染症対策
 なお、Webページでの閲覧が困難な場合や紙面での配付を希望される場合は、学校にご連絡ください。本校職員が直接、お届けいたします。また、学校再開初日には上記文書について改めて紙面で配付いたします。
 班分けについてご不明の点がございましたら学校までご連絡ください。

休泊中Webページアドレス

学校再開に向けて

画像1 画像1
 学校再開に向けて校内に新たな掲示物がはられました。
 学校再開後、ぜひみなさんに注意してほしい内容ですね。少し反射していて見にくいですが・・・。
 登校したらどこにはられているか探してみてください。

技術科 課題のヒント

休泊中学校のみなさん こんにちは。技術科の課題に取り組む時のヒントを紹介したいと思います。ここでみなさんに紹介する動画は、全国の先生方に快諾していただいたもの、あるいは紹介していただいたものです。

1学年
・1年生の課題「家族にプレゼン」は,身の回りの気づきを家族に発表して報告するものでしたが、とても良い取り組みが見られました。ユニバーサルデザインに着目した人もいましたので参考となる動画を紹介します。また、今後も家族相手に続けてください。そして使った資料や原稿は写真や動画に撮っておくか、ファイル等に保存しておいてください。
・今回の「等角図」課題のヒントになる動画も紹介します。
・こちらも等角図おすすめ動画

2学年
「リボベジ・チャレンジ」のヒント動画はたくさんあります。リボベジで検索してみましょう。

3学年
・「CC BY」そのものを調べることを期待しているのではありません。新型コロナウィルス対応で、今まで以上にインターネットの活用が増えてきています。オンライン「限定無料」配信が増えましたね。なぜ限定なの?無料でいいの?無料なら何でも使っていいの?でも、どんなときでも著作権は存在します。今だからこそ、「CC BY」を考えなければいけないのです。自分の言葉で伝えてください。

2,3年生へ 考察の書き方のヒント
・2文、計80文字程度で書くと良いでしょう。そして2文は接続詞など(それは、つまり、なぜなら、このように、そこで、それでも、・・・)でつなぎましょう。これからの授業でも考察を書いてもらうことが増えます。この繰り返しは大変良い訓練になります。

 それでは授業で会える日を楽しみにしています。

技術科担当

令和2年6月1日からの学校再開について

 本日連絡メールで連絡させていただきましたが、6月1日(月)からの学校再開が決まりました。
 太田市教育委員会より次のように連絡がありましたのでお知らせいたします。
「6月1日(月)より学校を再開します。感染症予防対策を行い、状況を見ながら段階的に教育活動を進めていきます。つきましては、概要を太田市のホームページに掲載しましたのでご覧ください。」↓
https://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0170-00...

なお、本校の学校再開についての詳しい内容や連絡事項につきましては、5月26日までに本校より、改めて連絡をいたします。

オンラインサポート授業 群馬テレビ放送予定

オンラインサポート授業の群馬テレビでの放送予定を本日「配付文書」に掲載しました。

この週は、理科、社会、英語、国語(書写)の放送があります。

5/26〜29 オンラインサポート授業群馬テレビ放送予定

おすすめの本の紹介

 みなさんが4月に書いた自己紹介カードや音楽の課題を読みました。みなさんは「鬼滅の刃」や「Undertale」、「twice」が好きなんですね。
 わたしもみなさんがどんなものが好きか知りたかったので、お休みの日におすすめのものにトライしてみました。「鬼滅の刃」は怖かったです。「Undertale」は難しくて、進められていません(コツを教えてください)。「twice」は聞けなかったけれど、お友達に「セブチ」のファンがいたので全曲を聴きました。
 中学生のあいだで流行しているものに触れたらとても楽しかったので、みなさんも大人が読んでいるものに触れてみたら新鮮なのかな?と思って、長い時間かけて読める難しめの本のおすすめを作りました。
 かなり難易度の高いものもありますが、本を普段読まないような人や数学が得意な人にチャレンジしてほしいです。電子書籍が出ているものもあります。
 もし読んだら休校が明けたときに感想を教えてください。
 休校で不安な気持ちも多いと思いますが、みなさんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

学校再開に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週はとっても暑い日が続きました。今年も真夏日や猛暑日となることが予想されます。
 学校再開後にみなさんが快適な環境で過ごすことができるように、先生方が扇風機とエアコンフィルターの清掃を行いました。
 準備は万端です。これで快適な環境の中で学校生活が送れますね。

なぜ「夏みかん」というの

 一日遅くなりましたが、前回の問題の答えを発表します。問題は「なぜ夏みかんという名前なのか?」でした。

 夏みかんは他のみかんと同じように秋の終わりには黄色く色付きます。しかし、その時点では酸味が強すぎて食べられません。そこで、冬まで待って収穫し、貯蔵して酸味を抜くか、春先から初夏まで収穫せず木にそのまま成らせておいて完熟させる事で酸味を抜いて食べられるようにするのです。初夏の時期に食べられるみかんと言う事で夏みかんと呼ばれるようになったのです。

 これらみかんにも花言葉があります。
 みかんの花言葉は、「清純」「純白」です。清らかさをイメージするこの言葉はみかんの花の色からつけられたと言われています。他にも、一つの枝からいくつもの花を咲かせることから「気前の良さ」、みかんの木があると金運アップするそうです。また、オレンジの花がヨーロッパでは、花嫁の花かんむりに使用されていることから「花嫁の喜び」。そして「母の日の贈り物」という意味もあります。
 みかんにはビタミンやクエン酸などの栄養素が豊富に含まれています。みかんに多く含まれるビタミンCには免疫力を高め細菌やウイルスなどへの抵抗力をつける働きがあり、風邪などの病気予防の効果が期待できます。だから贈り物にも適していたのですね。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

ALTブログの紹介

 太田市にALTを派遣しているジョイトークという会社がブログを開設しました。(残念ながら休泊中のピーターの会社ではありません)
 このブログでは、ALTが、外国語や外国語活動に関する興味深い情報をたくさん発信しています。
 興味のある方は↓こちらをクリックし、 
ジョイトークALTブログのお知らせ
QRコードを読み取るか、URLをクリックしてください。
 なお、ブログを見るにはユーザー名とパスワードの入力が必要となります。詳しくはチラシをご覧ください。
 このブログは市内の生徒限定のものなので、不特定多数への拡散は避けてください。

柔道部、そして休泊中のみなさんへ

休泊中のみなさん、元気ですか?
2年主任、柔道部顧問の内田です。

担任の先生方が家にいるみなさんと話をしている様子を、職員室で聞いています。
ランニングをしたり、筋トレをしたりして、身体を動かしている人が多いようですね。エラい!

何の目安もなくトレーニングをするのは大変です。
柔道部員のために先生が作った表を公開します。

 柔道部休校中の筋トレ表
必要な人は活用してください!

各種お便りの掲載

 本日配付文書に次の二つのお便りが掲載されました。
ぜひ、ご覧ください。
 保健だより5月号
 カウンセラーだより No.2

メディアチェエクシート

 本日2.3年生にはメールでお知らせしました「メディアチェックシート」を「配付文書」の中の「提出文書」に載せました(1年生は課題一覧表にすでに記載済みです)。このシートは休校開けの提出課題になっています。必要な方は印刷してご利用ください。

なお、下の文書名をクリックしても見ることができます。

メディアチェックシート

学校での学習相談の様子

 先週の金曜日、連絡メール2で「学校での学習相談」について送信しました。
 本日から学校での学習相談が始まりました。本日の学習相談の様子です。課題の中の疑問点や解き方などを先生から教えてもらっています。「連立方程式の解き方」について、順を追って説明がありました。
 課題を進めていて、分からないところや聞きたいことがあったら、学校で直接質問したり、電話で質問したりできます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

吹奏楽部のみなさんへ

 こんにちは。お元気ですか?4月にみなさんとお話しをして、自己紹介シートを書いてもらったことがずっと前のように感じられます。楽器を使った練習ができず。不安な気持ちの人もいるでしょう。吹奏楽では、楽器の練習と同じくらい体づくりも大切です。自宅でできるエクササイズを2つ紹介しますので、課題の合間にでも、自分の体を「調律」してみてくださいね。(強制ではありませんから、できる人はやってみてください。)

 保護者の皆様へ
 大変お世話になっております。また、日頃から新型コロナウィルス感染症に関する対応にご協力いただきありがとうございます。授業も進まず、全日本吹奏楽コンクールも中止となり、子どもたちの不安や悲しみはいかばかりのものか、とても心配しております。学校が再開次第、子どもたちが前向きな気持ちで新しい日常になじめるよう、微力ながらできる限りサポートをいたしますので、よろしくお願い申し上げます。
                           吹奏楽部顧問 
画像1 画像1

問題の答え

画像1 画像1
 いつの間にかこんな時間になってしまいましたが、今日の問題の答えは、写真で分かるとおり夏みかんです。場所は校舎東側先生方の駐車場の東です。みなさん正解しましたか。
 夏みかんは、江戸時代の中頃(1704年)、黒潮に乗って南方から、山口県長門市仙崎大日比(青海島)に漂着した柑橘の種を地元に住む西本於長(おちょう:女の子)が播き育てたのが起源とされています。なんとこの於長が育てた原木は300年以上経った今も残っており、天然記念物になっています。
 さて、第2問。ミカンといえば冬の果実というイメージですが、なぜこのミカンは夏みかんというのでしょうか?
 これはちょっと難しいかな?解答は明日です。
画像2 画像2

学校に関する問題です

 休泊中のみなさんに問題です!1年生には難しいかもしれませんが、学校のことをよく知っている2・3年生には簡単な問題でしょう!?
 校庭を歩いていると学校には様々な植物があるなあと改めて感じます。4月には桜がきれいに咲いていました。4月の終わり頃から校庭では、パンジーやオレンジ色のハナビシソウが咲いています。このように校庭を歩いているときに見つけた花から問題を出します。

 さて、ここからが問題です。
 下の写真の花は何の花でしょう。そして校庭のどこに咲いているでしょう。
 ちょっと簡単すぎるかな?
 答えは今日の夕方。ブログで公開します。
画像1 画像1

重要 学校再開後の集金について

本日「連絡メール2」で送信されたメールの内容がこちらです。

保護者様

 学校再開後の集金の日程についてのお知らせです。
 臨時休校により、年度当初の定期集金等が延期となっております。
 つきましては、変更後の日程について下記の通りとなりますので、ご理解とご協力の程お願い申し上げます。

                   記

1 第1回PTA会費及び後援会費
 期日:6月3日(水)
 金額:4,200円
 内訳:PTA会費 300円×6ヶ月=1,800円
    後援会費  400円×6ヵ月=2,400円
※集金袋は5月11日に配布済みとなっております。
※第2回の集金日については休校期間を加味して金額を調整させていただきます。

2 定期集金
 期日:6月10日(水)

3 臨時集金
 期日:7月1日(水)

※定期集金及び臨時集金の金額については現在、精査しているところでございます。金額が確定しだいお知らせいたします。
※1・2年生の定期集金・臨時集金の袋はすでに配布済みとなっております。金額が変更されることもありますが、当面、ご家庭で保管をお願いします。
※3年生の定期集金・臨時集金の袋はまだ配布しておりません。あらたな金額を記入し学校再開後に配布する予定ですので、よろしくお願いいたします。

以上となりますが、よろしくお願いいたします。

重要 休校中の学習相談について

本日「連絡メール2」で配信されたお知らせの内容がこちらです。

保護者様
 5月11日の通知で休校期間中の学習相談についてお知らせしましたが、電話による相談に加え、5月18日(月)より直接、学校にて相談を受けることも可能としましたのでお子さんにお伝えいただくようお願い申し上げます。
 なお、下記の事項について、ご留意いただくようお願いいたします。

                記

1 登校する際は、交通安全に十分注意し、保護者の了解のもと登校させるようにお願いいたします。また、マスクの着用など、感染症対策についてもご協力をお願いします。
2 登校時の安全確保の観点から、登校する前には、学校に電話連絡をするようにご指導ください。
3 対応できる職員と教科は、5月11日に配付した通知のとおりとなります。都合により職員が不在の場合は、後日の対応となる場合もございますのでご容赦ください。
4 発熱や体調不良等がある場合は登校を控えるようお願いいたします。

以上よろしくお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 短縮授業
3/10 短縮授業
3/11 卒業式予行
木曜の3456の授業
卒業式会場準備(午後)
3/12 卒業式
進路関係
3/8 栃木県公立高等学校一般選抜学力検査
埼玉県公立高等学校入学許可候補者発表
3/9 群馬県立高等学校後期選抜学力検査1日目 群馬県後期選抜追検査申出
3/10 群馬県立高等学校後期選抜学力検査2日目
3/12 栃木県公立高校一般選抜合格者発表

学校からの通知

学校だより

提出文書

保健だより

カウンセラーだより

給食だより

献立表

太田市教育委員会

太田市立休泊中学校
〒373-0806
住所:群馬県太田市龍舞町3867番地2
TEL:0276-45-3842
FAX:0276-49-1016