最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:146
総数:87532

代替試合の様子 女子バスケットボール部

 8月2日北中学校体育館で代替試合がおこなれました。積極的に相手のボールを奪い、そこから一気にシュートまで持って行くスピーディーなバスケットが展開されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔道部 3年生引退セレモニー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 柔道部は残念ながら競技の特性から太田市総合体育大会の代替試合を行うことができませんでした。その代わりに休泊中柔道部として、3年間がんばった部員のための引退セレモニーが8月2日(日)に休泊中武道館で行われました。

給食だよりと献立表

7月31日に配付された、8月と9月の給食だよりと献立表を配付文書に掲載しました。
まだまだ先の給食となりますが、どうぞご覧ください。
8・9月の給食だより→クリック!
8・9月の献立表→クリック!

学級目標

 学校ではどのクラスにも学級目標が設定されています。1年後にどのようなクラスになっているのかということを念頭に置いて作られた目標です。今回は3年生各クラスの目標を紹介します。
A「明るく、明日に向かって、あきらめない心をもつクラス」クラス名のAで始まる言葉で作られていますね。
B「受験に向けて周りと協力し合いながら自分の力を伸ばす、仲間を信じどんな時も全力で楽しむ、3年生としての自覚を持った生活を心がけ周りへの感謝を忘れない」クラス全員が分担して文字を書いて作られた目標ですね。
C「絆 団結 友情 ○進路の実現に向けて、学力向上に励もう○相手を思いやり、信頼関係を深めよう○何事にも、諦めずに挑戦しよう」
 C組の学級目標については学級だよりでの文書を引用します。
「クラスの学級会で話し合い、分散登校明けから作成していた学級目標が完成したので、教室の前に掲示しました。クラス全員で意見を出し合って考えたキーワードは「絆 団結 友情」です。文字はクラスの美術部の生徒が丁寧に色塗りをして、作り上げてくれました。2学期は、体育祭や合唱コンクールなど、クラスの「絆 団結 友情」が発揮される大きな行事があります。受験に向けての勉強に励みながらも、中学校生活最後の貴重な時間を、クラスの友達とともに大切に過ごして欲しいと思います。担任も一緒にがんばります! 」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代替試合の様子 男子ソフトテニス部

 男子ソフトテニス部の代替試合も北中学校で8月1日に行われました。
観戦をしながら男子の繰り出すサーブやショットのスピードと迫力に圧倒されました。お互いに声を掛けながら、精一杯プレーする姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代替試合の様子 女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月1日女子ソフトテニス部の代替試合が北中学校で行われました。7月までのじっとりとした雨天から一変して、代替試合の開催を祝福するような好天の下開催されました。精一杯ボールを追って走り続ける姿が印象的でした。

美術からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術部3年生から、最後の制作活動として作成されたキャンドルを全職員がいただきました。さすが美術部です。一人一人の先生方に合ったキャンドルが制作されていました。
 写真は職員室まで届けに来てくれた部員と来賓玄関に飾られたキャンドルです。私もいただきました大切にしたいと思います。

本日配布の文書

 本日、様々な通知が配付されました。以下本日配布された文書の一覧です。

1 夏季休業中における健康観察表の継続について →クリック!!
2 万燈通信 第2号 →クリック!!
3 育児休業取得教員の復帰について
4 新型コロナウィルス感染症対策に係わる加配教員の着任について

3と4については、配付された通知での確認をお願いします。


1学期終業式

 本日1学期の終業式が行われました。
 今までと違い、放送での終業式となりましたが、どのクラスも校長先生の話をよく聞いていました。普段は校長先生の話のあと、各担当から夏休みに向けての話がありますが、今回は各クラスで担任の先生から話を聞きました。
 また、本日で勤務が終了となる金子先生からのあいさつもありました。一番関わりの大きかった1年生の全クラスから、金子先生からのお話が終わった時に大きな大きな拍手が聞こえてきました。
 さらに、今回は普段と違い「通知表」が渡されませんでした。休泊中では登校日の8月19日(水)に渡します。もう少しお待ちください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

代替試合の様子 野球部

 24日に渡良瀬グランドにて野球部の代替試合が行われました。息をのむ投手戦で始まり、どちらも得点が入らないまま試合が進み、その後は両チーム得点を重ねる緊迫した試合展開でした。
 最後まで諦めずに守り、打ち、走り続けた選手たちに拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代替試合の様子 サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日に休泊中でサッカー部の代替試合が行われました。前日までの雨でぬかるんだグランドでしたが、最後まで諦めずにボールを追い、ゴールを目指す姿が印象的でした。

群馬県教育委員会からの通知

 本日、3年生の皆さんと保護者の皆様に向けて群馬県教育委員会からの通知を配付させていただきました。
 令和3年度公立高等学校入学者選抜に関わる通知と群馬県教育委員会教育長からのメッセージです。
 この通知については本ブログの配付文書にも掲載しましたので、ご覧ください。

令和3年度公立高等学校入学者選抜学力検査の出題範囲については
こちら→クリック!
群馬県教育委員会教育長からのメッセージはこちら→クリック! 

ぐんまの子供のオンライン学習支援サイト開設日について

 以前配付させていただきましたぐんまの子供のオンライン学習支援サイトの開設日が

 8月1日(土)

 となりましたので、連絡いたします。
 動画を見るためには前回配布したチラシの裏面に書かれているパスワードが必要となりますので、そちらをご覧ください。

 27日に配布したチラシはこちら→クリック!!

代替大会の様子 陸上部

 7月23日新田グランドにおいて太田市総合体育大会の代替としてメモリアル記録会が行われました。雨が降っていて決して良好なコンディションとはいえない中、選手たちは精一杯走りきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代替試合の様子 剣道部

 7月23日太田市武道館にて、剣道部の太田市総合体育大会の代替試合が市内数校が集まり行われました。久しぶりの試合ということで、緊張しながらも相手との間合いを計りながら技を繰り出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各種通知の配付について

 昨日、本校から様々な通知が配付されました。配付した通知の一覧を下に示しますので、ぜひお子さんに声かけをしていただき、確認をお願いいたします。特に3年生対象に配付させていただいた通知(1と2)はとても大切なものなので、必ず確認をお願いします。
1 令和3年度群馬県公立高等学校入学者選抜(前期選抜・後期選抜)学力検査問題の出題範囲について【3年生対象】
2 修学旅行の費用について(お知らせ)【3年生対象】
3 夏季休業中の完全閉校について
4−1 給食費の請求について(スペイン語版)
4−2 給食費の請求について(タガログ語板)
4−3 給食費の請求について(ポルトガル語版)
4−4 給食費の請求について(英語版)
色のついている通知については、クリックするとPDF版をご覧いただけます。4については対象の生徒のみ配付しています。

配付文書に新しい通知を掲載しました

 本日7月17日に配付した次の2つの文書をブログ内の配付文書に掲載しました。どちらも大切な文書ですので、ご確認ください。

1 高等学校の学校説明会・部活動体験・入学試験及び開示請求等に関する「日本スポーツ振興センター」の給付について
2 学校生活における新型コロナウィルス感染症対策の変更点について

生徒総会を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の生徒総会でがんばってくれて人たちです。
 議長の古澤さんと大平くん
 そして、今回の総会を企画し実際に運営をしてくれた我が休泊中の生徒会本部役員のメンバーたち。 
 これからも休泊中の中心として活躍してくれることを期待しています。
 今日はご苦労様でした。

大成功の生徒総会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒総会最後の記事は各クラスのいじめ防止宣言の発表です。
 今回のいじめ防止宣言はコロナウィルスに関わるいじめをやめよう、なくそうという視点で宣言を各クラスで話し合って決めました。
1年A組「マスクはしても差別はするな!距離はとっても人を疑うな!」
1年B組「自分のことを守りつつ みんなを守れるように お互いを尊重し合い 助け合っていく」
1年C組「私たちは、ソーシャルディスタンスを保ちながらも、心と心の距離を近づけます」
2年A組「人との距離は遠いけど 心の距離は近づこう」
2年B組「未知の敵が来ても 自分の軸をぶらさずに 乗り切ろう!」
2年C組「コロナに対する 偏見や差別をなくし 正しい判断をしよう」
3年A組「コロナウィルス うわさに惑わされず 正しく判断しよう」
3年B組「言葉のウィルスばらまくな」
3年C組「コロナいじめは絶対だめ!今からでも遅くない 思いやり宣言! まずは三密回避から コロナウィルスといじめを ともになくそう!!」
 写真は各学年のクラス代表者です。(3年生は代表者と仲間たち)

大成功の生徒総会 2

 先程の記事の続きです。
 そして、読み上げられた議事について全生徒の承認をどのようにして得るかというと、各クラスで放送を聞いている生徒たちに承認する場合は拍手をしてもらい、各階にいる生徒会役員が拍手の様子を確認し、放送室まで手信号(手で大きく○を作って伝える)で伝達していました。すごいアイディアですね。
 そして、その後各委員長がこの一年間の活動目標を伝えました。
1年学級委員会「明るく素直で協力できる優しい学年。ルールを守り、けじめのある学年」
2年学級委員会「明るく素直で協力できる学年。けじめがありチャレンジできる学年」
3年学年委員会「後輩のお手本になるような行動をとる」
JRC委員会「赤い羽根募金を学校全体に周知する」
環境美化委員会「清く・正しく・日本一」
掲示委員会「綺麗に貼る、こまめに確認する」
ISO委員会「エコな学校を目指す」
図書委員会「一人でも多くの生徒に読書ができるように、啓発活動をすること。間違えないように本の貸し出しをする」
放送委員会「はきはきと丁寧な言葉遣いを心がけ、気持ちのよい放送をしよう!」
給食委員会「一人一人が給食委員の自覚をもって行動する。時間を守って素早く片付けをする」
新聞委員会「コンクール入選を目指して見やすく読みやすい新聞をつくる」
保健委員会「日常活動を通じて健康についての意識を高める」
体育委員会「声を出してしっかりと体操をする」
安全委員会「しっかりと仕事を行い休泊中の安全をつくる」
生活委員会「適切な生活目標を設定して、休泊中をよりよくする」
園芸委員会「花いっぱいの学校にしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 卒業式予行
木曜の3456の授業
卒業式会場準備(午後)
3/12 卒業式
3/15 金曜の授業
3/16 自転車保険申込受付
短縮授業
3/17 短縮授業
水123木6水56の授業
進路関係
3/12 栃木県公立高校一般選抜合格者発表
3/17 群馬県立高等学校後期選抜合格者発表

学校からの通知

学校だより

提出文書

保健だより

カウンセラーだより

給食だより

献立表

太田市教育委員会

太田市立休泊中学校
〒373-0806
住所:群馬県太田市龍舞町3867番地2
TEL:0276-45-3842
FAX:0276-49-1016