最新更新日:2024/06/26
本日:count up50
昨日:66
総数:118474
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

7月10日(金) 4年生

算数科 「大きな数」

大きな数のしくみについて、表を使いながら理解を深めました。

億より大きな兆について、身近なものを出しながらその数の大きさをみんなで想像しました。
 
画像1 画像1

7月10日(金)

まだまだ雨の気配が消えませんが、本日も子どもたちが元気に登校を始めています。

雨のおかげで、一年生のアサガオもたくさん花を咲かせています。
画像1 画像1

7月9日(木) 5年生

社会科 「米作り」

今日は米作りの機械化についての学習です。
機械化についての良い点、悪い点を出し合いながら学習を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(木) 6年生 算数科

「分数のわり算」

分数のわり算を使って、20kmの道のりを4/5時間で走ったときの時の速さの求め方をみんなで考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(木)

またまた雨の1日となりそうです。

子どもたちも外で遊びたそうに過ごしています。

そんな中でもカタツムリの赤ちゃんは雨の中、のんびりお散歩してくれています。

本日も熱中症や安全面に気をつけてスタートします。
画像1 画像1

児童館休館のお知らせ

かつらぎ町教育委員会からのお知らせです。


                記

保護者様

 本日7月8日(水)各小・中学校の休校に伴い、町内の全児童館を休館といたしますので、
よろしくお願いいたします。

                かつらぎ町教育委員会 生涯学習課 

7月8日(水) 大雨警報のため臨時休業となります。

おはようございます。

本日、大雨警報発令中のため臨時休業となります。

今後の降雨の状況ならびに気象情報(明朝,登校時の警報等)にご注意ください。
画像1 画像1

7月7日(火) 5年生

算数科「小数のわり算」

何倍になるかをまとめて計算することについて、いろいろな考え方で取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(火) 4年生

外国語活動 「好きな曜日についてたずねたり、答えたりしよう」

Do you like 〜  ?

Yes,I do.   No,I don’t. 

これらの表現を使い、会話の仕方についての活動を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(火) 3年生

社会科「地図を作ろう」

姫路市の白地図を使いながら、市の位置や、八方位についての学習を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

雨の七夕

おはようございます。7月7日七夕です。
あいにくの雨天なので、今夜は天の川をみることは難しそうです。

二年生が植えたプチトマト、雨ニモマケズ 風ニモマケズ、どんどん成長しています。

さあ、今日も笑顔でスタートです。
画像1 画像1

お知らせ 〜朝日新聞東京本社から取材を受けました〜

記事はLINEアプリからとインターネットからご覧いただけます。

○LINEアプリ
  1、画面上検索欄に「朝日こども新聞」と入れて検索
  2、7/3の記事でみることができます。
  3、または、下の画像のQRコードから見ることができます。

○インターネットから
  http://news.line.me./issue/oa-asahikids/p8sym3b...
画像1 画像1

7月2日(木) 5年生

家庭科「ソーイング はじめの一歩」

今日は地域の学校ボランティアの先生方からさいほうの指導をしていただきました。

前回学習した玉どめ、玉結びを使いながら、自分の学年、名前のぬいとりを行いました。

ボランティアの先生方、ご指導どうもありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(木)

おはようございます。
今朝はカラッとした気温です。

今日も暑さ対策をしっかりとりながらスタートです。
画像1 画像1

7月1日(水) 6年生

家庭科「洗たくをしてみよう」

梅雨の晴れ間を使って、手洗いの洗たく実習を行いました。
手洗いのよい点、洗たく機洗いのよい点を出し合ったあとに、実際に実習に入りました。

実習後、子どもたちからは、「手洗いでも、汚れが思っていたよりも落ちた」や「汚れはなかなか落ちなかったけれど、長く汚れをこすっていると、水が濁ってきた」といったような感想が出ました。

毎日お家の人がやってくれている洗濯、そのことの大変さ、ありがたさも身に染みたようです。



画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(水)

今日から7月がスタートしました。
2020年後半が始まります。
6月1日から本格的に学校が再開し、子どもたち自身が、「手洗い」「マスク」「密を避ける」等、新しい生活様式に注意しながら学校生活を送っています。
今後も、地域の状況を注視しながら対応してまいります。
ご理解、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

6月30日(火)  3年生

社会科 「川にそったところ 〜上流から中流ふきん〜」

上流から中流ふきんはどんな様子なのか、資料をもとにして話し合っています。
地図から読み取ったことや、写真の中で気づいたことを発表し、みんなで深めあっています。


画像1 画像1

6月30日(火) 4年生

外国語活動 「曜日の名前を知ろう」


英語での曜日の言い方を学んだあと、「What day is it?」の問いかけに対して、
It's Tuesday. と答える活動を行いました。

お家でも、水曜は英語でなに? という風に、たずねてあげてください。
きっと、元気よく答えてくれると思います。


画像1 画像1

6月30日(火)

6月も今日で終わりです。
あいにく雨となりました。
校内の安全に気をつけて今日もスタートです。
画像1 画像1

6月29日(月)  3年生

外国語活動 「数の数え方をおぼえよう」

1から20までの数字を英語で言うこと、そして「How many〜 ?」で数をたずねることを学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969