学校での行事や授業の様子を掲載しています。

小中合同挨拶運動

 今年は小中連携の活動が出来ていませんでしたが、やっと挨拶運動をすることができました。「挨拶が伝統」の第二中学校の生徒会のみなさんと一緒に児童会の子ども達が登校の児童へ朝の挨拶をしました。爽やかな「おはようございます!」に登校しきた子ども達もいつもより元気に挨拶していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生野菜収穫体験学習(やってみの時間)

 今年はトウモロコシの収穫を体験させていただきました。また、ブロッコリーの苗やトマト、ゴーヤの様子などを観察することができました。農家の方々のおかげでおいしい野菜やお米を食べられることを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい天気!!

 今日は天気がよく、暑い一日です。子ども達は休み時間も元気に遊んでいます。5時間目の1年生は生活科。外でアサガオを観察したりしていました。戻ってきたら水分補給です!まだまだ暑い日がありそうです。熱中症には気を付けましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

教育実習生がきています。

 18日(火)より、3名の教育実習生が1年・3年・5年に来ています。3週間と4週間という期間で実習していきます。受け入れの学級の子どもたちは嬉しそうにしていました。頑張って学んでいってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休みも終わり・・・

 今日で短かった夏休みが終わります。とっても短い夏休みでしたが、とっても暑い夏休みでしたね。体調を崩したりしていないでしょうか。明日から前期の後半が始まります。運動会の練習も本格的に開始します。いつもと違う行事となるものも多いですが、その中でも工夫し一生懸命がんばりましょう!
 明日、皆が笑顔で登校してくるのを待っています!!
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 運動会のお知らせ

画像1 画像1
 本日「運動会のお知らせ」を配付しました。今年度は例年と違う部分が多くありますので、ご家庭でご確認をお願いします。

「運動会のお知らせ」はこちら↓
運動会のお知らせ
画像2 画像2

夏休み前全校集会(放送)

 今日は夏休み前の最後の登校日でした。子ども達は夏休みがとっても楽しみなのか朝からとっても元気な様子でした。5時間目にはテレビ放送で全校集会を行い、夏休みに気を付けることなどのお話を聞きました。下校時にも元気に「さようなら〜」とあいさつをして帰っていきました。短い夏休みですが、楽しく過ごし18日には元気に登校してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA花壇に花が咲きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が種を植えてくれたPTA花壇に花が咲きました。白い小さな花とコスモスが1輪可愛らしく咲いています。ひまわりもぐんぐん成長していますので咲くのが楽しみです。

図書司書さん

画像1 画像1
 情報図書館の図書司書さんが学校図書館の本の修理や貸出等のお手伝いをしてくれました。夏休み明けにも時々来てくれるようです。ありがとうございます。

落とし物コーナー7月

 児童玄関前にある『落とし物コーナー』がまたいっぱいになってきています。子ども達に失くしたものがあったら確認するように声掛けもしていますが、なかなか持ち主が見つかりません。写真を載せますのでお心当たりの方は学校までご連絡をお願いします。

お知らせ文書にも掲載しています。↓
落とし物コーナー7月
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

障害物競走(2年生)

 今日の大休みの障害物競走は2年生でした。各学級の応援も盛り上がり、一人一人が全力で走って跳んで一生懸命でした。最後に体育委員に『ありがとうございました!』とお礼を言っていた素晴らしい2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

障害物競走(1年生)

 体育委員会主催の『障害物競走』が今日から始まりました。初日の今日は1年生です。クラス対抗のリレー方式。いろいろな障害物をクリアして全速力で戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紫陽花

 学校駐車場の奥に立派な紫陽花があります。まさに花盛り!とってもキレイな花を咲かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての絵具セット

 1年生の図工は初めて絵具セットを使いました。道具の使い方を先生からしっかり聞いて準備をします。水を入れてそ〜っとそ〜っと教室へ戻ります。ちょっとこぼれちゃうこともありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー

 感染症予防対策として今年度まだしていなかったリコーダーの授業がやっと始めることができるようになりました。今年からリコーダーを始める3年生が喚起がよく距離をとれる外で授業をしていました。上手に音が出せたり、たまに変な音が出たり・・・楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援給食

画像1 画像1
 本当は今週から夏休みの予定でしたが学校には子ども達の元気な声が響いています。給食センターが稼働していないため、「応援給食」が提供されています。今日はカレーです。味はどうだったかな?福神漬けは袋を開けるのがちょっと大変だったかもしれませんね。暑い時期ですので、なるべく早く帰れるように日課を変更しています。全学年下校が14:00となっていますので、ご承知おきください。

クワガタさんが仲間入り

 1年生教室の近くにカマキリの子どもがいて日に日に大きくなっていますが、その隣にクワガタが1匹仲間入りしました。どこからか校舎の中に迷い込んだようで保護されました。小さなクワガタですが、元気に動き回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ1回目

 今年度のクラブ活動は2回の実施となりました。今日は1回目の活動の日です。とっても暑かったですが、水分補給に気を付けながら元気に活動していました。他学年と交流する貴重な機会です。また、6年生にとっては最後のクラブ活動で4・5年生のお手本となってくれると期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

二小調べポスター

 3年生がやってみで「二小調べ」をしてポスターを作りました。廊下にたくさん貼ってあります。いろいろな先生に取材をして楽しい「へ〜そうなんだ〜」というポスターばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラウンの子どもが・・・

 少し見ないうちにブラウンの子ども1期生が親と同じ姿になっていました。ついこの間までオタマジャクシだったのでビックリでした。成長は早いものですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 4〜6年6時間授業 卒業式練習1
3/16 卒業式練習2
3/17 卒業式総練習
3/18 式場準備 学校図書館閉館日 5時間授業(5年以外)
3/19 第120回卒業証書授与式(1~3年休業日)