学校での行事や授業の様子を掲載しています。

1年生「生き物探し」

 生活科「いきものをさがそう」と虫捕りあみをもって湯川公園に行ってきました。とんぼなどをとって観察してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

創意工夫作品展銅賞!

画像1 画像1
 江別市の創意工夫作品展に出品した3年生の作品が銅賞に輝きました。タイトルは「がちゃがちゃちょ金ばこ(おみくじ)」です。校長先生も思わず回してみたように楽しそうな作品です。銅賞おめでとう!

2年生社会見学

 サケのふるさと千歳水族館へ社会見学に行ってきました。出発時は曇り空、途中少し雨に降られたようですが、順調に見学をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会のポスター

 職員室前の廊下に環境委員会で作成したポスターが貼られています。ごみについてや感染症予防についてなど見やすいように工夫されたポスターばかりです。素晴らしい啓発ポスターですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業を見ていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日に外部の方が来校され、全学年の授業を見て頂きました。今回は「国語」の授業です。1年生から6年生、くるみ学級では少し緊張した子ども達の様子も見られましたが、しっかりとした授業の様子を見て頂くことができました。2時間目には4年2組の授業を全教職員で参観しました。学級内が密にならないようテレビモニターに授業の様子を映して参観する方法もとられていました。

実が鈴なり

 児童玄関前の駐車場にある大きな木に実が鈴なりになっています。姫リンゴと思われる赤い実です。鳥やリスのご飯になっているのでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生が後片付けをしてくれました。

 土曜日の運動会も無事終わりました。後半は晴れて運動会日和となりました。子ども達へのたくさんの拍手ありがとうございました。
 今日は1時間目に6年生が道具の後片付けや掃除をしてくれました。最高学年として最後までお手本となる活動は素晴らしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

落とし物コーナー8月

 8月中の落とし物コーナーのものをお知らせします。校内でも子ども達に声をかけてはいますが、なかなか持ち主が見つかりません。お心当たりの方は学校までご連絡をお願いします。

 お知らせにも掲載しています。↓
落とし物コーナー8月
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習

 9/5(土)運動会です。お天気がいいといいですね。今日は総練習を行いました。全体的な流れや各実行委員会が実際に活動してみました。今日は風が強かったのでちょっと大変なところもありましたが、子ども達はどの競技の場面でも一生懸命でした。あと2日の練習でさらに素晴らしいものにできることでしょう。本番が楽しみです。ご観覧の皆様にはぜひ競技の子ども達はもちろん実行委員の仕事ぶりにも注目していただき、大きな拍手をいただけたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりが咲きました!

画像1 画像1
 気が付けばPTA花壇のひまわりが咲いていました。少し小ぶりの品種でしょうか。可愛らしいひまわりさんです。まだ蕾がありますのでもう少し咲きそうです。

実行委員会

 今日は運動会実行委員会と委員会の両方がありました。運動会実行委員会はグラウンドや体育館・教室などで当日の進行などを確認しながら活動していました。当日はぜひ各実行委員会の頑張りもご覧いただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生から♪

 今年は1年生を迎える会が出来ませんでしたが、2年生〜6年生はそれぞれの学年で新しい仲間の1年生へプレゼントを送りました。そのお返しのビデオをお昼の放送で2年生〜6年生へ見てもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

教育実習生がんばってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教育実習が始まって2週間がたちました。3名の実習生は学級や学年で子ども達の人気者になっているようです。授業もそれぞれ頑張って行っています。

グラウンド石拾い

画像1 画像1
 よさこい全体練習の後、全校でグラウンドの石拾いをしました。さすがみんなで拾うと早くてキレイになりましたね。ありがとう!

よさこい全体練習

 今日は暑かったですね。2時間目にはよさこいの全体練習がありました。初めて全校で一緒に踊ってみました。どの学年も一生懸命練習しているのが良く分かるような踊りでした。これから本番までまた練習して素晴らしいよさこいを見せてくれると期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生社会見学

 27日(木)4年生が北海道開拓の村と北海道博物館へ社会見学に行ってきました。お天気もよくて良かったですが、ちょっと暑すぎたでしょうか。水分補給に気を付けて学習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練!

 2時間目は避難訓練。家庭科室が火元と仮定しての訓練でした。子ども達は放送をしっかりと聞いて、校舎から出るまでは落ち着いてお話もせず、走ることもなく行動していました。消防署の方や校長先生のお話もしっかり聞いていました。訓練を通して自分の命を守るということを考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー練習

 運動会特別時間割も始まり、9/5(土)へ向けてどの学年も練習が本格的になりました。リレーの練習も始まっています。大休みは低学年、昼休みは高学年が練習しています。今日の低学年はバトンの練習、1年生も2年生3年生を見習って頑張っていました。高学年はチームごとに自分たちで走順を決めリーダーを決めていました。早く決まったチームは自主的にバトンの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業

 今日は、特別支援学級で研究授業を行いました。パートナースクール事業ということで、外部からの先生も見えられ参観していただき、授業後にはご意見をいただきました。初の試みとして教室内が密にならないように廊下には授業の様子を写すモニターが設置されモニターで参観している先生もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

よさこい練習(5年生)

 運動会の練習が本格的に始まりました。リレーの練習も休み時間に行い、来週からは運動会の特別時間割が始まります。毎日一生懸命練習をしていくので、ジャージなどもたくさん汚れるかもしれません。ご家庭ではお洗濯や十分に休息をとるなどご協力をお願いいたします。今日は5年生のよさこいの練習の様子を掲載します。今年は高学年の踊りに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 4〜6年6時間授業 卒業式練習1
3/16 卒業式練習2
3/17 卒業式総練習
3/18 式場準備 学校図書館閉館日 5時間授業(5年以外)