生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

和歌山放送の取材を受けました。

和歌山放送wbsラジオチャリティミュージックソンの24時間特別番組で、視覚障害がありながら中学校の先生として頑張っている大前雅司先生が取り上げられることになり、取材に来てくれました。
大前先生の授業の様子を録音したり、本校の先生や授業を受けている生徒たちにインタビューを行いました。
放送は12月25日(金)午前中(9:00〜12:00)。
視力障害というハンディを持ちながら、頑張っている大前先生の生き方や考えていること、人となりが紹介されます。みなさん、是非聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

改修工事 進んでいます

来年2月末までの予定で行われている「大規模改修工事」ですが、壁面の補強も進んで、生徒棟の南壁は真っ白に塗装されて、見違えるようになっています。

2ヵ月後のお披露目をお楽しみにお待ちください!

※写真上:塗装済み壁面
   下:塗装前の壁面
画像1 画像1
画像2 画像2

懇談中の駐車場所についてのお願い

保護者のみなさまへ

本日12/14(月)から明後日12/16(水)までの日程で個人懇談(3年生は三者懇談)を実施しています。お忙しい時期とは思いますが、よろしくお願いいたします。

普段のお迎えと同様に、校門付近の砂利のスペースに駐車してください。
時間帯によっては「満車」になるかもしれません。その場合は、グラウンドの入口から御旅所の南側付近に駐車してください。生徒玄関や職員玄関の方は工事車両や給食運搬車などが出入りしますので、乗り入れはご遠慮ください。
ご不便をおかけしますが、重ねてよろしくお願いいたします。

We made Christmas Cards !

12月も半分が過ぎました。
1年生は、英語の時間にクリスマスカードを作りました

写真上から、1A、1B、1Cです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会交流会

紀見北中学校で橋本市生徒会交流会があり、
本校の生徒会執行部も参加してきました。

レクリエーションや、班別会議の中で他校と親睦を深めることができ、また他校の良いところや自分自身の課題もたくさん見つけられたとおもいます。
話し合いの中で学んだことを隅田中学校で実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽共同募金3

募金活動最終日、みなさんの少しの「支え合いの心」が
募りに募って、大きな赤いハートが完成しました!

集まったお金は後日、橋本市社会福祉協議会に送ります。
たくさんのご協力ありがとうございました!
画像1 画像1

星に願いを!

12月14日ふたご座流星群が極大を迎えます。日本では13日真夜中が見ごろとなります。今年はお月さんが新月で観察条件はばっちり!うまくいけば1時間に約50個の流れ星を見ることができます。
流れ星を見たら3つのお願いを唱えると願いが叶うといわれています。
受験勉強の合間に、温かい服装で、澄んだきれいな冬の星空を眺めてみるのもいいかも。


画像1 画像1

令和2年度学校訪問&初任者研修会

12月10日(木)県教委、市教委による定例の学校訪問がありました。訪問いただいた指導主事の先生方に学校の概要を説明した後、生徒たちの授業の様子を参観していただきました。この日は本校初任中村先生の初任者研修研究授業もあり、その様子も観ていただきました。いつもより多いお客さんに見守られる中で、中村先生も1Bの生徒たちも緊張気味でしたが、積極的にマット運動に取り組んでいました。
指導主事の先生から、生徒も先生も明るく元気があり、「先生と生徒の距離が近い学校」を実感できたとの講評をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金2

火、水、木の3日間は、中央委員も募金実行委員の活動に参加しました。
隅田中学校の「支え合いの心」がどんどん大きくなってきています。
募金活動は明日まで行っていますので、ご協力よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金

毎年恒例の「赤い羽根共同募金」。今年は少し趣向を変えて、生徒会役員が生徒玄関で登校してきた生徒たちに募金の協力を呼びかけます。
募金してくれたお礼に渡す赤い羽根を、掲示している「助け合いの心」に貼っていき、大きな赤いハートを作ります。
誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、困ったときはお互い様という趣旨で70年以上続いている募金活動です。
みなさんの小さな協力で、大きなハートを完成させましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 全校集会(その2)

ソフトテニス部

令和3年度国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール

耐久リレー

と続きました。


校長先生からは、「慣れてきたこの時期だからこそ、『じっくり』腰を据えて『考えて』行動していこう」との話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 全校集会

少し前のことになりますが、12月2日(水)中間テスト終了後、全校集会を行いました。

それと共に、表彰も行いました。

剣道部と卓球部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度第2回学校運営協議会

本日令和2年度第2回学校運営協議会を開催しました。
学校の状況や生徒の様子等の説明、学校運営に対するご意見等をいただいた後、生徒たちの授業の様子を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 放課後勉強会(国語)

11月30日(月)放課後

1年生は国語の勉強会を行いました。

国語は勉強の仕方が難しく、何をしたらいいかわからない、という人が多く、たくさんの人が残って一斉に勉強しました。

明日はいよいよ中間テスト1日目です。

夜遅くまで勉強せず、早く寝て早く起き、朝から勉強してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 放課後勉強会(英語)

11月27日(金)放課後

本日は英語の勉強会を行いました。2つの教室に分かれて、苦手な単元を勉強していました。

みんなテストで成果が出るといいですね。

金・土・日曜日、集中してテスト勉強してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学補習(1年生)

別の教室では数学の補習が行われました。

たくさんの生徒が補習に参加して、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会補習(1年生)

11月26日(木)放課後

1年生で2教科の補習が行われました。

社会の補習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期中間テスト発表 1年生(C組)

各教科で小テストも行われています。

計画的に勉強を進めて下さいね。

木・金・月曜日には補習があります。

家に帰るとほっとしてしまう人、何をしたらいいのかわからない人は参加してみてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2

2学期中間テスト発表 1年生(B組)

B組の様子です。

3連休から既に勉強を始めている人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期中間テスト発表 1年生(A組)

11月24日(火)6時間目

12月1日、2日の中間テストに向けて、1週間の計画を立てました。

A組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900