最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:125
総数:207172

朝の遊び(すみれ組)

 すみれ組では、「ハロウィンごっこしてるねん!」と、カボチャの飾りを作ったり、ハロウィン迷路を作ったりして遊んでいました。迷路の途中には、ミイラやおばけがいました。もも組の子ども達も、お兄さん、お姉さんの作った迷路に遊びに来ていましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の遊び(ひまわり組)

 今日は朝から雨ふり。室内でゆったりと遊びました。ひまわり組では、積み木をしたりままごとをしたり、友達と一緒に好きな遊びを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4歳児さんの演技を見せてもらいました

すみれ組とひまわり組に「見に来てください」と招待されて、運動会でする演技を見学させてもらいました。ニコニコ楽しそうに踊る姿を見て真似をしたり手拍子をしたり、うれしそうに見ていましたよ。感想を聞くと「楽しかった」「キラキラの(腕輪)が、かっこよかった」と言っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あと3回寝たら・・・

 「運動会まであと少し」と張り切っている5歳児の子ども達。「先生、あと何回寝たら運動会なの?」と聞いてくる子どもがたくさんいました。とても楽しみにしているのでしょうね。
 今日は、演技をビデオで見たり、リレーをしたりしました。リレーでは、声がかれるのでは?と心配になるくらいの大声で友達を応援していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お客さんに見てもらったよ2

 
画像1 画像1 画像2 画像2

お客さんに見てもらったよ

 4歳児の演技を、3歳児の子ども達が見に来てくれました。今まで、予行練習や全体練習を何度かしたのですが、その時にはいつもと違う雰囲気に緊張気味だった4歳児の子ども達。けれど、今日は、お客さん(3歳児)の前で、張り切って踊っていました!最後に、3歳児の先生達から“頑張っていたところ”“良かったところ”をたくさん褒めてもらい、ニコニコ笑顔の子ども達でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

リレーごっこをして遊んだよ!

 いつも5歳児がリレーをしている姿を見ていた3・4歳児が、今日は、朝からバトンを持って「よーいどん!」とリレーごっこを楽しんでいました。「白い線のところを走るんだよ」と先生に教えてもらったのですが、トラックの中を走ってしまう子ども達。それでも、5歳児に憧れて一生懸命走る姿はとてもかわいかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5歳児の様子です

 5歳児はプログラム数が多いので、その分練習も頑張っています。今日は、応援と親子演技の練習をしました。応援では、職員室にいても「フレーフレー○チーム!」と団長さんの声が聞こえてきます。どのチームの応援もかっこよくなってきましたよ。
 親子演技は、おうちの人と一緒にすることを楽しみ練習をしています。写真は、『変身のポーズ』です。保護者の方も一緒にしますので、お家で練習をしておいてくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

元気いっぱい遊びました2

  
画像1 画像1 画像2 画像2

元気いっぱい遊びました1

 4歳児の子ども達は、朝、身支度が終わると「お外に行って来まーす!」と言って園庭に出てきて、友達と一緒に好きな遊びを楽しんでいます。今日は、大縄跳びをしたり、砂場の近くに大きな穴を掘ったりしていました。他にも、うんてい、虫取り、鉄棒・・・と、いろいろな遊びをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

降園前のひととき・・・

 今日も運動会の練習をしたり、友達と一緒に遊んだり、幼稚園で元気いっぱい活動した子ども達。降園前には、担任の先生に絵本や紙芝居を読んでもらったり、クラスの友達と1日の遊びを振り返り話し合いをしたりして、ホッとするひと時を過ごせるようにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自分達の演技を見ました

 5歳児の演技を先生たちがビデオに撮り、それを遊戯室で見ました。見終わった後の話し合いでは、「もっと手を伸ばした方が良い」「旗のあげ方をそろえた方がかっこいいと思う」など、たくさんの意見が出ました。今まで“そろえる”“まっすぐ並ぶ”などを意識して練習してきましたが、実際に自分たちの姿を見ることで、どうすればいいのかが具体的に分かった様子でした。
 運動会まであと少し!みんなで頑張ろう!!
画像1 画像1 画像2 画像2

三輪車競争をしたよ!

 4歳児は、運動会の練習をした後、『チーム対抗三輪車競争』をしました。今までは、走ることやみんなですることを楽しんでいましたが、それに加えて、運動会の取り組みの中で“勝ち・負け”や“競争”ということを意識するようになってきた子ども達。一生懸命にチームの友達を応援していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

練習の後は・・・

 ぞう組・きりん組の子ども達は、毎日、みんなで気持ちを合わせて演技をしたり、力いっぱい走ったりして大きい組らしくがんばっています。今日は、練習の後、外でたくさん遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5歳児のお兄さん・お姉さんに見てもらったよ

 4歳児の練習を5歳児が見に来てくれました。一生懸命に踊る4歳児を、真剣に見つめる5歳児。練習後、「○ちゃんがチョウチョになっているところがかわいかった!」など、具体的にほめてもらった4歳児は、ニコニコとても喜んでいました。
 今年度、なかなか他の学年と一緒に練習できない中、お互いに良い刺激になったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

魔法使いになって踊ったよ!

 昨日、新しい修行をがんばったひまわり組・すみれ組の子ども達。修行の後、魔法使いから『キラキラブレスレット』をプレゼントしてもらいました。今日は、そのブレスレットをつけて踊りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

かわいいチョウチョになったよ

バルーン遊びがもっと楽しくなるように、今日はかわいいチョウチョに変身して遊びました。それぞれ好きな色の羽を選びました。鏡でチョウチョになった姿を見て、ニコニコ笑顔の子ども達。バルーン遊びをした後、かけっこもしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

魔法使いが来たよ!

 4歳児の子ども達が遊戯室に集まっていると、どこからか不思議な声が!今まで、ひまわり組・すみれ組の子ども達に魔法を教えてくれた魔法使いでした。「新しい修行をがんばってね」のメッセージを聞いて園庭に出てみると…そこにはいろいろな修行が用意されていました。子ども達は、「すてきな魔法使いになるぞ!」とチャレンジしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5歳児の練習を3歳児が見に来てくれました

 今日も園庭で旗の練習を頑張った5歳児の子ども達。今日はかわいいお客さんが来てくれました。「お兄ちゃん、お姉ちゃんのかっこいいところを見せてもらおうね」と3歳児の子ども達が練習を見に来てくれて、5歳児の子ども達はいつも以上に真剣な表情になりました。
 演技中、じっと見入っていた3歳児。最後に感想を聞くと、「かっこよかった!」「楽しかった!」と話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

バルーンをしたよ!

今日は雨が降っていたので、遊戯室でバルーン遊びをしました。
先生の合図で「くるん」と歩く方向に向きを変え、腕を伸ばしながら歩く練習をしました。「空まで届くくらいピーンて腕を伸ばしてごらん」と言うと、一生懸命に伸ばす子ども達の姿がとっても可愛かったです♪
写真がなくてすみません…

写真はいちご組さんが「おしり競争」をしている様子です!
「お部屋でかけっこの練習は危ないから・・・おしりで競争をしよう!」ということになりました。
足とおしりを交互に上手に動かしている子どもや中には勢い余ってハイハイになってしまっている子どもも…

来週はお外でたくさん遊べるといいね!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015