体育大会の応援ありがとうございました。

4.6.Mon.入学式3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生のお話では、最初にこんな形の入学式になってしまってごめんなさい、でも今のこの状況に諦めることなく前を向いて進んでいくんだ。学校とはいろんなことを学んでいく場所だけれども、奇跡を起こせる場所なんだ、だからなりたい自分に向かって突き進めというお話がありました。
 生徒会長のお祝いの言葉では、学校の中で何か困ったことがあったら、先輩たちを頼ってほしい、そして生徒会活動をしっかり理解して協力してほしい、最後に一年生だけではなく恵庭中の一員として学校全体を盛り上げてほしい。という話がありました。
 新入生代表からは三つの目標
 一つ目は、努力すること
 二つ目は、協力すること
 三つ目は、楽しむこと
 これからの困難にも、今日入学した仲間と、支え合い力を合わせて乗り越えていきたい。
 先輩方や、先生、保護者の方にも力になってほしい。どうぞよろしくお願いします。という話がありました。
 

4.6.Mon.入学式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒の氏名認証ではみんな立ち上がって大きな声で返事をしてくれました。
 これでみなさんも中学生、そして恵庭中学校の生徒の一員となりました。

4.6.Mon.入学式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ待ちに待った入学式、新入生たちは元気に登校してきました。
 本来であれば、保護者の方も式場に入って頂き、新入生が胸を張って入場してくる姿を実際に見ていただきたいところではありますが、今回は新型コロナの関係で、別室にてテレビで見ていただくという形になりました。
 

4.6.Mon.始業式3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生からは、何かを行おうとするときに、できない理由を探すのではなく、どうやったらできるのか、何が必要なのか、を考えて行動してほしいということが話されました。
 また、みんなが学校に登校するために、地域の人たちや保護者の人たちがマスクを作ってくれました、そのぐらいみなさんは地域の人たちに守られ、支えられているんですよ、というお話がありました。

4.6.Mon.始業式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式では2年生と3年生の生徒代表と生徒会役員が今年度の決意表明を行いました。
 みなさん昨年の反省に基づいて、今年の決意をしっかりと述べていました。
 生徒会役員からはマスクを無駄に使わなくてもよい生活を、という話もありました。

4.6.Mon.始業式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 着任式の前に、簡単な礼法の練習がありました。しばらくぶりに学校に来た割にはみんなしっかりやれていましたね。
 本当ならここで校歌練習もするのですが、今回は校歌を歌わないので練習はありませんでした。1年のスタートで校歌がないのはちょっと残念だけど、仕方がないです。心の中で歌いましょう。

4.6.Mon.着任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式に先駆けて着任式がありました。
 8人の新しい職員をお迎えしての着任式。一人一人の自己紹介の後、生徒会長より歓迎の言葉がありました。
 これからみんなで一緒に頑張っていきましょう
 

4.6.Mon.朝の学活風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の学活の風景です。
 2年生はクラス替えがあったので、なんとなくよそよそしい雰囲気です。
 3年生はクラスは替わっていませんが、久しぶりの学校で、ちょっとおとなしめの感じです。
 今日が普通の状態なんだけど、慣れていくのにちょっと時間がかかるかな。でもあっという間に元の雰囲気になっていくんでしょうね。

4.6.Mon.朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日からはマスクをして学校に来ます。しかも登校したら教室に行く前に手洗いです。
 これは今までになかったことですが、手洗い場は結構混んでました。
 だんだんと動きが慣れてスムーズになると思いますが、最初のうちはちょっと大変です。でもみんな手洗いするのが当たり前の生活を送っているので、すぐ慣れますよね。

4.6.Mon.始業式の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和2年度スタートです。
 朝の様子です。
 生徒たちは久々の普通の登校です。
 朝このように生徒たちが学校の玄関が開くのを待っているのを見るのは本当に久しぶりです。
 これが学校の日常風景ですね。

4.6.Mon.学校だより発行

 学校だより 令和2年度 第1号発行しました。
 配布文書 学校だよりにあります
 こちらから見ることもできます。
 学校だより 第1号 4月6日発行

4.3.Fri.令和2年度年間行事予定について

 令和2年度の年間行事予定を配布文書にアップしました。
 トップページ右側の年間行事予定から見ることができます。
 こちらからも見ることができます。
 令和2年度年間行事予定

 学校ホームページの行事予定の入力も終わりましたので、そちらから見ることもできます。

4.3.Fri.ワーク販売とクラス発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はワーク等販売とクラス発表がありました。3年、2年、1年の順で時間帯をずらして行われました。
 3年生はワーク販売のみですが、2年生や1年生はクラスや担任の先生の発表もありました。
 友達と久しぶりに会えて、もっともっとお話をしたいところではありますが、集団になってはいけない、近い距離でおしゃべりをしてはいけないという制約があり、名残惜しいですがすぐ下校となりました。
 1年生はワークの他に、美術の道具や、アルトリコーダーなどもあり、荷物がたくさんでした。
 ちょっと緊張気味の様子でしたが、あと3日で入学です。
 入学式の時には全員制服を着て、元気いっぱいの姿で登校してくるのを楽しみに待ってますよ。

4.2.Thu.入学式について

 令和2年度の入学式については下記のとおり行うことといたしましたのでご理解をお願いします。
 日 時   令和2年4月6日(月) 式場は本校体育館
 受 付   13:00〜13:20
 学級指導  13:20〜13:50
 新入生入場 13:50〜
 入学式   14:00〜
 学級活動  14:40〜
 下校予定  15:05〜
 その後15:30まで写真撮影のため式場を開放します。
 服 装:本校指定の制服
 持ち物:生徒:カバン(大量の教科書類があります)
        指定上靴、筆記用具、マスク
     保護者:入学通知書(受付で提出)、
         スリッパ等上履き、マスク
 ※お願い
(1)保護者の参加人数は各家庭1名のみと制限させていただきます。(マスク着用)
(2)保護者の方は式場に入ることができません。1階の別室にてテレビ放送をご覧ください。
(3)式後の学活も参観できません。その時間は体育館にて学校からの説明があります。その後、体育館を写真撮影のために開放いたします。
(4)正門左手の西玄関よりお入りください。駐車場が狭いので、車での来場はお控えいただくとともに、学校前の道路には駐車をしないようお願いいたします。
            
            恵庭中学校 校長  鹿野 秀一
  

4.2.Thu.学校再開についてのお知らせ

4月6日(月)からの学校再開についてのご案内を配布文書にアップしました。
こちらから見ることができます。
 4月からの学校再開に向けてのお願い
当日の2、3年生の登校時刻は8:00〜8:10です。
下校時刻は一般生徒は10:50
係生徒は遅くても11:15には完全に下校となります。
※なお、荷物が多いので大きなカバンを持ってきてください。上靴を忘れずに持ってきてください。

4.1.Wed.マスクづくりありがとうございました

画像1 画像1
 昨日のマスクづくり本当にありがとうございました。
 今日も昨日持ち帰って作業した方から、マスクが続々届きました。
 生徒のため、子供たちのためという思いで、保護者、地域、学校がひとつになって取り組めたことにとても感謝しています。
 大切に使っていきたいと思います。
 今日の北海道新聞の朝刊にも、マスクづくりの様子が掲載されました。

4.1.Wed.新年度になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今は春休み期間。しかも新型コロナの臨休から続く春休みという長い休みになっています。みなさんはどんな風に過ごしてますか。
 勉強はしてますか、体力づくりはどうですか。ゲームばっかりやっている人はいませんか?正しく春休みを過ごしていますか?
 という中ですが、今日から新年度となりました。
 新しく本校に来られた先生方も、本日着任しました。また新しい感じで恵庭中学校の令和2年度は動き始めています。
 みなさんも、気持ちや体の準備をしっかりやって、新年度モードにしていってくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 公立高校入試(追検査日)
3/10 同窓会入会式(3年)臨時代議委員会 会議日
同窓会入会式3年
3/11 卒業式総練習
3/12 卒業式総練習
第75回卒業証書授与式
3/13 第74回卒業証書授与式
3/14 振替休業日
3/15 振替休業日

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ