最新更新日:2024/06/29
本日:count up3
昨日:90
総数:498154
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

退場

 精いっぱい頑張ったみんな、すがすがしい顔で退場していきました。

 2日間ゆっくり休んで、火曜日また元気に来てくださいね。

 PTA役員の皆様、この後の片付けにご協力いただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の準備 その1

 11月13日(金)5限目

 全校で運動会の準備をしました。
今回は異学年の児童が同じところの担当になっています。

 運動場の草引きや石拾い、南庭の草引きもしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の準備 その2

 外の手洗い場もきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の準備 その3

 校舎玄関・小体育館の玄関・トイレの掃除もしてくれていました。

 みんなで力を合わせ、自分たちが演技しやすいよう、来てくれた人に気持ちよく過ごしていただけるよう、みんな一生懸命でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の準備 その4

 いよいよ明日、橋小運動会です。

 PTA会長さんと先生たちで準備しました。万国旗が張られると、いよいよだなあと言う感じがしてきました。

 今まで一生懸命練習してきたことを明日、思い切り発揮してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会で頑張ること

 橋小運動会まで後1日。

 先日運動会で頑張ることを募集したところ、たくさんの子が自分の頑張ることを書いてくれました。今は玄関に貼りだしています。

 みんなが運動会を楽しみにしていること・自分の頑張っている姿を見てほしいと思っていることが伝わってきました。

 みんなが一生懸命書いてくれたので、予定には無かったけれど本部席近くに掲示しようと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(水) 今日の授業風景 1年

 運動会の練習も佳境に入っていますが、授業も集中してやっています。

1年生は算数のテストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(水) 今日の授業風景 2A

 2Aは算数の九九の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(水) 今日の授業風景 2B

 2Bは漢字の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(水) 今日の授業風景 3年

 キャリア教育の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(水) 今日の授業風景 4A

 4Aは算数の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(水) 今日の授業風景 4B

 4Bは音楽の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(水) 今日の授業風景 5年

 5年生は社会の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(水) 今日の授業風景 6A

 6Aは理科の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(水) 今日の授業風景 6B

 6Bは算数の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火)運動会予行 その1

 11月10日(火)

 今日は橋小運動会予行でした。
素晴らしいお天気の中、一生懸命演技や競技に取り組んでいるみんなの姿を見て、感動しました。

 11月14日(土)の本番も素晴らしいお天気の予報です。今日以上に頑張る姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火)運動会予行 その2

 閉会式の途中で表彰を行いました。

 人権啓発ポスターで素晴らしい賞をもらった6年生2名と、火災予防に関するポスターで最優秀をもらった4年生が、校長先生から賞状をいただきました。

 みんな、3人に大きな拍手をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同和運動校門前啓発

 11月9日(月)

 今日、同和運動校門前啓発の日でした。
橋本小学校正門で、橋本市の平木市長さんはじめ人権啓発推進委員の方々が、登校する児童一人ひとりに挨拶しながら、消しゴムを配ってくださいました。

 みんな元気に挨拶することができ、来てくださった方から「小学生はかわいらしいね。」と褒めていただきました。

 これからも元気いっぱいの橋小っ子でいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 さつまいもほり

 今日はいいお天気に恵まれ、予定通り5時間目にさつまいもほりをすることができました。

 はじめは、さつまいものつるを引っ張り、マルチをはがしました。その後にどんどん土をほってほってほり進め…一番初めに出てきたのはとっても大きなさつまいもでした!

 みんなで力を合わせ、さつまいもほることができてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間「ガイドブックを作ろう」

画像1 画像1
総合的な学習の時間で橋本市のガイドブックを作成しました。
橋本市の名所や特産品を調べ、ガイドブックを作成し、地域の良さを再認識することができました。
子ども達は「自分が住んでいる橋本市にも知らないことがたくさんあった。」「橋本市に良いところがたくさんあった。」などの感想を話していました。
そして、最終の計画であった「社会参画」を実施するために、橋本市立橋本地区公民館さんに掲示してもらえるようになりました。ありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485