体育大会の応援ありがとうございました。

1.22.Fri.今日の給食

画像1 画像1
ご飯 野菜の味噌汁 さばのピリ辛焼き
五目きんぴらごぼう

 【さば・mackerel】脳を活性化する脂DHAが豊富な青魚の代表格です。たんぱく質や鉄分など成長期に必要な栄養素がたっぷり!魚は苦手という人も一口食べてみよう。

1.22.Fri.ダンスの授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 では、発表です。
 ステージの上でみんな見ている中で踊るのは結構緊張しますね。
 失敗してもいいよ、一生懸命にやることが大事、見ている人も応援しようね。
 というダンスの先生の言葉で、少し緊張もほぐれていきますね。
 みんなステージの上で、一生懸命ダンスを披露しています。
 とてもあたたかい、やさしい雰囲気の中でダンスが流れていきました。
 短い時間の練習でしたが、みんなとても上手でしたよ。
 
 

1.22.Fri.ダンスの授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はダンスの授業の2回目です。今日の2時間目に発表会があります。
 まずは自分たちで踊るダンスの構成を1時間目に作っていきます。
 1回目の授業で習ったいろいろなダンスのテクニックを使い、ダンスの中で移動もするという内容で構成していきます。
 みんないろいろ相談したり、実際に踊ったりしながら考えていきます。

1.22.Fri.ICT支援員来校

画像1 画像1
 12月から市内に新しいICT支援員の先生が着任しました。
 本校へは今日が初めての来校でした。
 小学校のプログラミング支援が中心になるので、本校に来ることは少ないとは思いますが、よろしくお願いします。
 

1.21.Thu.理科少人数指導の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は理科の授業で少人数指導での授業を行いました。
 1つのクラスを二つに分けて、二人の先生で指導していきます。
 人数が少ないので、わからないところなどをどんどん質問できます。先生方も丁寧に指導することができます。
 入試を前にして苦手の克服などにいい授業でしたね。

1.21.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 ミートボールスパゲティ ジャーマンポテト みかん
 
 【スパゲティ・spagetti】
 日本で最も一般的なパスタです。「ひも」を意味する「スパーゴ」が語源とされています。

1.20.Tue.加湿空気清浄機作動中

画像1 画像1 画像2 画像2
 コロナの予算で購入した加湿空気清浄機が学校に届きました。
 早速運転中です。冬場は暖房の関係で教室が乾燥しますが、これで少し乾燥がが防げますね。また空気清浄も行ってくれるので、教室の空気もきれいにしてくれます。
 これでみなさんの教室の環境も少し改善します。コロナに負けず頑張って勉強しよう!

1.20.Tue.1年放課後学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は5時間授業でしたが、放課後学習が開催されました。
 今回は1年生の数学です。
 希望者を募ったところ、一教室には入りきらない39名もの希望者がありました。
 講師の先生にお願いをしていましたが、一人で二教室は無理なので、急遽教頭先生も応援に入り、放課後学習を行いました。
 一つのグループは、練習問題を解き、もう一つのグループは中学校の数学の基礎から振り返りの学習を行いました。
 みんなとても意欲的に取り組んでいました。
 次回は2年生の放課後学習があります。

1.20.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 たら汁 鶏肉の磯辺揚げ おかか煮 ふりかけ

 【筍・banboo shoot】春になると竹の地下茎から出る芽の部分が筍です。
 豊富な食物繊維が便秘の解消に役立ち、腸内をきれいにしてくれます。

2.18.Thu.校長室だより発行しました

画像1 画像1
校長室だより第21号発行しました。(1月14日発行)
配布文書の校長室だよりに掲載しています。
ホームページへの掲載が遅れて申し訳ありません。
こちらからも見ることができます。」
<swa:ContentLink type="doc" item="73835">校長室だより 第21号 1月14日発行</swa:ContentLink>

1.20.Tue.学校だより11号発行しました(1月14日発行)

画像1 画像1
学校だより第11号発行しました。(1月14日発行)
配布文書の学校だよりに掲載しています。
ホームページへの掲載が遅れて申し訳ありません。
こちらからも見ることができます。
学校だより 第11号 1月14日発行

1.19.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 五目あんかけラーメン 粗挽き肉しゅうまい ナムル

 【切干大根・kiriboshi daikon】新鮮な大根を長く保存するために乾燥させたものです。生の大根よりうまみが増し、栄養価も高くビタミンや食物繊維もアップします。

1.18.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 バンズパン イタリアンスープ
 ハンバーグのデミソースがけ ごぼうサラダ みかん

 【胡瓜・cucumber】きゅうりは収穫せずにそのまま畑で育てると黄色く熟します。
 かつての日本では熟していたものを食べていたため「黄瓜」がきゅうりの名前の由来になったと言われています。

1.18.Mon.ダンスの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日からダンスの授業がスタートしました。今日は1年生です。
 初めてなので、ちょっと難しいですね。リズムに合わせて手をプッシュしたり、クロスさせたり、でも同時に足や腰も動かしてリズムをとるので結構大変ですね。
 でもみんなあっという間に上手になっていきますね。 
 これからが楽しみです。

1.18.Mon.新しいALTの先生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から新しいALTの先生が来られました。
 オーストラリアから来た先生です。朝の職員へのあいさつでは日本語がとても上手でビックリ!
 早速今日から授業に入りました。今日は自己紹介で英語で自分のことやオーストラリアのことなどをいろいろ紹介してくれました。
 これからよろしくお願いします。

1.15Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 豚汁 鮭フライ 大豆の五目煮

 【長葱・green onion】「日本書紀」にも登場する葱は、古来より日本人に親しまれてきた野菜です。旬は冬で鍋物には欠かせない野菜です。

1.15Fri.6組さけのお世話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6組のみんながさけの世話をしてくれています。
 水の入れ替えや、水槽の掃除をしてくれています。
 稚魚もかなり大きくなってきて卵のうも小さくなってきました。
 そろそろ餌やりが始まりますね。

1.15.Fri.3年生期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年生は期末テストです。
 中学校生活最後のテストでもあります。
 入試の前の試験ということもあり、みんな真剣です。
 みんながんばれー!

1.15.Fri.朝の教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は今日は期末テストです。
 本番の入試に備えて制服でのテストとなります。
 朝から緊張感のある教室の雰囲気です。

1.15.Fri.登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は交通安全指導日となっています。
 昨日とは違って少し冷え込んだ朝ですが、みんな元気に登校しています。
 休み明け二日目ですが、3年生は期末テストです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/13 第74回卒業証書授与式
3/14 振替休業日
3/15 振替休業日
3/16 公立高校合格発表日
3/17 職員会議

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ