最新更新日:2024/06/13
本日:count up154
昨日:146
総数:87679

高校進学に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の廊下の壁面が以前紹介した時よりも、さらに充実してきました。
 B組の廊下に貼られている学校説明会の予定では、7月〜12月まで多くの学校の説明会や見学会の予定が掲示されました。
 また、C組の廊下には各高校のポスターやパンフレットが掲示されています。
 事前にパンフレットを見ることで高校の大体の様子が分かります。そして、一番は実際に見学をすることです。
 今年は短い夏ですが、3年生はぜひ高校見学に行ってみてください。

防火シャッターの工事が行われました

 4日土曜日に防火シャッターの工事が行われました。
 今回行われた工事は防火シャッター用安全装置の設置です。このパネルがつくことで、2枚目の写真のように防火・防煙は完璧に行われます。そして、このパネルが上下にスライドすることで、3枚目の写真にある通り、もしも体が挟まれても安全で簡単に抜け出すことができます。
 今回の工事で学校内の全ての防火シャッターに安全装置が設置されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 行事予定の更新

 昨日本校の行事予定を最新のものに更新しました。ご確認ください。
今後も変更が生じた場合は随時更新していきます。

今週配付した通知について

 今週学校から配付された通知を本校のホームページに掲載しました。
 掲載した通知は次の3つの文書です。

7月6日に配付された

 1 太田市中体連総合体育大会中止に伴う代替試合等について (お知らせ)

 7月7日に配付された

 2 修学旅行の再延期について
 3 学校行事等の中止・延期・日程変更について(お知らせ)

 どれも大切なお便りですので、ご一読いただけると助かります。通知名をクリックしても通知を確認することができます。

文部科学省からの布製マスク2枚目の配付

画像1 画像1
 新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、文部科学省より布製マスクの2枚目が到着いたしました。
 そこで本日、生徒一人につき1枚配付させていただきましたので、ご活用ください。
 なお、配付させていただくマスクにつきましては、本校職員が確認をしておりますが、万が一不具合品がございましたら、交換させていただきますので、担任までお申し出ください。
 また、マスクの着用や取扱い、衛生管理(洗い方)などについては、「学校における新型コロナウィルス感染症に関する衛生管理マニュアル〜 「学校の新しい生活様式」 〜(2020.6.16 Ver.2)に記載してありますので、ご参照ください。

みんなの願いが叶いますように

画像1 画像1
 本日は七夕です。本日は給食も七夕メニューとして、七夕スープと七夕デザートが出ました。
 七夕はアジア独特の行事のようですが、最近はブラジルやアメリカ合衆国でも行われているようです。(これは日本人が広めたそうです。)
 さて、本日発行の3年A組の学級通信にもこの七夕にちなんだ記事が載っていましたので紹介します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 先日、短冊の色を選んでもらい、七夕の願い事を書きました。子どもたちは目を輝かせながら何を書こうか考えていました。「志望校に合格できますように」「部活が悔いの残らないように終われますように」など自分自身の願い事を書く生徒がいる中で、「家族みんながずっと健康で過ごせますように」といった願いも多く見られました。
 さまざまな願い事が書かれた短冊は、自分の手でしっかりと笹にくくりつけてもらいました。みんなの願いが叶うことを祈っています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今週の生け花

画像1 画像1
 今週はナルコランとパイナップルとエルムレスです。
 パイナップルが畑でどのように成っているのか知らない人も結構いるかと思います。
沖縄に行ったらぜひパイナップル畑の見学をしてみてください。結構驚きます。当然植物なので花も咲きます。私は見たことないですが、茎の先端に薄紫色の花を咲かせます。その花が枯れると下の部分が膨らんで茎の先端にぽっこりと実がなるそうです。名前の由来はやはり松ぼっくり(pine)のような見た目とリンゴのような味わい(apple)から来ているそうです。

委員会活動の様子 園芸委員会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 30分という限られた時間ですが、真剣に取り組んでくれたおかげであっという間に花壇から雑草がなくなりました。

委員会活動の様子 園芸委員会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 園芸委員会は小中連携で行っている花苗を植える花壇の除草作業に取り組みました。
全員が一生懸命除草に取り組んでくれました。

委員会活動の様子 図書委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 各委員会の活動も少しずつ始まってきました。
 今回紹介するのは図書委員会です。ソーシャルディタンスを意識しながらもカウンター業務を行っています。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6校時に3年生は学年集会が行われました。
 高校進学に向けた進路学習が主な内容でした。岡崎先生の話を真剣に聞いている姿が印象的でした。3年の先生方も「最後まで前を向いて聞いていた。」「子どもたちの目つきが変わった。」と言っていました。
 例年と違い夏の学校説明会やオープンスクールが実施される数は少ないのですが、3年生にとっては勝負の夏がやってきます。3年生のみなさんがんばりましょう。

健康観察

 学校が再開され、多くの生徒たちが元気に登校してきています。
 この状態を維持するとともに、さらに今まで通りの生活に戻していくためには、みなさんの普段からの健康観察が大切になります。

 7月も継続して健康観察をお願いします。
 7月の健康観察チェック表をブログ内の配付文書に掲載しましたので、ご利用ください。

本日 配付文書に新しい文書を掲載しました

7月の給食だよりと献立表

 本日配付文書に先日配付されたお便りの電子版を掲載しました。どうぞご覧ください。

 今回掲載したのは次の2点です。
1 7月の給食だより
2 7月の献立表

一人一人の気遣いに感謝

 2年C組の学級通信の記事がとても心に残ったので以下に紹介します。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 分散登校中、生徒たちが行う清掃がなく、放課後に担任が行っていました。教室は汚れていないように見えても、意外と消しカスや紙くずが落ちているもので、初日はゴミが大量でした。しかし、「机の整理整頓」「ゴミが落ちていたら自分のものでなくても拾う」ということを伝えたところ、帰る間際に自分の机の位置やゴミが落ちていないかを確認してくれる人が増えて、清掃が非常に楽になりました。また、自分の当番でなくても黒板を消してくれたり、配布物を配ってくれたり、カーテンを束ねたり、窓を閉めたりしてくれる人もいました。ちょっとしたことかもしれませんが、そんな一人一人の気遣いに心が温かくなりました。ありがとうございます!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

こんな時期だからこそ、一人一人の気遣いが大切ですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 短縮授業
3/10 短縮授業
3/11 卒業式予行
木曜の3456の授業
卒業式会場準備(午後)
3/12 卒業式
3/15 金曜の授業
進路関係
3/9 群馬県立高等学校後期選抜学力検査1日目 群馬県後期選抜追検査申出
3/10 群馬県立高等学校後期選抜学力検査2日目
3/12 栃木県公立高校一般選抜合格者発表

学校からの通知

学校だより

提出文書

保健だより

カウンセラーだより

給食だより

献立表

太田市教育委員会

太田市立休泊中学校
〒373-0806
住所:群馬県太田市龍舞町3867番地2
TEL:0276-45-3842
FAX:0276-49-1016