体育大会の応援ありがとうございました。

10.15.Thu.3年 学力テストB2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テストを受けている様子です。
ペンのカリカリいう音しか聞こえません。

10.15.Thu.3年 学力テストB1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年生は学力テストBの試験日です。
 9月、10月、11月と続く学力テストの2回目となります。本番のような気持ちで受験するようにと指導されています。
 緊張感のある雰囲気で試験が進んでいきます。 1、2年生にも今日はうるさくしないように、物音を立てないようにと指導されています。
 3年生のみんな頑張れ!
 

10.15.Thu.校長室だより発行しました

画像1 画像1
 校長室だより第16号 10月15日発行 を配布文書の校長室だよりにアップしました。こちらから見ることもできます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="70782">校長室だより 第16号10月15日発行</swa:ContentLink>

10.14.Wed.アシスタントティーチャー 学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目の学活で教室に入り、朝よりもちょっと内容の濃い自己紹介。質問コーナーもあり休みの日は何をしていますか?とか好きなアーティストは?といった質問や、好きな色は何色ですかという英語での質問に英語で答えるなど、楽しい自己紹介でした。
 また学活でのクラスの係決めの担任の先生のお手伝いなどをしていました。

10.14.Wed.修学旅行写真販売

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も修学旅行の写真販売がありました。今日は後半学級3組と4組です。
 修学旅行のことを思い出しながら、みんなでワイワイ言いながら写真を選んでいます。
 「自分のだけじゃなくって、友達が写っている写真をたくさん買いたい。だって思い出だから。」と言ってたくさん買っている生徒もいました。
 みんな楽しそうでした。

10.14.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 かぼちゃ団子 豚肉の生姜焼き おかか和え 
 【豚肉・pork】「疲労回復には豚肉」といわれるのは、疲労回復に効果的なビタミンB1がとても豊富だからです。ビタミンB1は牛肉の約10倍も含まれています。

10.14.Wed.アシスタントティーチャー着任

 今日から毎週水曜日に文教大学の学生が、アシスタントティーチャーとして恵庭中学校に来てくれることになりました。
 今日は先生方の朝の打ち合わせのあと、1年生の学級で自己紹介を行いました。
 ちょっと緊張しているようでしたが、だんだんと慣れていきますよ。
 

10.14.Wed.交通安全指導日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は交通安全指導日で、PTAの方や先生方が通学路に立って指導を行っています。
 みんなマナーよく登校しているようでした。あいさつはどうでしょうか、ちゃんとできていますか?朝からみなさんの安全を守るために交差点に立ってくれている地域の方や、PTAの方に感謝の心であいさつしていますか。そこであいさつするということが交通安全にもつながりますね。

10.13.Tue.部活動部長会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日部活動の部長会議が行われました。
 後期に入り全部活動で部長も変わり新体制が組まれました。その中で各部ごとに部のいいところや、改善が必要なところを述べて、部の目標をみんなの前で発表する、という内容でした。目標は結果目標と行動目標それぞれを発表しました。
 その後校長先生からの話があり、心が大事、心が表れるものがあいさつ。
 だからあいさつが大事。
 やれと言われたからやるあいさつは本当のあいさつではない。
 心のこもったあいさつが大事。あいさつはすぐに実行できるから、とにかくやっていこう。 という話がありました。
 この後各部で伝達のミーティングが開催されるでしょう。

10.13.Tue.5時間目の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みの集合写真を貼ったら、さっそく見ている生徒たちがいました。

10.13.Tue.5時間目の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は写真撮影があったので、制服登校や途中から着替えて制服ということで、午後はみんな制服姿です。
 普通は制服でいることが当たり前だったったのですが、今年は制服をほとんど見ることができません。やっぱり中学生が制服姿で授業を受けているのはいいですね。

10.13.Tue.修学旅行.の写真販売

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目に3年生の修学旅行の写真の販売がありました。楽しかった修学旅行のことを思い出しながら、「さあどの写真を買おうかな」と考えています。
 やっぱりプロのカメラマンの方の写真は、きれいだし、上手ですね。

10.13.Tue.3年生前庭集合写真2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集合写真撮影後です

10.13.Tue.3年生前庭集合写真1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日3年生のアルバム用の前庭での集合写真撮影がありました。
 ここでとる写真は毎年恒例となっています。今年はとてもいい天気の中で写真を撮ることができました。アルバムの写真が楽しみですね。

10.13.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 中華スープ たらフライ ビビンバ

 【たら・cod】日本近海では、マダラ、スケトウダラ、コマイの三種が生息していますが、一般的にタラと言えばマダラのことです。冬場のタラは太り「たらふく(腹)」の語源となっています。

10.13.Tue.玄関のウエルカムボードが変わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期になり職員玄関のウエルカムボードを6組のみんなが新しくしてくれました。
 味覚の秋ですね。おいしそうなぶどうたちがお客様をお迎えしてくれます。
 6組のみんな、ありがとう!

10.13.Tue.少年の主張 表彰式(10月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の恵庭市少年の主張大会で本校3年女子が最優秀賞に選ばれ、10月9日(金)に本校で表彰式が行われました。
 「祖母が教えてくれたこと」という題名です。
 今年は新型コロナウイルスの対応で、発表会はなく書面での審査のみという形でした。
 とても気持ちの伝わる内容なので、みなさんの前で発表してほしかったと思いますが、これから多くの人に目にしてもらえるといいですね。

10.12.Mon..放課後学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学力テストBの対策として数学の放課後学習が行われています。
 講師の先生もついてくれて、わからないところは徹底的に教えてくれます。
 生徒のみんなも真剣に取り組んでいます。

10.12.Mon.学校だよりアップしました

 学校だより、第5号、第6号、第7号を配布文書にアップしました。
 掲載が遅くなり申し訳ありません。
 なおアップした学校だよりはこちらからも見ることができます。
 学校だより 第5号 8月 7日発行
 学校だより 第6号 9月11日発行
 学校だより 第7号10月9日発行

10.12.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 コッペパン ポークビーンズ トマトオムレツ
 コーンソテー ブルーベリージャム

 【コーン・sweetcorn】野菜の中では高カロリーで米や小麦のように多くの国で主食とされ、「世界三大穀物」といわれています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 公立高校入試(追検査日)
3/10 同窓会入会式(3年)臨時代議委員会 会議日
同窓会入会式3年
3/11 卒業式総練習
3/12 卒業式総練習
第75回卒業証書授与式
3/13 第74回卒業証書授与式
3/14 振替休業日
3/15 振替休業日

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ